内 容 |
ニックネーム/日時 |
The Voice Of Russia
オバマ:国債上限を引き上げねば新たな財政危機
21.09.2013, 09:52
http://japanese.ruvr.ru/2013_09_21/121706738/
もしも米議会が国債の上限を引き上げなければ、新たな財政危機が招来されかねない。20日、ミシシッピ州リバティ市にあるフォード自動車の組立工場で、米国のオバマ大統領が述べた。
オバマ大統領はまた、議会、特に共和党が優勢を占める下院に対し、10月1日より始まる会計年度の予算を速やかに採択するよう求めた。「もしも議会がこの10日以内に仕事を終えないなら、政府は身動きが取れなくなってしまう」と大統領。
大統領によれば、予算および国債関連法案の採択を邪魔しているのは共和党の極右勢力である。「彼らは健康保険改革への資金拠出を阻止することに躍起となるあまり、結果的に、政府の仕事を滞らせ、デフォルトを引き起こそうとする立場を取ってしまっている」と大統領。
米国の債務不履行は(このまま行けば)10月末にも訪れかねない。
|
SIS
2013/09/26 10:55 |
お腹もすいていないのに
(食餌)時間きたら食べていませんか?
医師 甲田光雄 ラジオ深夜便 6分割
http://www.youtube.com/watch?v=A5Cn_Foh2UE
http://www.youtube.com/watch?v=swefZtHoRSY
http://www.youtube.com/watch?v=5RvvN6GA36w
http://www.youtube.com/watch?v=BN6WkpjiujA
http://www.youtube.com/watch?v=sWtxucA9iwo
http://www.youtube.com/watch?v=U1GRtSQS0qA |
明治生まれ
2013/09/26 11:16 |
以前、コメントに書き込んだタバコの「アメリカンスピリット」ですが、なぜかここ半年位で置いてるコンビニがかなり増えて助かってます。
ちょっと前は、番号も付いてなかったのに最近は番号もついて買いやすくなりましたよ。
私が買っているのは、黄色いパッケージのやつです。 |
光圀
2013/09/26 11:16 |
食品会社の売り上げトップ企業は味の素。
殆どの食品に使用する化学調味料を提供している。添加物表示を化学調味料としないでアミノ酸等に表示せている為、体に良さそうなイメージがあるので、消費者は騙されて購入している。
以前のように化学調味料と表示するべきだ。
ペットボトル入りのお茶は合成着色料が入っているが使用量が基準値以下で、表示義務が無いため表示されてない。
業界の都合のいいように基準が作られているのだろう。 |
m.s
2013/09/26 11:17 |
初めてコメントします。
かなり前ですが、
「葬儀屋で使うドライアイスが劇的に減ってきている」
と聞いたことがあります。
現代人は、保存料が入っている食品を食べ続けていることにより、
遺体が腐りににく、ドライアイスが少量で済むようになって来ているそうです。
また、最近の野菜は腐ってくると溶けてきますが、
昔は溶けなかったそうです。
野菜が溶けるのは農薬を使っているからだそうです。
結局、農薬を食べているんですよね・・・。
TPPをのんだら、遺伝子組み換えも市場に溢れ、
人間の体まで溶けてしまうかもしれません・・・。
|
るいとも
2013/09/26 11:19 |
肥料を使わず、固定種の種を使い、食糧生産を行うと、湯田金システムの埒外で、おいしい食生活、かつ健康で医者いらずとなる可能性がかなりあると思われます。野口勲さんや、関野幸生さんの活動というよりは「生き方」なのですが、とても参考になります。
http://noguchiseed.com/#date
http://www.amazon.co.jp/固定種野菜の種と育て方-野口-勲/dp/4883402673/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1380160621&sr=1-1&keywords=固定種野菜の種と育て方/野口勲+関野幸生
TPPが実行されますと、固定種野菜の種をまくと逮捕されるような事態も予想されます。フランスではもはやそれに近い状態となっているようです。
多くの人が、固定種の種を使用して食糧生産を実行すれば湯田金は手を出せなくなりますが、このような強制力をもった行政手段によって固定種ではないF1種を使わせようとするでしょう。
専業農家だけでなく私たち一人一人が、家庭菜園や、ベランダのプランターで、日本中、世界中で固定種の農産物を作ることは、もはや、「とてもよい趣味」「自分と家族だけおいしくて健康」という半径30センチメートルの意識水準を遙かに超えた「ふざけるな、湯田金!」という力強い、効果絶大なプロテスト行動です。
固定種は、とても美味しいです。土作りをきちんとやると肥料も(有機肥料も)、農薬もいりません。ぜひみなさんにもお楽しみいただきたくて投稿しました。
|
とうぞう
2013/09/26 11:24 |
一家の中で調理、買出しを担当している者は原材料を見てわからない物質が入っていたら危険性を調べ、怪しい添加物が入っていないものを買わなければ、医者にかかっていなくても毎日わけもわからぬ 薬(毒)を家族に飲ませているようなものだ
スーパーに置いてある加工してある物ほぼ100%に【調味料(アミノ酸等)や保存料(PH調整剤)酸化防止剤(ビタミンC)(ビタミンE)】が添加されている 生の切り身魚にも漬物、缶詰、パン、何にでも入っている
加工してないものを手放しに安全かといったら残量農薬、肥料、餌の問題もある 例えば100%ジュースや茶葉、コーヒー豆等も残量農薬がどれほど入ったものを絞っているのかわからない
【ウーロン茶とぶどうジュースと梨を摂取したという22歳の女性は、来院した時点で呼吸困難と全身の筋肉の引きつりを起こし、歩行不能にまでなっていました。】などということも起きている
農法から安全な食材を選び自身で安全な調味料を使って調理するしか安全な食を家族に提供するすべはない 食材を買うときは原材料を見てわからないものは知らべる事を最低限習慣化しないければ 家族を守る事は出来ない
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130913-00010003-jisin-soci |
さゆふらっとまうんど
2013/09/26 11:25 |
大いに賛同します!
拙ブログで、食品選びなどの補助的判断法として有効な、オーリングテストについて、私なりのやり方で恐縮ですが記事にしていますので、よろしければご覧下さい。 |
はらへった
2013/09/26 11:29 |
ノンアルコールビールにしても日本国で生産されているものにはほとんど添加剤がまぜられている。
各社飲んでみたが、味が気に入らない。しかも健康を害しかねない。
そこでドイツ産の無添加ノンアルコールビールを発見し飲んでみた・・・美味しかった!
口に含んで飲んだとき、本当のビールと同じ満足感。
おススメいたします。
これで瓶入りがあれば言う事なしですがネエ。
「ヴェリタスブロイ」 |
やらまいか
2013/09/26 11:49 |
コスト、コスト、コスト
食のB層は、コストコ大好き
大量買いして、でかい冷蔵庫で
長期保存してレンジでチン!
