2012.9.30RK京都講演会にご参加、ご視聴ありがとうございました。次回は、10.7台北講演です
<<
作成日時 : 2012/10/01 05:38
>>
ブログ気持玉 273 /
トラックバック 0 /
コメント 12
2012.9.30RK京都講演会にご参加、ご視聴ありがとうございました。
迫り来る台風17号のおかげで懇親会にも参加できず、失礼しました。関西支部諸君、ごめんなさい。強風で何度も止まる新幹線に乗ってなんとか東京に帰着しました。スタッフの皆さん、ご苦労様でした。
さて次回は、2012.10.7RK台北講演です。
■主 催 RK独立党
■テーマ 脱欧亜入
※講演は日本語で行います。後日、中国語訳するかもしれません。
■日 時 2012年 10月07日(日)(星期日)
●台湾時間 14:00~16:00(予定)
●日本時間 15:00~17:00(予定)
■場 所 愛蘇活 iSOHO 非常文化有限公司 講演室(公式サイト)
台北市中正区重慶南路一段10號6F 601室(map)
TEL※中国語のみ
日本から +886-2-2375-8099 台湾から 02-2375-8099
■交通
MRT(地下鉄)台北駅より徒歩5分ほど、
Z10出口を出て、消防局の斜め向かい、赤い看板「日盛銀行」の6階です。
|
ブログ気持玉
クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
内 容 |
ニックネーム/日時 |
リチャードさん、スタッフの皆さん、ご参加の皆さん、
生憎の天気の中、京都講演会の開催、ご参加をいただきありがとうございました。
お疲れ様でした。
この時期、ある程度の予想はしていましたが、考え得れうる最悪の天候となってしまった事、P氏の生出演がなかった事は残念でした!(笑)
講演会、懇親会とも無事終了し、何よりでした。
次回は初の海外講演会。
台北の皆さん、頑張って講演会、懇親会とも盛り上げて下さい。
今から、動画UPが楽しみです。 |
平安京人
2012/10/01 09:46 |
海外(台北)でしたら参加させていただきます。
|
台北の夜
2012/10/01 11:49 |
次は台北講演とのこと。期待しております。最近、99年9月21日の台湾大地震は「921大地震」と呼ばれていることを知りました。恐らく阪神、東日本同様、属国に対する懲らしめ、脅しのための人工地震だったのでしょう。これからは日台協力して、悪人を駆逐していかなくてはいけませんね。 |
かけろま島
2012/10/01 12:08 |
大将、皆様、京都講演会台風の中
大変お疲れさまでした。
次回は初の海外講演会。
台北にてお待ちしております。
お気をつけてお越し下さい。
また台湾在住の皆様のご参加も
お待ちしております。
懇親会は京都の分も盛り上がりましょう!!
台北の夜 様、お待ちしております。 |
独立党台北支部
2012/10/01 12:12 |
第124回 京都講演会ありがとうございます
平壌ヤクザは行動にまとまりがないですね
布を被って動画まで流すのは、やはり雇い主の意向なんでしょうね
(10/1 指導者ランキング)
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=99275&bm=
小沢一郎 387票、コシミズ 150票、安部下痢三 141票、コスプレ橋下 14票
コスプレにはもはや投票指示も出ないようです
実態が知れ渡ったと考えられますね
祝電下痢三の化けの皮を剥がす "統一凶会ズブズブ実態" の拡散も肝要ですね
M田T男さんがコスプレと下痢三とで手を組めと主張していましたから
盗逸ユダ金の作戦の様ですね
「統一凶会も福音派もセスナで麻薬運搬をしている」直後の14時55分頃に突然10秒ほど逆戻りして
それ以前の「満洲アヘン人脈の使用人の朝鮮人とCIA」の箇所から中継が繰り返されました
逆戻り時間が長い事から中継機器の関連とも思えません
中継の監視妨害をしているのでしょうか
視聴中数も
講演開始の 500人から
前半終了の 959人
後半開始の 880人から
講演終了の 1,036人を確認できています
パンデミック継続中です
|
応援隊
2012/10/01 16:34 |
