内 容 |
ニックネーム/日時 |
Iran Japanese Radio
国連総会 パレスチナを支持し、イスラエルの行動を非難する決議を5つ採択
27.11.2013, 08:48
http://japanese.ruvr.ru/2013_11_27/kokuran-isuraeru-paresuchina/
国連総会は26日、パレスチナを支持し、パレスチナ占領地におけるイスラエルの入植活動を非難する決議を合わせて5つ採択した。文書は法的拘束力および毎年確認を必要としてはおらず、パレスチナ人の自決促進と、中東和平プロセスの進展を呼び掛けている。
国連総会は、「パレスチナ問題の平和的解決」と名付けられた決議で、東エルサレムとシリアのゴラン高原を含むパレスチナ領土における入植活動は「違法」だとし、入植活動を完全に停止するようイスラエル側に求めた。
また国連総会は、中東和平プロセスの再開と進展のために、中東に関する国際会議をロシアで速やかに招集するよう勧告した。会議は、国連安全保障理事会決議第1850号と、国際仲介役「4者」の決定に従って開催される。
また国連総会は別の決議でイスラエルに対し、エルサレムの聖地に自国の法律、管轄権、管理を強要するための「違法かつ一方的な措置」を停止するよう求めた。
その他、中東和平プロセスの支援に向けた内部手続きや組織の取り組みに関する決議が3つ採択された。
|
SIS
2013/12/03 01:29 |
息子も不味いらしいですね。
中国メディア、周永康の息子の汚職報じる 習政権、メスは周まで?江まで?http://www.epochtimes.jp/jp/2013/11/html/d64886.html
ネタ元が大紀元です。
太子党の従来のやり方では、一網打尽になるであろう、だって。自己防衛システム作動か・・・。 |
じわじわ拡散中
2013/12/03 01:34 |
党首 今世界中で悪等のアブリ出しが行われているのを感じます。ヤカラ達の悪知恵 根の深さ 乱雑な手口には悪魔しか考えつかない残忍さが潜んでいます。立ち向かうには正義と真実これしかありません 党首これからも真実をどんどん表に出して行って下さい。真実が日本国より全世界の表に出れば覚醒は時間の問題です。新しい真実の歴史の始まりです。 |
日本国庶民 頑張ろう。
2013/12/03 01:47 |
昨今、江沢民のテリトリーの石油党の解体に取り掛かっている様子ですが、その陣頭指揮を振るっている党中央規律検査委員会の書記は、
習近平主席が総元締めとなって影響力を高めてきている陝西閥の王岐山なのです。
防空識別圏というのは、あくまで識別して領空の侵入を警戒するものであり、領空ではなく撃墜するものではありません。
goo辞書
防空識別圏
領空に進入してくる航空機の識別・位置の確認・飛行指示などを行うため、各国がその領空の外側に設定している一定の空域。ADIZ(air
defense identification zone)。
石油党に見られる江沢民派を追い詰めるこの頃の動きと鑑みて、中国国内で今まで江沢民がかなりの影響力を持っていた軍部を完全統率す
る目的があるのではないかと窺っています。
胡錦濤前主席側も、江沢民の排除と軍部の統率の確保で、一致しているかもしれません。この頃、党内序列で、1位が習近平主席、2位が
胡錦濤前主席、3位が李 克強首相、4位が温家宝前首相とわかりましたが(http://www.news-
postseven.com/archives/20130920_211018.html)、この中に、江沢民の面影がもうありません。
冷静に大局・総合的な視観で観察していく必要があると思っています。
(続く) |
フリータン
2013/12/03 03:57 |
(続き)
中国の前国家エネルギー局長の汚職事件。江沢民グループの影響力排除が目的か?