分かり易い味覚と満腹感に浸ればOK
能動的家畜、ゴイム!
昔の「売店」の様な
野菜の濃厚な匂い、
生きた魚介を売る店は
消えて行った。
イワシですら、いつまでも
目がツヤツヤ、匂いがしない
保存料マジック。
目利きの楽しみの無い悲しさ。
大手スーパーは、
食べられる食玩売り場と
化している。
田舎の、ほんとうに田舎にはまだ
生命を感じる食材があるけれど。 |
ポンにだ
2013/09/26 12:27 |
皆様、日本の加工食品は、すべて添加物付けです。そして、洗剤や歯磨き粉、シャンプーにも、薬漬けです。(¬з¬) |
ベンジャミン・コシミズ派
2013/09/26 12:29 |
悪い会社ですのお。 |
問3斗&亜治乃素
2013/09/26 12:39 |
とくに一般のB層は、この日本に生きている以上「添加物」とは関わりを持つことになるでしょう。
日常の食料品以外でも・・この日本全国添加物でいっぱいです!
コシミズさんも居酒屋でやきとりを食べたり、お酒を呑んだりと、日々過ごしていらっしゃるとおもいますが・・やきとりだって、それに浸けるタレであっても、お酒であっても「添加物」は含まれています。旅行で楽しみな「郷土料理」。道中楽しみな「駅弁」。すべてに於いて「添加物」が含まれています。
私が云いたいのは・添加物の摂取は このご時世避けて通れず・・それよりも、いかに身体から「添加物」を解毒するかを考えたほうが良いと思います。
たとえば、意識的に少食にして添加物を少なくするとか、また土日の休日を利用してショート断食をして解毒するとか、お風呂やサウナや有酸素運動などで汗と共に添加物を排出させるとか。私の場合は365日毎日アルカリイオン水で「浣腸」をして、腸内を洗浄しています。
要は添加物を摂取しても、それに見合う解毒をすれば人間の身体は、そう病気になるようなことはなく別に問題ないと思います。
人間の身体ってけっこう頑強にできていますよ! |
大和人
2013/09/26 12:50 |
一例ですが、医師の処方薬で糖尿病が治った人を見たことがありません。最終的に透析になった人なら沢山見てきてます。タバコに関してですが、フィルターの無いタバコを喫う人には病気が少ないみたいです。事実、フィルターを通した副流煙には恐ろしい数の化学物質が含まれています。ユダ金による、製薬会社と医師会を使った巧妙な人殺し計画を断罪しましょう。 |
双樹
2013/09/26 12:59 |
池田先生の添加物に関する講演は、前回よりさらに洗練された内容になっていて、食生活、健康、考え方、人生、幸せに生きることへ繋がる素晴らしいお話しでした。
しかし、時間の関係で色々な事への糸口になるお話がたくさんありましたが、それぞれについてもっと深く知りたいという想いも強くなりました。
ご本業のお医者様で忙しいとは思いますが、本の執筆なり講演なりで、是非世の中のために今までの尊い研究の成果を広めていただければと思います。 |
7年間リチャードファン
2013/09/26 13:49 |
まず、生活習慣病の一つの糖尿病をなんとかしないといけません。
インシュリンや経口剤、各種の薬を患者に売りつけ儲けているだけです。
医者の言う通りカロリーを制限しても、血糖コントロールが難しく挫折して、結局薬に頼り、インシュリンによって膵臓や腎臓が疲弊してしまい、網膜症や腎症になってしまうのです。
これを提唱した江部康二先生は自らも糖尿病を患い、糖質制限で10年以上も血糖コントロールを行い血液の血糖値も健康な人と同じか、それ以上の健康体です。
自分もこの糖質制限を初めて一ヶ月経ちますが体重も1kg程度減っただけで至って健康です。(晩酌は欠かしてません(笑))これからも継続します。
日本糖○病学会の各種妨害(NHKクローズアップ現代への御用学者の出演で糖質制限への危険性云々)があるみたいですが、糖質の問題は、ユダ金からの薬や食品やらの利権がありそうです。
また、報告させていただきます。 |
ばね指
2013/09/26 14:11 |
あえて食品添加物たっぷりの加工食品を、どうしても食べたい場合。お湯にさっと通すだけで半分くらい落とせるらしいですよ。これができるのは調理前の加工食品になりますね。
(インスタントラーメンの粉末スープがおもいきり食品添加物の塊だ!というツッコミが聞こえてきそうですが。)
「ストップ!食品添加物」
http://www.geocities.jp/mozart0610/mame-tisiki.htm
より抜粋。
◇◆お湯にさっと通すだけで落とせる◆◇
加工食品をお湯に通すと、食品添加物は短時間でお湯に溶け出してしまいます。特別な技術はいりませんが、注意しなければならないのは、お湯は必ず捨てること。このひと手間が自分と家族の健康を保つ大きなポイントです。
●インスタントラーメン・中華麺はゆでこぼす
麺をゆでたらゆで汁を1回捨て、新しいお湯でスープを作りましょう。カップ麺でも、かやくと麺が別々のものを選んで同様に作ることをお勧めします。かんすいやリン酸塩、その他の添加物が半減します。
●魚肉・練り製品は下ゆでする
ちくわ、かまぼこなどの練り製品は、下ゆでしてから使いましょう。おでんの具などに使うときも、そのまま一緒に煮るのではなく、分けて下ゆでして煮汁は捨てることをお勧めします。かまぼこは薄くスライスしてゆでます。
●ハム・ソーセージは湯どおしする
ソーセージは裏表に切れ目を入れるなど、表面積を大きくして、2~3分下ゆでします。これで保存料や添加物は半減します。炒めても添加物は減らないので、炒めものの前にもさっと湯通しすることをお勧めします。
|
トンネへ帰ろう/GMN47
2013/09/26 14:17 |
食べ物、口に入るもの、食品を商品として加工業者が加工して大量に大型スーパーで流通販売する
と上記のようになります、人間の健康が犠牲になる仕組み、本来ここに「国民の生命を護る」べき厚生労働省があの体たらく、どっちを向いても犠牲は国民という最悪国家。小泉政権時、大店法はこの方向に大きく変えた。悪法だ、加工ではなく素材を売る八百屋さん、魚屋さん、かろうじて生き残っている店の復活は国民の生命を護る観点から重要と思う。間違っている政策は間違っている。
老齢化の時代となるが近くにお店がシャッター閉となり手軽に買い物できなくて困っている人の話が耳に痛い。 |
間違っている政策
2013/09/26 14:17 |
パンにうどんにピザにシリアル、お味噌やお漬け物、ハムにマヨネーズにケチャップも、家で作ろうと思えば作れる。なんだって作れるようになりたいと思い日々奮闘中ですが、だんな一人のお給料で子育てしながらこなすのは至難の業だしパートに出ればなおさら。。
若い人の自然農農家さんは近年かなり増えてるみたい。
自然派ですてきな食べ物を作る若い作家さんも多いし、商店街でお気に入りの豆腐屋さんから買うみたいな行動がメジャーになっていければ成り立っていけないかな。
大型商業施設は電気の無駄だしどこも同じようで面白くない。
宮崎駿監督も『産業構造をどうするか』が一番大事とおっしゃってましたね。ほんと、政治がちゃんとしてくれればもっといい方向に持っていけると思う!
