内 容 |
ニックネーム/日時 |
起業後押し、650万の生活費2年支給へ…政府
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140728-OYT1T50162.html
これですね
起業した当初に収入がほとんどなくなってしまう不安をなくし、大企業などに勤務する優秀な技術者や研究者の起業を後押しする。特に将来の市場拡大が見込まれるロボットなど製造業関連での起業を期待している。
>大企業などに勤務する優秀な技術者や研究者の起業を後押しする。←ここがミソですね
創価の大企業の技術者しか支援を受けられない
一つの可能性としてですが横領も考えられるかと思います。
天下り先になるのは必至ですね
|
無名
2014/07/30 09:38 |
国民を食いものにすることしか思考のない奴等が考えること、そういうことだ。 |
またまた
2014/07/30 09:52 |
油だ金悪魔は、何だかんだと餌付けて、日本の税金を横流しさせる、火事場泥棒ですね~
情報に疎い日本をターゲットに悪魔崇拝者やりたい放題カジノ賭博・国際犯罪組織誘致議連・財界の皆さんにもほころびですかね?
http://jit-s.biz/index.php?IR%E8%AD%B0%E9%80%A3
ベンチャー三銃士ともてはやされた、仁風林接待パソナ南部靖之、ヤフー・ソフトバンク孫正義、HIS・HTBの澤田秀雄、お三方。HISのハウステンボスはオランダでしたね~
無法地帯カジノ賭博誘致は、オランダ国王を中心とした、王侯貴族悪魔崇拝者のご命令ですか?
カジノ誘致8地区 サーチナ2014.7.28
http://biz.searchina.net/id/1538862
佐世保市女子高生殺害は悪魔崇拝者?
http://rapt.sub.jp/?p=13900
油だ金悪魔の言う事を聞かないと、アメとムチですか?HIS・SKYスカイマーク欧州航空機大手と交渉泥沼化
http://mainichi.jp/select/news/20140730k0000m020064000c.html?inb=fa |
f
2014/07/30 10:21 |
こういうのって書面上の創価かどうかがすぐわかる符丁かなにかがあるんでしょうか? |
y
2014/07/30 10:25 |
来るべき大不況に備えユダ金株主大企業はリストラを敢行する必要が有ります。
その為には退職金の積み増し等の構造改革費が必要となります。
しつまりユダ金資本企業の負担を減らしその分を税金で賄う(国民の負担)のが目的だと思います。
全てはユダヤ金融資本の為です。
|
ランスロット
2014/07/30 10:36 |
大企業が技術者をリストラして収益体質強化(今や日本の優良企業筆頭株主、油堕金の株主配当増額)、その後企業した技術者外注しつつ、価格を叩いていくんでしょう。そんな政策にみえますね。誰の為の政策か決まってます。 |
志士
2014/07/30 10:38 |
地方選挙で勝たなきゃいけないので、ただのパフォーマンスじゃないですか。
ま っ た く信用に値しません。 |
稲の香り
2014/07/30 10:52 |
今の経済の特徴は身近なところで簡単に言うと、大手のスーパーが町を独占し始め、商店街は苦境に立たされシャッター街と化しています。これらからも判るように個人レベルの企業はなかなか芽が出ない経済状況の中、脱サラは非常に困難と見ます。世間を甘く見ている人は考えもせず脱サラを夢見るでしょうが、大企業は正社員が減った分は当然派遣社員を使うでしょうし、創価メンバーは脱サラしても、創価企業から仕事の保障はあるかも知れませんね。650万は創価企業に持っていかれるでしょう。大企業も派遣の安月給で利益は増えます。庶民にとっては税金の無駄遣いにしか見えません。また一昔のように脱サラできる環境ではありません。 |
inte100
2014/07/30 11:11 |
正社員から外注に切り替えるだけで、仕事内容は同じかそれ以上を求める事が可能です。
事実上、自営業者には労働時間の制約が有りませんので、何時間働いても企業にとって知ったこっちゃない。
企業側は、高給技術者に対する年金や社会保険等の労務から開放されます。
「企業と正社員が結託して起業した事にする」という形骸的儀式を行って給付金をせしめる。
その後、社員に復帰させるとか画策する輩も出そうです。
役所では、この制度を公示して運用するために、人員や血税が投資される。
起業直後数年間は所得税を払わないというケースはよく有ります。
この制度が本格的に回り出したら、日本経済は落ち込みます。
起業は裸一貫、泥中を這いずり回ってこそ成果が出ます。最初から助け舟なんか用意してたら、なにも成し得ない。
主観ですみません。以上です。 |
ローランドナー
2014/07/30 11:14 |
さあ、どうなるのでしょうね。
私はあるメーカーのパソコン技術者なのですが、ITRON(今は仮想記憶もついている)にFirefoxを載せてガラガラケータイを製造販売しようかとおもっているのですが・・・
わたしにも650万円×2年間支給されるのでしょうか?
