内 容 |
ニックネーム/日時 |
テロビ電波wこいつらの電気使用が無駄じゃねーの!? |
時代遅れの日本人
2011/03/22 10:10 |
今回の東日本大震災、死者と行方不明者が2万人を超えてしまったというニュースを知って、皆さん、心が痛んだことでしょう。
その一方で、13年連続で自殺者数が年間3万人を超えています。もう少し、政治を監視してください。特別会計で救える命がたくさんあります。 |
RACER
2011/03/22 10:34 |
「ちきゅう」の持ち主に注目してください。
横須賀とワシントンですかw
名称 独立行政法人海洋研究開発機構
設立 1971年10月 認可法人海洋科学技術センターとして設立
2004年4月 独立行政法人海洋研究開発機構発足
役員 理事長(常勤) 加藤 康宏
理事(常勤) 今脇 資郎
理事(常勤) 平 朝彦
理事(常勤) 堀田 平
監事(常勤) 瀧澤 隆俊
監事(非常勤) 中原 裕幸
所在地 本部
〒237-0061
神奈川県横須賀市夏島町2番地15
TEL 046-866-3811(代表)
FAX 046-867-9025
横浜研究所
〒236-0001
神奈川県横浜市金沢区昭和町3173番25
TEL 045-778-3811(代表)
FAX 045-778-5498
むつ研究所
〒035-0022
青森県むつ市大字関根字北関根690番地
TEL 0175-25-3811(代表)
FAX 0175-25-3029
高知コア研究所
〒783-8502
高知県南国市物部乙200 高知大学物部キャンパス内
TEL 088-864-6705
国際海洋環境情報センター
〒905-2172
沖縄県名護市字豊原224-3
TEL 0980-50-0111(代表)
FAX 0980-50-0123
東京事務所
〒100-0011
東京都千代田区内幸町2丁目2番2号 富国生命ビル23階
TEL 03-5157-3900(代表)
FAX 03-5157-3903
ワシントン事務所 |
マルイシ
2011/03/22 10:48 |
当初、優秀だった緊急地震速報も誤報が多くなり、それは想定外の事象が増えたためだそうです。万物の基準たる自然の法則はコロコロ変化しません。ウィルスが想定外の突然変異をしたり、想定外のビルが崩落したり、これまでのケースの多くは人の手が加えられた可能性が高いものでした。したがって、想定外の地震や津波、火山の噴火も十分な検証が必要です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
緊急地震速報誤発表相次ぐ…想定外あちこち頻発
11日の東日本巨大地震後、地震による大きな揺れを事前に伝える「緊急地震速報(警報)」が、基準の最大震度5弱を下回る地震でも、誤って発表されるケースが増えている。
緊急地震速報は、全国約1000か所の地震計で地震発生を感知し、最大震度5弱以上が予測される場合は自動で発表される。気象庁によると、14日午後6時までに23回の地震で発表されたが、うち8回は、実際は最大震度が5弱に達しなかったり、震源の位置を誤ったりするケースだった。
東日本巨大地震の震源域で余震が頻発しているのに加え、長野県内でも地震が多発しており、気象庁は「地震を分離して解析するのが難しくなっているのが原因」としている。
東日本巨大地震が起きた東北地方の太平洋側に設置している震度計の一部からは観測データが送られておらず、地震の規模や震源を特定する精度が低下しているのも原因と見ている。同庁は「今回のように、あちこちで頻発するのは想定していなかった」としている。
(2011年3月14日23時01分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/
20110314-OYT1T00869.htm
|
palm4
2011/03/22 10:53 |
井口さんのブログより
http://quasimoto.exblog.jp/14472769/
海洋研究開発機構の地球深部探査船「ちきゅう」が、メタンハイドレートが蓄積しているなど資源、地球環境の両面で注目されている下北半島東方の太平洋底掘削調査に15日から挑むことになった。
掘削地点は、青森県八戸沖約80キロ、水深約1,180メートルの海底。これまでの科学海洋掘削における世界最高到達深度は海底下2,111メートルだが、計画では海底から2,200メートル深くまで掘り進んで試料を採取する。
掘削は、日米両国が中心となっている統合国際深海掘削計画(IODP)と、日本学術振興会最先端研究基盤事業「海底下実環境ラボの整備による地球科学-生命科学融合研究の強化(「ちきゅう」を活用)」の一環として行われる。稲垣 史生・海洋研究開発機構上席研究員(共同首席研究者)を初め、日、米、ドイツ、イギリス、フランス、オーストリア、デンマーク、カナダ、中国から32人が参加する。
すでに多国籍軍・・・。
|
midhiamu
2011/03/22 11:36 |
婆さんもここで少し落ち着いてきました。
福島原発の1~4号機は何メータの津波が襲ったのか?