大手スポンサー(=ユダ金配下)の影響を受けないテレビ局、もしくは優良商品ならCMオッケーで番組内容も独立党的なテレビ局立ち上げられないですかねえ?BS?とかでもいいので、多くのB層にはやはりテレビの方が届きやすいですもん。 |
オルガンママ
2013/09/26 14:27 |
決して正しいか判りませんが、食べてはいけない物ベスト3。1位=薬。毒物の塊、常飲は避けましょう。2位=水道水。残留薬物により腸内善玉菌が瀕死、まともに消化できず腸内腐敗化、安くていいので浄水器をつけ、料理から浄水でしましょう。3位=肉類に含まれる残留抗生物質。特に白い脂身に残留するので、脂のない赤身の肉を選びましょう。
あと加工食品は避け、出来るだけ原形のある食品を。野菜は、クラスターの小さい水にしばらく浸けておくと、乳化といいましょうか、界面活性力で油の一種である農薬を、洗い落とすことが出来ます。浸した水は、凄く黄色い水になり仰天します。そして野菜は、なぜか驚くほど美味しくなります。しかも洗剤ではなく水ですので、すすがなくてもよく、超安全です。
あと、穀類(麦類、豆類、米類)は、人間のDNAが完成してから出現した食材で、実はまだ人間が消化できない物質が含まれているそうです。この物質が病気を発生するきっかけになっているようです。肉類ばかり食べて穀類を食べないモンゴル遊牧民やエスキモーは、生活習慣病がないそうです。歯槽膿漏もありません。歯槽膿漏にならないということは、免疫力がMAXであると予想されます。池田先生とは逆の意見ですが、玄米は、その消化できない物質が多く含まれるため白米より悪いそうです。勿論玄米は、その他の栄養素は豊富にありますが。穀類は、出来れば少なめがよいそうです。
あと、塩、油、醤油は、良いものを。塩は、塩化ナトリウムや味塩はやめて、汚染されてない天然系に。油は、トランス脂肪酸の入っていない和紙ろ過のものを、醤油は、薬剤醸造でなく自然醸造を。
主題からずれ恐縮ですが今直ぐに出来て、効果が高いものをあげてみました。皆さんの何かの良いきっかけになれば幸いです。 |
三方よし
2013/09/26 14:57 |
どんな加工食品に入っているかを覚えたほうが早いかな。
■健康を脅かす危険な食品添加物7つ
http://news.livedoor.com/article/detail/8091252/
残念ながらおいしい食べ物や加工食品の中にはたくさんの食品添加物が含まれています。これらは遺伝子構成物を変えることで食べ物の味を変えています。ここでは健康をも脅かす危険な添加物をお教えします。
●人口甘味料、アスパルテーム
ダイエット飲料水や無糖のガム、ソーダ水、歯磨き粉にさえも潜んでいます。特に”ダイエット”や、”無糖”とうたう物に多く、発がん性物質を含み、短期記憶や知性に悪影響を及ぼします。
●グルタミン酸ナトリウム
旨味主成分。細胞に打撃を与える興奮性物質を含んでいます。研究では肥満、うつ病、頭痛などの原因になることが分かっています。
●着色料
科学研究でソーダ、ジュース、ドレッシングなどに含まれる着色料は子供の素行問題の引き金になることが分かりました。さらには着色料はがんを引き起こす可能性も動物でのテストでわかっています。特に青1、青2、赤3には気をつけて。
●亜硫酸ナトリウム
特に加工食品や、ワインの保存料として使われています。100人に1人はアレルギーであると食品医薬品局が公表しています。
●硝酸ナトリウム
ベーコン、ハム、ホットドッグなどに含まれています。これも発ガン性物質です。
●酸化防止剤
ガムやポテトチップス、シリアル、植物油などに含まれ、変色や酸化するのを防ぐのに使われ、がんや神経系の問題を引き起こす事が、研究でわかっています。
●臭素酸カリウム
小麦粉などを漂白したり、食べ物を柔らかくするために使われ、これを禁止している国もあるぐらいです。少量でさえ長期間に渡る問題を引き起こしかねません。
|
トンネへ帰ろう/GMN47
2013/09/26 14:57 |
私も自然農法で育った作物を地元の直売所で販売しております。
自然農法家の福岡正信氏も自身の著書で『安心して食べられる作物を普及させるには、自然農法の作物を慣行農法の作物よりも安く売らなければいかん。』と仰っておられます。そうすることによって、慣行農法では儲からないというイメージを百姓自身が持てるようになれば良いと。(米麦に関しては、福岡正信氏は自然農法で収量も落ちず、農薬肥料などの経費も掛からない為、慣行農法よりも遥かに利益が多かった)
私も微力ながら、自身の作物を価格を抑えて販売致しております。そのかわり、自作のラベルに大きな文字で【自然農法、無農薬、無肥料、無除草、不耕起】と印字し、消費者にも他の農家の方にも自然農法という言葉を出来るだけアピールするようにしております。
食の改革に少しでも貢献出来ればと思っております。 |
中村☆Health
2013/09/26 15:12 |
添加物もそうだけど、隠れ遺伝子組み換え食品これをどうやって避けようか...健康食品の原材料にも使われている。
http://www.friends-dc.jp/%EF%BD%B7%EF%BD%BC%EF%BE%98%EF%BE%84%EF%BD%B0%EF%BE%99%E3%81%AF%E9%81%BA%E4%BC%9D%E5%AD%90%E7%B5%84%E6%8F%9B%E9%A3%9F%E5%93%81/
--------------
ばね指さん
私も糖質制限を5年ぐらい前にしました。知ったのは本です。何冊も読みました。すごい画期的と思い家族にも進めました。このとき最初はヘモグロビンA1cが下がって調子がよかったのですが、尿たんぱくの値が悪くなり結局残念だったのですが糖質制限食を断念しました。そして私も糖尿ではないのですが、筋力をつけたいという理由から糖質制限を行いました。しかし糖質を制限してたんぱく質をメインにとるというのは私の体に合わず止めました。消化器官が弱いせいか消化不良を起こしたり、急に太りやすくなったので中止しました。もとの普通に炭水化物を摂取するような生活に戻すと健康的になりました。...という経緯もあり、しばらく糖質制限に対し効果も実感しつつ、疑問もあります。糖質制限については利権もあるでしょうが問題もあると思うので、慎重にしてみてください。参考になるかどうかわかりませんが糖質制限の危険性について経験を元に書かれたブログです。
http://ameblo.jp/sbmri/themeentrylist-10042522182-3.html
|
匿名
2013/09/26 15:37 |
オリンピックに浮かれてる馬鹿へ
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20130925-02/1.htm |
FIRE
2013/09/26 16:09 |
F1品種 の野菜はなるべく食べず、
従来種 の野菜を食べる。
繁殖力の強い果物、野菜を食べる。
従来種のたねを扱っているのは、日本では
野口のたね だけらしい。