ちなみに経産省の天下りを受け入れるつもりはありません。
AndroidでFirefoxが動いているので技術的には別に難しいことはないと思います。問題は販路ですね。経産省さんが販路を握っているので(たとえば官庁のPCはWindowsでなければならないなど)天下り要求として「支給要件」にしてくるかもしれません。
具体的な制度設計がどうなるか静観したいと思います。 |
MTRON
2014/07/30 11:19 |
本当に優秀な技術のある会社をあぶり出して、優れた技術を潰したり、かっさらったりするのではないのでしょうか。
連中は、金も能力もありませんので。人の力を悪い意味で使う為の策略だと思います。
創価関連で「起業版生活保護」です。
記事では2年間なので、2年間おきに会社を閉める→新規開業を繰り返す事で受給をするのではないのでしょうか。
|
練馬からです
2014/07/30 12:08 |
まづ漢字を役人から厄人に改める事。 |
ウススの手紙
2014/07/30 12:52 |
先ず年収650万円以上の人は食指を動かさないと思います。この事業のターゲットは年収が650万円に満たない若手従業員であり、支給金を目当てに退職した人を無職へ叩き堕とすことだと思います。無職の方の受け皿は自衛隊だったりするかもしれません。 |
John McClane
2014/07/30 12:54 |
また、日本の企業潰し政策ですか。。。
ところで、
起業セミナー詐欺にひっかからないように。
ついでにはっきり言わせてもらうが、
引き寄せの法則に関する本は、詐欺本というか、ムダ本だと思っています。
気が付かない限り、自分が引き寄せられて、
大切な時間と財産が奪われていってる人はたくさんいます。(理由は長くなるので省きます)
思考は現実化する。は原文と違い過ぎるしw
自己啓発セミナーでも、ある重要な概念を教えてくれる人は殆どいません。
ただ…起業する方には是非成功してもらいたいとは思っています。
もし、物を売る仕事ならば、それが本当に世の為、人の為になるものならいいですが。
技術者や研究者を支援するというのは、とても怪しすぎますがw |
Boo
2014/07/30 13:08 |
このイカサマペテン大国家ニッポン政府や陰湿悪智恵役人のやろうとすることだ。必ず自らへの金の還流や悪巧みが用意されている。この制度は何のことはない、大企業が従業員をより簡単に首切りできるようにするために、政府や役人らが攣るんだ大茶番劇だ。そのために、我々の血税が使われるのだ。
我々はこんな日本、政府、役人らを信用していたら、命がいくらあっても足りない。 |
ド貧民
2014/07/30 13:10 |
そんな意味不明な支援でドヤ顔されても…
ねえ? |
なんかねえ
2014/07/30 13:14 |
起業なんていくら技術があっても一人では、
難しいですよね。大変ですよ。同士がいなきゃ!!
それより、これって一応予算確保するんでしょ!また、余った資金を投資運用とか言い出しますね!豚ユダ金の犬は!! |
被爆地
2014/07/30 13:31 |
長宗我部元親の槍で刺された安部総理w |
(K)(F)(C)
2014/07/30 14:12 |
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140728-00050162-yom-pol
起業家が、経済産業省所管の独立行政法人「新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)」の関連会社の契約社員になる形をとり、NEDOが生活費を「給与」として支払う。8月18日まで募集し、15社(1社当たり最大3人)程度を選ぶ予定だ。
なんだ、たったの45人しか関係のない話ではないですか。NEDOという独立行政法人が自分たちの存在意義のために考えたことかもしれません。そして、選ばれる人はもう決まっているということも考えられますね。
「大企業などに勤務する優秀な技術者や研究者の起業を後押しする。」と記事にありますが、優秀な技術者、研究者と経営能力は両立しないような気がします。
|
peco
2014/07/30 15:08 |
記事読めば、独法の予算分捕りですやん。
ついでに、技術も分捕って企業化でしょう。
本当の起業支援でないわ。あほくさ(怒) |
TKIVDL
2014/07/30 16:06 |
ユダ金の犬 三下バカ安部打ち取ったりー
ハチ公前で晒し首にして ♪ |
ももちゃん最強
2014/07/30 17:20 |
脱サラ生活費支給の申請手続きをするカルト系仲介業の成功報酬として2割から3割が懐に入るような仕組みじゃないですか。
そもそもこの生活費支給なんていうものは、「マネーの虎」のうどん屋開店資金みたいな話です。成功しなかったら、ただの泥棒です。
http://www.youtube.com/watch?v=b0C1CH15fd4 |
マルイシ
2014/07/30 17:34 |
選定されるのは
15社(1社当たり最大3人)程度
そして従業員は
NEDOの関連会社の契約社員になる
形となるようです。
前回のオバマ来日の目的も
ロボット技術の可能性が高いですので
ITの次の経済の起爆剤と言われる