あるいは津波を受けてないのか考えています。
詳しい情報をお持ちの方 情報開示して頂けますか?
婆さんも微力ながら調べています。 |
明治生まれ
2011/03/22 12:12 |
>>midhiamuさん
>>2011/03/22 11:36
「メタンハイドレート太平洋底掘削調査」はムダです。
何か他の意図があると見た方がいい。
http://www.youtube.com/watch?v=Oad9mGcUR6U
http://www.youtube.com/watch?v=82JUS6u5k1s
http://www.youtube.com/watch?v=OZL2Yod6L6I
日本の独自エネルギー 日本海メタンハイドレート
産・学・官と勿論政治家も一緒に「隷米犬状態」で邪魔をする。
ここでも竹原信一氏の「大蛇」が見え隠れするわけです。
それにしても911テロ否定説の青山はキモいな。こんなヤツもビックリな状況の日本って既に終わってるんじゃなかろうか。
ちなみに、青山によると、南海トラフのメタンハイドレート掘削に5000億使って成果無しだったそうで、なんか石油関連の特殊法人も目ぼしい成果が無く廃止統合されたけど、これらは産・学・官と勿論政治家も一緒に「隷米犬状態」なのだから、むしろ成果有りだとまずい空気があるから、「目ぼしい成果が無し」が既に見込まれてたのでは。
とすると、石油関連の特殊法人や南海トラフのメタンハイドレート掘削予算の内、変なカネの使われ方も想定できますね。
それから、原発利権とかにも繋がるか。 |
ドラドラ
2011/03/22 12:52 |
関東(千葉だったかも)の地底一帯に、天然ガス(か水素)を多量に含有している水脈があって、それを爆発させられたら、関東が壊滅する、っていうことを、前に聞いたことがある気がするんだけど、誰か、それについてご存知ですか? |
PDPFP
2011/03/22 14:29 |
最新☆
広瀬隆さんインタビュー(観ると判りますが、分析力が神がかってます)
http://www.videonews.com/asx/interviews/110319_hirose_300r.asx
この動画は77分ありますが絶対に見ておいたほうがよいです
「テレビに出てる専門家の言うことは絶対に信用しないでください」
「今すぐに日本にある55基の原発全て止めるべき」
と忠告されてます
原発がなくなっても電力の供給には問題ないとはっきり言われてました |
レインボー
2011/03/22 16:12 |
ハワイとアメリカ西海岸には来てますよ。
Hawaii: Two major hotels still shut by tsunami damage [Updated]
http://articles.latimes.com/2011/mar/18/news/la-trb-hawaii-tsunami-hotels-20110317
Tsunami currents crash Calif. boats
http://www.youtube.com/watch?v=2tX5S9uSLmM&feature=relmfu |
鷹の目
2011/03/22 17:02 |
>> 明治生まれ様、福島の津波の件
とりあえず福島地方気象台の資料がありました。(津波は検潮所地点のものですが。)
http://www.jma-net.go.jp/fukushima/jishin_topics.files/j_kaisetsu20110311-01.pdf |
rororo
2011/03/22 17:16 |
>>明治生まれ様、福島のつなみの件
とりあえず福島地方気象台の資料がありました。(しおをはかる場所地点の値ですが。)
http://www.jma-net.go.jp/fukushima/jishin_topics.files/j_kaisetsu20110311-01.pdf
(このコメントはスパム検出で拒否されたので、文字を変えて出しなおしました。) |
rororo
2011/03/22 17:22 |
>>明治生まれ様、ふくしまのつなみの件
とりあえず福島地方きしょうだいの資料がありました。(しおをはかる場所地点の値ですが。)
http://www.jma-net.go.jp/fukushima/jishin_topics.files/j_kaisetsu20110311-01.pdf
(コメントスパム制限で拒否されたので、文字を変えて出しなおしました。) |
rororo
2011/03/22 17:23 |
過去に「ちきゅう」が掘ったところを調べた方が良さそうですね・・・ |
midhiamu
2011/03/22 18:00 |
追加情報
「ちきゅう」の15日~の計画は変更のようです。