野口のたね オンラインショップ
http://noguchiseed.com/hanbai/
農協で野口のたね探したがなかった。
F1品種が多くてがっかり。
全国の農協も
従来種を扱うようになってほしい。 |
まっく
2013/09/26 16:52 |
ちょっと違うかもしれませんが、こんな会社もありますよ。
http://www.tom-s.jp/index.html
この水に野菜をある程度の時間浸けとけば、健康的な野菜になるとか。 |
だいず
2013/09/26 17:43 |
大和人さんに先に言われたんですが、
やはり解毒・排毒につきます。
具体的にはゆる体操ですね。
現代人は北斗の拳じゃないけど自分の体の30%しか使えていないそうです。
それを40%・50%と上げて日頃の生活動作の質を向上させてやるだけでも解毒効果は段違いです。
ちなみに筋肉は伸びる際に力を発揮するそうです。
縮める時に力が入る訳ではございません。 |
ロベルト ナカシマ
2013/09/26 18:04 |
◎千島学説隔離病棟
http://jbbs.livedoor.jp/news/2092/storage/1204816736.html
とうぞう先生、これは、どう? |
百島無学
2013/09/26 19:00 |
動物の死体処理をする会社が
ドッグフード キャットフードも製造販売している。
ペットフードも吟味しなくてはなりません。
動物愛好家の間では、問題になっている。
フードにそれらの変死 病死した肉骨粉が混ざって
いることが.…
|
コブラツイスト
2013/09/26 19:34 |
普通の内科医は一度習った知識の固執と大手ユダヤの言いなりだが
池田先生の場合は本当のこという勇気ある先生
獣医 内科医 大学病院の研修医 留学の産科医
四人分の知識があるからだと思う。 |
AB
2013/09/26 19:45 |
農業に従事する者としては大変耳の痛いお話です。
が、窒素・リン酸・カリ偏重の農業はもう卒業しなければなりませんね。以下アイデアとして。
①農法自体にメスをいれ、慣行農法の害悪について認識を広める。
②自然農法の産物を高付加価値の商品として位置づけし、高価格で販売できるシステムを構築する。
③自然農法で作った農産物の料理教室を開催し、店頭で売られているものとの比較をする。
④自然農法産物の「お食事会」を開催する。
⑤食品添加物のリストを作成し、お買いものの際に持参できるようにする。
⑥不買運動をする。(名指しで)
以上、思い浮かぶことを書いてみました。 |
John McClane
2013/09/26 19:53 |
「知らなかった」では済まされないケンタ○キーフライドチキンで提供される羽毛なし鶏。ひょっとしたら安い焼き鳥もこれかも。
http://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666/d/20130925
↑↑
必見。狂ってます。
「モンスター食品」が世界を食いつくす!―遺伝子組み換えテクノロジーがもたらす悪夢 という本にもこの鶏に関する記事のってます。子供にこんなの食べさせないためにもぜひ。
http://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784781609539 |
合理性追究の末路
2013/09/26 20:15 |
自然は、何もしなくても私たちに必要なミネラルを授けてくれる。欲をかき不自然な食物を作るから病と災いをもたらす。これが私の持論です。粟や稗の入った無農薬玄米が、一番美味しいです。有機農園の皆様に心より感謝申し上げます。
http://www.youtube.com/watch?v=RsDfhPhuvN8 耕さない田んぼが環境をかえる |
bj
2013/09/26 20:37 |
マトモな商品しか買わない人を増やすしかありません。
ただ、流れに乗れば、店は売れる物しか店頭に出せなくなります。マトモなものしか流通しない。
そうなれば、添加物は売れない。
遺伝子組み換えの野菜は売れない。
農薬は売れない。
病気にならないから、医師不足、医療費不足は解消。
薬はジェネリックの安い薬だけでOK。
高くて怪しい新薬は売れない。
医療保険、がん保険は不要。
皆が正常な判断力を取り戻す。
仕事のミスが減り、交通事故が減る。
ユダ菌の困ることばかり。
健康になって何をするか?
健康になる消費行動は小さいながらもユダ菌に対する直接攻撃。
だからこの内容を広く伝えてB層も覚醒しないまでも健康生活に導くのは大変重要です。
私は2月の講演会以降の脱添加物生活ですが、体重8kg減、ウエスト9cm減を実現できています。胃のポリープは消えていました。機会があるごとに添加物の恐ろしさをみんなに伝えています。(いきなりユダ菌の話をしても引かれるだけなので・・)
それから親しい人には、ヒゲタの本膳を”これは本物の醤油だから使ってみて”と言ってあげています。
スーパーに行ったら、みんなOリングテストやってる風景を実現できるといいですね。
|
レイズナー
2013/09/26 21:22 |
私は殆ど頭痛に悩まされた事が
無いんですが、コンビニ弁当とか、
カップラーメンを食べた数時間後に、
必ず頭痛がやってきます。
特に、カップラーメンのスープを全部
飲んだ後の頭痛は酷かったです。
食品添加物と、化学調味料が危険だと
知らなかった時から「何か怪しい」
とは思っていましたが、
リチャードさんのブログや動画で
確信しましたw |
フレデリック
2013/09/26 21:26 |
>添加物表示を化学調味料としないで
アミノ酸等に表示せている為、体に良さ
そうなイメージがあるので、消費者は騙
されて購入している。以前のように化学
調味料と表示するべきだ
m.sさん
2013/09/26 11:17
正にそのとおりですね。そしてはっきり
グルタミン酸ナトリウムと表示すべきと
思います。保存料のソルビン酸カリウム
、ポリリジンとか安息香ナトリウム等は
表示されていルのになぜ化学調味料に関し
ては義務化されないのか?大方味の素から
厚生労働省に金が流れているのでしょう。 |
センカンムサシ
2013/09/26 21:31 |
煙管。刻みたばこも結構無添加ありますよ。w
“ユ”は【お金】をかすめて 更に【時間】までも奪う極悪人ですね。お金と時間を奪われるまさに奴隷国家。【お金】は効率。 無添加 健康 人間関係 付加価値 は非効率。お金と時間・・・・・がんばろ |
sawaken
2013/09/26 21:38 |
ネガなままじゃイカンな。
私のソウルフード。
麦こうじ味噌に、タマネギ、わかめ
長崎産の煮干し。
これを全部入れただけの味噌汁。
ぐらつかせず、70度前後でクツクツ。
煮立ったら、卵を人数分入れて
半熟で取り分け。
ザ・おばあちゃんの味。
卵をどう扱うかで、
日々の変化を楽しむ。
いきなり崩すも良し、
最後の楽しみにするも良し。
急ぎの時はドンブリにぶっかけて
瞬時に食らう猫マンマばい!