初の海外講演、おめでとうございます。沢山の方が興味を持って訪れ、拡散して頂けると嬉しいですね。頑張って下さい。日本から応援しています。 |
グローバルですねー
2012/10/01 17:01 |
先生。京都講演、ありがとうございました。
無事に東京へお帰りになられたようでホッとしました。
台風を見送りながらの懇親会の時、同じテーブルにいらした皆様にお話したことを、ここでもコメントさせてくださいませ。
国交省が密かに平城宮跡の整備に着工していた事実が最近、明らかになりまして驚いています。
工事は、現在広い草原となっている土地を、茶土とセメントで固めるというものです。
記者発表は9月20日、新聞メディアでの第一報は9月24日、工事着工が25日と、国民に説明がないままの性急な着工でした。
予算。盛り土だけで1億1千万円、舗装に1~2億円、水の流れが変るために大極殿の北西に作る2つの調整池造成に1億円弱。もちろん国税です。こんな整備、ただちに必要でしょうか。
(つづく) |
五個目
2012/10/01 19:43 |
(つづき)
また、整備区域の動植物の全滅が心配されるばかりでなく、平城宮跡全体として一体化していた生態系が大きく乱されることを、私は懸念しています。さらに、地下水の枯渇による埋蔵文化財の破壊も。地下水によって千年以上も守られてきた木簡などの遺物が酸化・腐敗の危険にさらされます。
整備がすでに着工されているということで、時すでに遅し、もう止められないかもしれませんが、泣き寝入りは悔しいので国土交通大臣・文化庁長官へ声明文を出す動きがあり、私も賛同しています。また、奈良選挙区の各国会議員へもアピールしています。
突飛な考えかもしれませんが、平城宮跡の地下で眠る遺物を無き物にしたい、そんな裏社会の圧力さえ感じてしまうのです。
地方で起こっている問題ですが、平城宮跡はわが国の宝だと考えておりますし、なにより整備費は血税が充当しますから、多くの人に知っていただきたくコメントさせていただきました。世界遺産にも登録されている平城宮跡です。このままでは抹消されてしまうかも…。といっても、ユネスコ世界遺産という組織自体も「なんだかなぁ」って感じなんですけれど…。
詳細は以下にございます。
【平成の大焚書としての「第一次朝堂院の広場整備の工事」】
http://ryomichico.net/bbs/review.html
奈良在住の作家・寮美千子氏のブログです。 |
五個目
2012/10/01 19:44 |
台湾といえば、某海運会社系の飛行機に乗り、台風に遭遇して今までの人生が走馬灯の様に過ぎった事と、マイルドセブンはあるけどセブンスターが無いのが印象的でしたね。
海外講演会気をつけて行かれて下さい。 |
心情党員プロフィア乗り
2012/10/01 20:06 |
初めて台湾へ行ったのは台南科技特区へ仕事で行きました。私の中では台湾拉致事件と呼んでいる物で何も解らずすべて手手配されるままの行動でした。
移動はすべてタクシーでしたが、道を誤魔化すことも料金を誤魔化すこともなく、言葉が通じない以外は国内旅行の感覚でした。看板の字は何とか意味がわかる。
タクシーの運転手さんで日本語を話す方が時々居るのにびっくりしましたが、お爺さんから教わったという方の話では植民地時代(個人的には抵抗がある)の義務教育のおかげで読み書きができるように成ったことに感謝していて孫にも日本語を教えていた。そうです。
町並みは昭和の日本の雰囲気が有り活気もあり、日本が無くした良い所が台湾には沢山残っていると感じました。
ホテルの部屋の案内板に防空壕の説明があるのには面食らいましたが、平和ぼけした日本の感覚で、台湾では当然の話なのだろうなと新鮮な驚きも覚えました。
湯田金が崩壊したら台湾に残っている日本の良い所を学びに行かなくてはと思います。
植民地に義務教育とか持ち込んで大学まで建設した国は日本以外に有るのでしょうか?その辺りが植民地と言うことへの疑問の理由です。
高砂島講演会を楽しみにしています。 |
通行人311
2012/10/01 20:36 |
理査徳輿水
かっこいいですねえ…。
脱欧亜入
手を取り合って。
わくわくしますね。
|
母うさぎ
2012/10/01 23:54 |
台北ならインドにより近いので動画が、固まらずに見れるかも?あんまり関係ないのかなあ?楽しみです。 |
bj
2012/10/02 12:48 |