********************************************
3月15日から5月21日まで、独立行政法人海洋研究開発機構が運航する地球深部探査船「ちきゅう」を用いた「下北八戸沖石炭層生命圏掘削調査」が行われる予定でしたが、今般の研究航海については、東北地方太平洋沖地震の影響により「ちきゅう」の推進装置(6基中の1基)が損傷したため、日程等を再調整いたしますことをお知らせいたします。
http://www.jamstec.go.jp/chikyu/jp/CHIKYU/status.html
公式サイトより
|
midhiamu
2011/03/22 18:05 |
>>>静岡県・浜岡原発における、
放射能漏れが拡大する危険度
100%を最大として → 100%
女川原発周辺の危険領域 → 半径74km 以内まで
ここでの100%の数値も、依然として、
下降する兆しが観えないです。
周辺の危険領域も拡がって来ています。
万が一、浜岡原発が、水素爆発などを起こした場合、
ここでの被害は、西日本側地域へ拡大してゆきます。
もし、これが現実化して来た場合、
原発事故は、連鎖反応を起こす可能性が高まって来ています。
ですので、日本列島に置かれてある、各原発設備は、
いつでも、緊急停止出来るように、
態勢を整えておいて頂きたいと想います。
宜しくお願い申し上げます。
これらの件については、日本国民は、
もっと、声高に訴えかける必要があります。
そうしなければ、住む場所も、逃げる場所も無くなってしまいますよ。
おそらく、日本政府や原発事業関係者は、
浜岡原発で事故が起きるまで、
事態の緊急さが理解出来ないでしょう。
「原子力発電」の撤廃の波は、
近々、世界各国に到達します。
地球は、地表上の浄化を急いでいます。
本当の「未曾有の危機」は、いまから始まります。
☆アセンションを記事にしたブログに書いてありました。
|
脅かしでしょうか?
2011/03/22 18:08 |
何度もスイマセン。
「ちきゅう」ですが、2007年~2010年まで南海トラフで作業していたようです。
多国籍軍かどうかはまだわかりません。
まさか・・・南海トラフ?
公式ページ
http://www.jamstec.go.jp/chikyu/jp/Expedition/index.html
|
midhiamu
2011/03/22 18:09 |
>>明治生まれ様、津波の高さなどの件
とりあえず福島地方気象台
http://www.jma-net.go.jp/fukushima/
報道資料(津波は検潮所地点ですが、震度の詳しい情報もあります。)
http://www.jma-net.go.jp/fukushima/jishin_topics.files/j_kaisetsu20110311-01.pdf |
rororo
2011/03/22 18:18 |
>>明治生まれ様
とりあえず福島地方気象台(ここからもいろいろあり。)
http://www.jma-net.go.jp/fukushima/
解説資料1号
http://www.jma-net.go.jp/fukushima/jishin_topics.files/j_kaisetsu20110311-01.pdf
コメントスパム制限?で拒絶され、遅くなりました。 |
rororo
2011/03/22 18:41 |
>> 明治生まれ様、福島の津波の件
とりあえず福島地方気象台の資料がありました。(津波は検潮所地点のものですが。)
http://www.jma-net.go.jp/fukushima/jishin_topics.files/j_kaisetsu20110311-01.pdf |
rororo
2011/03/22 20:29 |
>> 明治生まれ様、福島の津波の件
とりあえず福島地方気象台の資料がありました。(津波は検潮所地点のものですが。)
http://www.jma-net.go.jp/fukushima/jishin_topics.files/j_kaisetsu20110311-01.pdf |
rororo
2011/03/22 21:11 |
今日職場にいったら、
いまは、地震あっても速報やらないよね?
と当り前に人々が話してました。
「パニックにさせたくないからじゃない」
意外と周りの人々は方が、冷静です。
そんな世間の姿に、だれがどれだけ気がついているでしょう。 |
りんご
2011/03/22 21:18 |
サイト名は忘れてしまいましたが、地震直後には原発は異常がなかったのを保安医院が確認して帰宅、テレビで出来事を見て非常に驚き、悔しがっているという話を見ました。津波の被害は大したことなかったみたいです。
Googleの画像で、津波の前後の写真を載せているサイトもありました。 |
福島の住人
2011/03/23 00:36 |
私は90年代中旬辺りですが千葉県の外房、茂原市に住んでました。確かこの街は天然ガスが取れる街だった気がします! |
たかひろ
2011/03/23 03:54 |