当然、ふやけた煮干しは丸かじり。
良く噛み締めて海の幸に感謝。
渾然とした出汁は飲み干して
その爽やかさな余韻に感謝。
一緒に口に含んだ米との相性に感謝。
この味を実にしみ込ませると
外食は口に樹脂を塗り込まれた様な
強い違和感を感じます。
本当に美味いものを
知らせて行くのも私たちの責務です。
後世の為に。
やれる事をやって疲れた後に
美味いものを食うと涙が出ます。
学生の時にやっと知った
食の大切さ。
守って、それこそ
復興して行かないといけない。 |
ポンにだ
2013/09/26 21:51 |
ポストハーベストの
小麦を使用した
粉食製品は
絶対に
摂取しない事。
どことは言いませんが、柔らかいパンなんか添加物で柔らかくして、合成保存料
なんかたっぷり入れて漂白剤で白くして
ポストハーベストたっぷりでは寿命は短くなります。
小麦粉はポストハーベストではない国産の
全粒粉に限ります。 |
Elint
2013/09/26 21:57 |
その内、食品添加物や農薬その物を食料にする珍人種が出現しそうな悪寒。
(´;ω;`) |
ARZAL
2013/09/26 22:01 |
>結局、農薬を食べているんですよね
・・・。TPPをのんだら、遺伝子組み換えも
市場に溢れ、人間の体まで溶けてしまう
かもしれません・・・。
るいともさん
2013/09/26 11:19
何がヤバイって遺伝子組み換えによって
出来た除草剤に耐えうる種を作付けする
事により、結果的にあなたの言う「除草剤
をたべているんですよね」と言う事になる
ということです。既にソフトドリンク
(コーラ、ファンタ、ネクター、サイダ
ー等に含まれる果糖の原料のほとんどは
アメリカ産の遺伝子組み換えとうもろこし
と言う情報も出ています。ネット上に明治
の「カール」「板チョコ」もヤバイと上が
っていました。アメリカ産大豆使用豆腐、
納豆も疑ってかかるべきかも知れません |
センカンムサシ
2013/09/26 22:02 |
『希望の命水』という生体ミネラル水は、人に教えたくないくらい、スゴイです。添加物や農薬の害を減らす数少ない商品かと思います。
|
ろびふぅ
2013/09/26 22:18 |
グリホサート(商品名: ラウンドアップ)
は、1980年代半ばに導入された非選択的
除草剤で、直接接触したすべての植物を
枯らす。現在では遺伝子操作によりこれに
耐性を有する作物が開発されたため、雑草
防除用の主要除草剤となっており、除草剤
と耐性作物種子が合わせて売られるように
なった。(Wikipedia より)
このラウンドアップこそが遺伝子組み換え
植物を産んだ元凶。この除草剤に対応する
種を遺伝子組み換えで作り出したと言う事!
|
センカンムサシ
2013/09/26 22:23 |
本当に日本の食品は添加物が多くてまともなものを選ぶのが大変です。
食品を買う時には必ず表示を見て買いますが、多くの菓子類、特に洋菓子は表示を見てほとんど買うのを諦めます。
意外と子供に人気のあるお菓子やチューペットなどにタール色素がいまだに使われていたりするので、悲しくなりますね。
旅先などで土産物として売っている菓子類にもタール色素がよく使われていたりするので、私はそういったものは買いません。
タール色素によるあの鮮やかすぎる色は不気味そのものです。人間の食べ物ではありません。 |
Balaam
2013/09/26 22:58 |
>●インスタントラーメン・中華麺はゆでこぼす
なるほど、ということは、スープをそのまま飲むカップめんよりも、ゆで汁を捨ててめんだけを食べるカップ焼きそばのほうが、ずっと体に負担が少ないということになりますね。
でも、添付のソースが添加物そのものだからこれを使わず、池田先生の提唱された、無添加調味料を代わりに使えば、より良いということになりますね。 |
長人いちご
2013/09/26 22:59 |
まず、トランス脂肪酸について考えを改めましょう。
あの巨悪米国ですら、マーガリンをホテルで提供したならば、ホテル支配人は逮捕されると聞いています。
日本は、どうでしょうか?
含有量が3%ならいいのですか?
少ないから、因果関係がわからなくなり訴訟されないからサンドイッチち塗りたくりますか?