主にロボット技術の盗取目的かと
想像します。
契約社員という雇用形態の元で
様々な制約を課し技術を横流し。
選定される15社が
どのようなものになるかで
より明確になろうかと思います。
新しい技術搾取モデルを試す段階では
ありますが注視は必要かと思います。
|
中丸薫子(YouEggplant)
2014/07/30 18:08 |
「マネーの虎」のうどん屋開店資金みたいな話です。成功しなかったら、ただの泥棒です。
↑
あれ思い出しますね。
しかも生活の面倒見るんだったら
食い物とか電気とか医療費ただとか
現物支給にすべきでしょう。
何で金払うのかな? |
タケミカヅチ
2014/07/30 19:11 |
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のHPを探しました。
これのことですね。
http://www.nedo.go.jp/content/100566459.pdf
起業家候補(スタートアップイノベーター)募集
(研究開発型ベンチャー支援事業の実施に係る公募について)
(平成26年7月18日)
独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、「NEDO」という。)は、「研究開発型ベン
チャー支援事業」(研究開発型ベンチャー支援プラットフォーム)において、起業家候補による事業化可能性調査等の実施支援プログラムを開始いたします。このプログラムへの参加を希望される方は、本要領に従い御応募ください。
新聞記事には「サラリーマンなどをやめて起業する人に年間650万円の生活費を最長2年間支給する制度を今年度中に始める。」
と書いていますが、このPdfをよーく読むと、全然意味合いが違いますね。
単なるあへの提灯もち記事に過ぎません。
ものすごい誇大記事。 |
been
2014/07/30 20:08 |
正しい報道を破棄した犬HKの高収入は詐欺、略奪だと思います。
職員の平均年収は1780万円! NHKの信じがたい金満ぶり
http://lite-ra.com/2014/07/post-294.html
偏向発言への批判もどこ吹く風、籾井勝人会長の独裁支配が進み、いまや安倍政権の宣伝機関と化しつつあるNHK。今度は国民から金を搾り取る計画を着々と進めているらしい。先日、籾井会長がネット視聴での受信料徴収を3年以内に実現するとぶち上げたうえ、財政難を理由に「私の時代には受信料の値下げはないだろう」と明言したのだ。 |
bj
2014/07/30 20:42 |
例え自営になったとしても全く世話になりたくないすね。詐欺国家には。
アデュウ、オルヴォワール!!! |
キース・ムーン
2014/07/30 21:20 |
<ガザ戦闘>ほぼ全域停電 学校再び砲撃で子供ら19人死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140730-00000129-mai-int
毎日新聞 7月30日(水)22時16分配信
【エルサレム大治朋子】イスラエルとパレスチナ自治区ガザを拠点とするイスラム原理主義組織ハマスの戦闘で、ガザ中部にある発電所が29日に爆撃を受けガザのほぼ全域で停電が続いている。30日未明には、避難所に使われている国連運営の学校も砲撃を受け、少なくとも19人が死亡した。攻撃は、戦火を逃れて停戦を待つ市民のライフラインにまで及んでいる。
発電所は29日に攻撃を受けたが、双方とも関与を認めていない。「燃料タンクが破壊された。日本に支援を呼びかけてほしい」。毎日新聞の現地助手が30日朝、発電所管理事務所を訪ねると、技術師のアデル・サイクさん(42)が訴えた。
ガザ北部の病院に勤めるサミ・サイード医師(37)は「停電でポンプなどが止まり上下水道が使えなくなった。不衛生になり病気になる人が増えるだろう」と指摘した。
ガザ市中心部にある病院の救急医(44)は「集中治療室には24時間の通電が必要だが、使用不可能になりつつある」と語った。
ガザでは汚水が排水できず各地で異臭が漂っている。上水も止まり、飲料水を買いだめする人が増えている。発電機を持つ市民は燃料のガソリンを購入しようと給油所を回っているが、売り切れの所も多い。ガザ市当局者は「現状ではあと4日ぐらいしか発電できないだろう」と話した。
イスラエルはハマスが兵器を隠しているとして学校や病院も攻撃対象にしている。 |
ダチョウ
2014/07/30 23:20 |
ウチもNEDOネタのテーマを
持って来ちゃ、採算性の無さを
検証するに終わる
研究チームが居ますネ。
耳ダンボにしてると
お勉強には成りますがw
確かに、
血の気の熱い切れ者の技術者が
そのテーマ進行役として
集められているので
うまく行った場合は、事業立ち上げ
自立出来そうなら分社化支援という
空気が有ります。
鼻息だけ荒かった私も、
ベンチャー子会社へ出されて
事業が傾いた途端、
首切りを後押しする無理難題、
出張まみれ、早くヤメロの刑に
処されましたが、意地でも反発。
できない子だけど、しぶとすぎる奴
という事で、本社に戻る事が出来た
経験があ有ります。
会社には、大人しいやつと
従順なやつと、姑息なやつが
残って行きます。(私の様にw?)