美味しいコンビニのサンドイッチで皆死んでいきます。 |
カゴハラ駐屯地
2013/09/26 23:12 |
つまりこれがモンサント(ユダヤ企業)
による謀略であり除草剤と耐性作物を
セットにした商法なのである。
現在では遺伝子操作によりこれに耐性を
有する作物が開発されたため、雑草防除
用の主要除草剤となっており、除草剤と
耐性作物種子が合わせて売られるように
なった。グリホサート(商品名: ラウンド
アップ) は、1980年代半ばに導入された
非選択的 除草剤で、直接接触したすべて
の植物を枯らす !これが体内に取り込ま
れた際の危険性を今正に認識すべし。 |
センカンムサシ
2013/09/26 23:41 |
つまりこれがモンサント(ユダヤ企業)
による謀略であり除草剤と耐性作物を
セットにした商法なのである。
現在では遺伝子操作によりこれに耐性を
有する作物が開発されたため、雑草防除
用の主要除草剤となっており、除草剤と
耐性作物種子が合わせて売られるように
なった。グリホサート(商品名: ラウンド
アップ) は、1980年代半ばに導入された
非選択的 除草剤で、直接接触したすべて
の植物を枯らす !これが体内に取り込ま
れた際の危険性を今正に認識すべし。 |
センカンムサシ
2013/09/26 23:50 |
食べ物の問題もですが日用品に知らず知らずに入っている存在も問題にして欲しいです。
CMなどで白さを謳う合成洗剤には、発ガン性物質のため口にしてはいけないと禁止されている蛍光増白剤が入ってます。
これって乳幼児の肌着や医療用のガーゼ等には使用禁止になっています。が、巷に溢れかえっている洗剤で洗えば一発で着色します。
目には見えません、驚きの白さになっただけですから。ブラックライトを当てると不気味に光ります。
そんなタオルで顔を拭けば移染します。そんな布巾で豆腐を作れば、発ガン性物質が移染した豆腐一丁でき上がり~、です。
洗剤に入っているだけでなく、発色を良くする為に一度布地を増白剤に浸けてから染めるので、普通に買うと増白剤付きの洋服しか手に入りません。洗剤を石鹸にかえても、無蛍光の肌着や布巾を買っても、一緒に洗えば移染します。洗濯機の洗濯槽にも残ります。
また最近香り香り五月蝿くないですが?人工香料の害がようやく言われはじめましたが、至る所に不自然な香りで気持ちが悪くなります。
日本人は本来たしなみ程度の香りを大切にしていた筈なのに、欧米人かと思うような若者だけでなくご老人もいて、嗅覚が麻痺しているのではないかと思うこの頃です。
乱文すみませんでした。
|
三匹のねこ
2013/09/27 00:21 |
TPP参加で添加物は更に広がっていき、国民が馬鹿と病気になって、一生ユダ金の掌であくせく生きることになるのでしょうか。うつやキレやすいなども食品添加物と関わりがあるのでしたら是非告知ください。ゆりかごから墓場までユダ金の掌の上で生きるブロイラーでは、社長も乞食も、出世も厭世も全く同じことになります。 |
日本独立
2013/09/27 01:42 |
えーと、食にうるさい 詳しい友人に教えてもらいましたが 「ホタテの力」という微粉末がよいらしいです。
私は3年ぐらい 肉を食ってませんが それは厳密な菜食主義者というよりも ボンビーなため よいお肉を買えないからです。
良いもの=高いですから。
高いお肉が買えない⇒そしたらば 「ホタテの力」を安い薬漬けの肉にまぶしておく、「ホタテの力」を水に溶かして その中に 安い薬漬けの肉を くぐらせる、、、
そうすると あ~ら 不思議 安い薬漬けの肉が
高級な肉に早変わり、、、だそうです。(解毒作用があるってことです) |
ラインクラフト
2013/09/27 01:58 |
スレ違いですが
先日 電車の車内広告を みてびっくり!
「脇汗も保険治療の対象になります」
だって~
私は禁煙外来も 反対なんですが(個人の嗜好をなぜ病人扱いする?)
わきがが 保険治療の対象なんて
「世の中間違ってるよ~」
と思いました(当事者は なかなか大変でしょうが)
そいでもって 人工透析などの高額な治療は
保険診療から 外そうとしている?(人工透析患者も病院が増やしてるくせに)
もう棄民国家ですね |
ラインクラフト
2013/09/27 02:04 |
アメリカのアルツハイマー病患者は450万人(2005年)
1975年は50万人だったので9倍に増えてる。
2050年には1,100~1,600万人になると推定。
なぜそんなに凄い勢いで増え続けているのか?
実はアルツハイマー病とヤコブ病(人間のBSE)は症状がそっくりで区別ができない。
アメリカには農産物名誉毀損法があり莫大な損害賠償を請求される恐れがあるので狂牛病の危険性を報道できず米国民は狂牛病についてほとんど知らない。アメリカでは毎年20万頭のへたり牛が出る。それらも食肉として加工される。ヨーロッパはアメリカ産牛肉の輸入を禁止している。
これらを総合するとアメリカ人のプリオンキャリアは数百万人から数千万人に推定される。プリオンは輸血でも感染するのでアメリカ中に蔓延状態でもう止められない。アメリカはもはや完全に手遅れ。もう手の打ちようがないので検査体制も縮小してしまった。 |
J
2013/09/27 05:11 |
「狂牛病とアルツハイマーの関連をつきとめて殺された、日本人学者とその幼い娘」
簡単に云えば、アルツハイマー病・ヤコブ病は狂牛肉に含まれる異常プリオンと関連があり、
その研究を公表直前の日本人研究者とその娘(13)がアメリカのサンジェゴで射殺された。
齋藤教授は射殺された当日(1996年5月8日午前一時半(日本時間で5月8日午後五時半)、
「アルツハイマー病と狂牛肉の異常プリオンがひきおこすクロイツェル・ヤコブ病(CJD)との関連」
について学会で新説を発表する予定だった。
奇妙なことに、時をおかず、BSEに詳しいMark Purdey氏(有機農業経営者で、畜舎で使う有機リン系殺
虫剤のホスメット-PHOSMET-が、BSEの原因だと主張している。)の家が全焼し、また、彼の顧問弁護
士二人と、CJDの権威であるC. Bruton博士が、それぞれ、別の交通事故で死亡した。 このC. Bruton博
士も、近々、新しい学説を発表する予定であったという。
Tsunao Saitoh(斉藤綱男)氏は、車の側面から銃で胸部を数発撃たれ、白衣姿のままで、ハンドルに覆いかぶさるようにして死亡しており、また、13歳の長女Louille(斎藤留理)さんも、車から6メートル離れた路上で胸部を撃たれ射殺されていた。 |
J
2013/09/27 05:15 |
既にご存知の方も多いと思いますが…
経団連の米倉会長は、住友化学のトップ。
住友化学は、モンサントの日本側代理店(実質的には「モンサント・ジャパン」)。
そーゆーことです、経団連会長の発
言は。 |
水揚げされなかった?サンマ
2013/09/27 06:17 |
何が添加されてるか分からない煙草、海外より成分苦しいから路上でも苦情がたくさん出る。粉塵たくさん出ると感じる。PM2.5、吸う所から高濃度で出ると分かってます。
マンションでも被害、住宅密集地も。換気扇や洗濯物からも。柔軟剤が話題になっていますがタバコ吸う人の家庭の排気、洗濯物の臭い粉塵凄い。
分煙を日本でしかやらないのは受動喫煙を防げないから。海外諸国と同じ成分にし、分煙ではなく海外と同じように完全に屋内禁煙化して、吸わない人の苦しさや害を無くした状態で初めて共存できます。喫煙所の場所も海外を参考にしてほしい。完全禁煙の物件も作ってほしい。
タバコが関連する病気についても無知です。
痴呆などそれこそいろいろな病気が。
歯槽膿漏や心疾患、脳疾患、糖尿も、骨粗鬆症、各種がんも・・
それを知らない人多すぎます。
受動喫煙の被害はとても大きいです。抵抗力のない人に無理やり吸わせるのですから。
喫煙者が家庭や職場にいたらそれだけで被害を受けます。
無添加でも本来の植物としても有害成分は種類が多く強いですから
海外では日本と違いきちんと啓蒙してます。
無煙だから無添加だから害がないというのは違いますよ。ニュージーランドやフィンランドはタバコ自体を無くすことを決めました。
そこまで進んでいます。
日本の空気は不味い。
海外の煙草の副流煙は日本のより苦しくないと聞いてます。NZやハワイ、タイ、マレーシア、フランス、アメリカなども。ベガスでも路上喫煙苦しく感じません。日本だと一人いても広範囲で苦しい。
先日もドイツから帰った人も日本空気悪いと。
日本独自の成分や分煙スタイルをやめて海外に習ってほしいです。 |
りっちゃ
2013/09/27 09:04 |
生活習慣病を予防する食生活サイト
(山梨医科大学名誉教授 佐藤章夫氏)
学校給食、牛乳やがん検診のことも書かれています。
【糖質制限ダイエットの誤り】
人類は穀物を食べて人間になった
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/lowcarbohydrate.html
【炭水化物の威力ー糖尿病】
炭水化物が少ないと糖尿病になる
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/Diabetescarbohydrate.html |
ぼちぼち
2013/09/27 09:05 |
すれちですが、ワクチン気になります。それと洗剤や化粧品やナプキンやおむつなどの日用品も気になります。薬系も気になります。 |
にゃ
2013/09/27 09:08 |
しかし無添加と言っても本当に無添加かどうかはわからないそうで、過去に調べると従来の煙草と変わらなかったという情報もありました。
きちんと中身を調べて全てのたばこ添加物をちゃんと規制して正直に海外と同じにしないと意味がないです。FCTCも守らないといけないと思います。
日本のは粉塵が多いし燃焼でなんか出てる感じなので不快です。金属味も強い。肺が苦しいです。売り手側のセールス宣伝に乗っかるだけではだめで本当かどうかがポイントだと思います。吸ってる人は分かんないことが多いと思うので吸わない人の意見を大事にしてほしい。 |
りちゃ
2013/09/27 09:16 |
結局国がきちんと管理してくれたらいいんですよね。有害物質を規制してくれたら。あとは皆がきちんと勉強する事ですよね。騙されずに。リチャードさんもホントはタバコやめられたらいいんですけどね。長生きしてほしいし、正しい事を言ってほしいから。見えなかったものが見えるようになります。
それに楽になると思います。食べ物の味もよく分かり睡眠障害もなくなる。食品添加物気にしててもタバコ吸ってたら意味ないですぞよ。 |
りっちゃ
2013/09/27 10:35 |
もう少し自然食品店が増えても良い気がします。とはいえ産直市のようなのは格段に増えましたね。
独立党の方々に期待致したいです。
そういえば、コンビニのパンで無添加商品がかなり昔にあったはずなんですが、いつの間にかなくなってしまったのかな? |
さいれん
2013/09/27 12:10 |
>明治生まれ さん
素晴らしい情報のご紹介ありがとうございました。
動画を拝見して、とてもためになりました。
医師 甲田光雄
大阪大学医学部を卒業した医師で、超低カロリー食で薬を使わないで、健康維持、難病を治すという事を実践されてきた方です。
本人は小さい時から大食いで、あらゆる内臓の病気になり、西洋医学では全くよくならず、大学時代、健康になりたい一心で色々研究された人です。
この方法で、21世紀は本当の幸せな世界が訪れると言っています。
聞いていて、これは世界的な食糧問題、エネルギー問題も解決する現代の栄養医学を全く覆す内容だと思いました。
今の世の中の常識といわれるものは、結局、商業ベースで、誰か何処かがそうであれば儲かるための常識であると疑う方がいいですね。
3食食べる、一日2000カロリー食べる、必要栄養素などなどです。
この先生の食事方法は、かなりエキセントリックに聞こえますが、目からうろこでした。 |
7年間リチャードファン
2013/09/27 13:37 |
うーん、私は南雲センセのファンで、一日一食を実践してるのですが、自分で人体実験していて感じることですが、体が軽いです。
サラリーマン時代に、悩みのたねだった
昼食後の打ち合わせで、かっくん、かっくん、睡魔に襲われることもないですし、。
一日分の必要な栄養素を一回でとっても三回でとっても同じなら、一回の方が楽だわ。
それに、みなさん、ここのところを勘違い
してると思いますが、お腹がすいてないのに 朝だから朝御飯食べなきゃ、とか昼だから 昼御飯食べなきゃっていうのは
違うと思います。
東条百合子センセも書いてますご、空腹になったら食べればいいのです。 |
ラインクラフト
2013/09/27 16:56 |
本醸造の味噌と醤油を使おう
皆さん、できるだけ先人達の知恵である和食を食べましょう。我々日本人の体質には、はやりこれが合っています。また多くの発酵食品には俳毒効果もあり一石二鳥ですよ。さらに生命の根源でもある塩は、必ずあら塩を使いましょう。ひと昔前から云われていた減塩生活は、明らかに間違っていると思います。これは、内臓などを正しく働かせるには、塩分をしっかり取る必要があるからです。納豆も毎日食べましょう。少なくとも味噌と醤油だけは、昔ながらの本醸造品がお勧めです。RK仙台講演会、池田先生のお話は非常に参考になりました。 |
柴
2013/09/27 17:10 |
結局国がきちんと管理してくれたらいいんですよね。有害物質を規制してくれたら。あとは皆がきちんと勉強する事ですよね。騙されずに。リチャードさんもホントはタバコやめられたらいいんですけどね。長生きしてほしいし、正しい事を言ってほしいから。見えなかったものが見えるようになります。
それに楽になると思います。食べ物の味もよく分かり睡眠障害もなくなる。食品添加物気にしててもタバコ吸ってたら意味ないですぞよ。 |
りっちゃ
2013/09/27 18:04 |
>匿名様 2013/09/26 15:37
糖質制限については、誤解されているか、事実を曲げようとしている意図がご意見から垣間見えます。
そもそも、江部康二先生の提言している糖質制限は、タンパク質主体でもありますが、脂質が約5割で、タンパク質が3割で、糖質は2割弱です。