あれ? これって知財の流出、
大企業の弱体化に繋がらないかい?
それも狙っているんでしょう。
|
ポンにだ
2014/07/30 23:50 |
駅前広場で、駅前おじさん達(コンビニ前にたむろしていたヤンキーの40年後の姿)が、俺も俺も、2年分1300万円貰いたいと、訳知りらしき五輪Tシャツを着たおじさんに、貰い方を伝授されていました。 |
コンビニ野菜はフードスタンプ用?
2014/07/31 07:30 |
脱サラを奨励し
コンビニや飲食店のフランチャイズオーナーにでもさせる気か?
ワタミやローソンなどは喜ぶだろう。
新たな搾取ですな。 |
美作菅家党
2014/07/31 11:43 |
創価保険金殺人の保険金受け取りの為の
ペーパー会社設立しても650万もらえるようにか?
ふざけるな! |
美作菅家党
2014/07/31 11:59 |
融資対象者には、高額な生命保険が…。
|
紫電改
2014/07/31 12:32 |
起業を促すことが良いことだと、言いたげな者がいる。
起業したい人は、そのようなことをされなくても、起業する。 |
自分でやる
2014/07/31 17:33 |
もうこうなったら、ユダヤ塵に乗っ取られた大企業等はすべからく潰すべきですな。そして1から再出発すれば良いんですよ。一時的に大量の失業者が出ますが、ユダ金の軛から堂々と解放出来ますからな。終戦直後の頃の様にですよ。
肉を切らせて骨を断つ!!
国内ユダ金企業製品サービス不買ボイコット!! |
ARZAL
2014/07/31 20:11 |
ふざけやがって、何を考えてる。
OECD34カ国で、貧困率第2位の日本。
年650万円は、日本の平均所得をはるかに上回る。
ユダ金の犬ども、つぶすしかない。
|
R
2014/07/31 21:27 |
このニュースがあまり大きく報じられない事は不可解でした。今頃感。
42億もの助成金を受けながら、たった3年で突如撤退報告も怪しい限り。復興支援に名を借りた助成金狙いなのでは?と思ってしまうほど。
DIOジャパンが業務休止=助成金で東北にコールセンター
東日本大震災で失業した人の雇用対策などとして、国から助成を受けて子会社でコールセンターを展開していた「DIOジャパン」(東京都中央区)が31日、業務を休止したことが分かった。東京商工リサーチが明らかにした。
商工リサーチによると、DIO社は2000年に設立。07年にコー ルセンター業務に参入した。宿泊予約代行などで13年3月期には10億3200万円を売り上げた。厚生労働省によると、11年以降は東北地方を中心に子会社を設立して市町村の委託を受け、20カ所のコールセンターを展開。国から計42億8600万円の助成を受けたが、従業員の給料遅配や雇い止めなどが相次ぎ、各地で雇用不安が広がっていた。(2014/07/31-22:45)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014073101118 |
ピーチパイ
2014/08/01 09:18 |
創価枠、朝鮮枠は勘弁して下さい。あの手この手で国富をネコババして恥がないのでしょうか?
「朝銀の公的資金投入」は、計約1兆3600億円。 内、橋本内閣分 3102億円 小泉内閣分は、1兆500億円でしたね。
脱サラ経営破綻した方が、高級外車を乗り回す理由ですよね。
拉致被害者一人あたり、何の位の金額でしょうか?安倍さん、そんな余裕があれば、不況と貧富の格差増大の原因である消費増税を止めましょ。
北の核兵器開発したのはあんたらでは? |
パディントン
2014/08/02 07:38 |
断末魔の世相は本格的に浄化に入っただけ。夜明け前が最も暗い。最後の花火でしょう。
ほとんどのことが、バレてます。
どうあがいても、悪の覇権は続かない。 |
unmover
2014/08/02 21:20 |