小児てんかんの推奨例も糖質制限をさらに厳しくしたケトン食と呼ばれる糖質カットで、海外の治療例は多数です。
医師本人も糖尿病が発覚し、親父の研究のおかげで、糖質制限に目覚め、実践して10年以上健康体です。
匿名様が実施したカロリーの摂取割合が不明ですし、血糖値やHbA1cの値を示して戴ければありがたいのですが。 |
ばね指
2013/09/29 16:13 |
ばね指様
5年も前のことなので数字的なデーターは残しておりません。が、結構厳格にやりました。私は昔からご飯喰いのおかず嫌いで炭水化物を多めに取るタイプでした。野菜はたんぱく質の倍は摂取していました。魚がメインで肉はあまりとっていなかったです。
これを糖質制限食にしたわけです。まず食品成分表を買ってきて、各食品の糖質の量を書き出したものを冷蔵庫に貼って、それを元に献立を考えました。もちろん糖質制限食を進めている本にあるメニューも参考にしました。糖質制限をすると、炭水化物をへらさなければならないため、どうしても淡白質が多くなります。ご飯はおろか野菜まで糖質だといわれると食べるものがなくなるからです。根菜類は糖質が高いので野菜は比較的糖質の少ない葉物を中心に取っていました。穀物を制限、根菜類を制限...となるとどうしても豆腐、卵、肉、魚が増えます。お腹がふくれないですからね。肉も脂が多い和牛よりも牧草でそだつオージービーフにしました。麺を食べる時は麺だけ糸こんにゃくに変えました。そしてオススメのエリスリトールという人工甘味料も使っていました。...で、これを3ヶ月ぐらい続けたんですが私の場合は肌荒れがひどくなりました。そしてもともと胃が弱かったのでたんぱく質や脂質を多く取ると消化不良をよくおこしました。肌が荒れるということをとってみても、この食生活は大丈夫だろうか?という疑問があります。本当に健康的な食生活なら肌は綺麗になるはずですから。炭水化物を削るあまり野菜や果物から来ていたビタミンなどが不足してしまった可能性もあります。それと炭水化物をいくら取っても太ったことがなかったのに、その食事に変えてから皮下脂肪がつきだしたのです。それでなんとなくこれはこれ以上続けない方がいい、副作用があるかもしれないと思いやめました。
|
匿名
2013/09/29 23:46 |
あるとき偶然糖質制限で体調を崩された方のブログを読み、本に載っていなくても具体的な副作用があるというのを知りました。詳しく血糖値などが書かれているので参考になると思います。糖質制限食は最近持ち上げられていますが、副作用があることを知った上でされているのか気になります。
特に糖質制限食をする方はカロリーを押さえる従来のやり方で思うように結果が出てないのだと思います。だからこそ簡単に血糖値を下げてしまう糖質制限食を疑いたくないんだと思います。糖質制限食で上手くいきましたという話は山ほどあります。しかしそうではない話もあります。
ただの潰し目的で糖質制限食を否定したい連中もいるでしょうが、副作用がおこったという真実があるならば一応頭に入れておいたほうがいいと思います。なにかあってからでは遅いので。 |
匿名
2013/09/29 23:48 |
http://ameblo.jp/sbmri/entry-11240350625.html
「悪夢のス◎パ◎糖質制限食について」より一部
私自身も、日本で一番有名な糖質制限食の先生の本を読みス◎パ◎糖質制限食を実践してみましたところ、初期のうちは、HbA1c なども劇的に降下したために信じ切ってしまいました。
ところが、数ヶ月すると、HbA1cも下がらなくなり、ひどい自律神経失調症状、特に食後のダンピング症状、すなわち、食後に、耳鳴り、鼻なり、胃膨満感、手足冷汗冷感、動悸、血圧の乱高下、不安発作、パニック障害などに悩まされることになりました。
この自律神経失調発作が起こると何も手につかなくなり、ただ、ただ、じっとして横になって嵐が通り過ぎるのを待つしかなくなります。発作がひどいときには、2時間ぐらいじっとしていないと元に戻りません。
この妙な症状が出て血圧なども振動するので、某国立の大病院で見てもらいましたが、ほとんど原因がわかりませんでした。
それで、症状が男性更年期障害に似ているので、今度は、男性更年期外来を受診しました。そこでテストステロンが減少しているということで、ホルモン療法をうけましたが、一向によくなりませんでした。
この段階で糖質制限食を中止すれば、よかったのですが、最初の効果があまりにも劇的であったために、主治医の先生が糖質制限食が原因だと言ったにもかかわらず、糖質制限を継続していました。ほんとうに例の本に洗脳されていたのです。 |
匿名
2013/09/29 23:53 |
続き
今にして思えば、テストステロンが減少するのは、当たり前だったのです、糖質不足のためにTCA回路が正常に機能せず、ATPのエネルギー不足でまともにテストステロンを生合成できなかったのでしょう。
さらに、全身でホルモンなどの重要物質が合成されなくなったと推察されます。それは、端的に爪に現れました。栄養障害のために爪に段差ができたのでした。この飽食の時代に栄養失調となったのでした。
それでも糖質制限を継続しているうちに、ニッチもサッチ行かない状態となり、やっと、糖質制限を疑い、少しずつ糖質制限を解除すると、ゆっくりとではありますが、元に戻ってきたわけです。
近頃では、私がこのブログを立ち上げたためかどうかわかりませんが、某糖質制限食の大家の先生も彼のブログに糖質依存の強い人は、機能性低血糖(血糖調節障害)を起こすことがある旨の注意が書かれるようになりました。私としてはもっと早く教えていただきたかったです。
主治医の先生が某有名私立医科大学の糖尿病内分泌内科の主任教授に聞いたところでは、糖質制限食を気軽に行う人が増加して、私と同じく機能性低血糖(血糖調節障害)を発症して、自律神経失調症を患う患者さんが増加したそうで、なかなか、元に戻るのには時間がかかるとのことでした。おそらく、年単位の時間を要するのでしょう。
-------------------
アトキンスダイエットというのもよかったら調べてみてください。 |
匿名
2013/09/30 00:02 |
乾物類にもご注目!
野菜類、海藻類、豆類、小魚類…
干した分、栄養素が保たれます。 |
ぼちぼち
2013/09/30 09:25 |
匿名様
仰りたいことはよくわかりましたが、
そもそも、エビデンスが不足しており、議論にもなりません。
糖質制限食の各栄養の摂取割合も出されてませんし、本当に理解されているのか疑問です。
私のことを批判しても結構ですが、実際に糖尿病を克服して薬なしで過ごしていらっしゃる方もいます。
医療費もかからず、快適に過ごせるこの療法を何故否定するのか理解に苦しみます。 |
ばね指
2013/10/05 15:57 |
ユダ金に対する意見も聞きたいです。 |
ばね指
2013/10/05 16:30 |
じわじわと日本人を殺すにはユダ金にとっても都合がよいですからね。
匿名様ご意見お願いいたします。 |
ばね指
2013/10/05 16:34 |