ニュースの教科書 2013年5月14日
http://news.kyokasho.biz/archives/11892
より
現在、規律違反の疑いで調査を行っている中国共産党中央規律検査委員会の書記は王岐山氏だが、同氏は習近平氏と同じ太子党(共産党
幹部の二世、三世を中心とした派閥)に属している。習氏は太子党であると同時に江沢民グループにも近いといわれているが、王氏は江沢
民グループからは距離のある人物といわれる。
劉副主任が局長を務めていたエネルギー局は、解体された鉄道部と並んで江氏の影響力が強いといわれていた役所である。今回、江氏の
子飼いであった劉副主任が調査の対象となったことで、現政権における江沢民グループの影響力がさらに低下すると見られている。
江氏は習氏が共産党総書記や国家主席に就任する際には後ろ盾になった人物だが、権力を握った習氏にとっては江氏が多大な影響力を残
すことはあまり望んでいない。李克強首相が属する胡錦濤グループと習氏は対立しているが、江氏の影響力排除という意味では、利害が一
致した可能性もある。
(続く) |
フリータン
2013/12/03 03:58 |
(続き)
中国共産党中央規律検査委員会書記 王岐山 -
危機でのし上がる男が立ち向かう次の「敵」
PRESIDENT 2013年11月4日号
http://president.jp/articles/-/10901
抜粋
「尚方宝剣」。古代中国で、皇帝からこの剣を賦与された臣下は「先斬後奏の権」、つまり皇帝に諮らずとも独断で大臣を斬首刑に処す強
権を得た。「トラもハエも退治する!」の掛け声で始まった習近平政権の反腐敗キャンペーンの陣頭指揮をとる王氏はこの剣を与えられた
、と言われている。党内序列は6位だが実質は習近平総書記に次ぐ影響力を持つとも。
抜粋
目下のターゲットは周永康・前政法委書記(元政治局常務委)。不文律であった政治局常務委は罪に問われない、という共産党的伝統秩序
への挑戦だ。
(続く) |
フリータン
2013/12/03 04:01 |
(続き)
中国政治 習近平主席ら陝西省出身の「陝西閥」が急速に台頭
NEWSポストセブン 2013.09.14 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20130914_211110.html
中国の政界では上海閥(江沢民・元主席ら)や太子党(高級幹部子弟)勢力、共青団(中国共産主義青年団)閥などの派閥が影響力を持
っているが、最近になって、陝西省(古代中国の長安一帯を含む地域)出身や同省で長年勤務するなど同省に関係する最高幹部を中核とす
る「陝西閥」が政治的発言力を強めている。
陝西閥の総元締めは同省の戸籍をもち、青年時代の7年間同省に下放されていた習近平主席だ。習近平指導部が誕生して11月で1年が経つ
が、陝西閥は習氏の重要な支持基盤となりそうだ。
陝西閥には、党最高指導部の7人の党政治局常務委員のなかでは、習氏に加え、同省出身の兪正声・中国人民政治協商会議(政協)主席と
、習氏同様、同省に下放されていた王岐山・党中央規律検査委員会書記の3人。
兪氏は2007年、上海市党委書記だった習氏の後任で、上海で一緒に仕事をしており、気心の知れ合った中だ。また、王氏は習主席が最も
力を入れている腐敗撲滅の陣頭指揮をとる規律検査委書記で、2人の関係は極めて良いとされる。
~後略~
(続く) |
フリータン
2013/12/03 04:02 |
(続き)
加藤嘉一「中国の政治に息づく“血の掟”。習近平氏の本質は『改革派』です!」
週プレNEWS 11月25日(月)14時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131125-00023301-playboyz-pol
より
ぼくも10年以上、当事者としてこの国を見てきましたが、習主席が中国をどの方向に進めようとしているのか、現状では正直よくわかり
ません。しかし、こういうときこそ表面的な事象に過剰反応してはいけない。
中国政治には「親の意志を受け継ぐ」という伝統がある。例えば親が保守なら、子も最終的な政治判断はやはり保守、という“血の掟”で
す。その点、習主席の父・仲勲氏は、今から30年以上も前に深セン(しんせん)市の経済特区構想を牽引し、「中国民主化の星」といわ
れた胡耀邦(こようほう)氏の右腕を務めた筋金入りの改革派です。
今回の北京滞在中、ぼくが習主席に近い太子党(たいしとう/高級幹部の子弟)の人たちと話をした感触からいっても、「過去に戻る」と
いうニュアンスは決して感じられなかった。重慶(じゅうけい)で“毛沢東路線”を掲げ、中央政府の脅威となった左派の薄熙来(はくき
らい)氏の失脚にも、習主席の意志が働いていることは間違いありません。
(続く) |
フリータン
2013/12/03 04:03 |
(続き)
加藤嘉一「中国の政治に息づく“血の掟”。習近平氏の本質は『改革派』です!」
週プレNEWS 11月25日(月)14時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131125-00023301-playboyz-pol
より
ぼくも10年以上、当事者としてこの国を見てきましたが、習主席が中国をどの方向に進めようとしているのか、現状では正直よくわかり
ません。しかし、こういうときこそ表面的な事象に過剰反応してはいけない。
中国政治には「親の意志を受け継ぐ」という伝統がある。例えば親が保守なら、子も最終的な政治判断はやはり保守、という“血の掟”で
す。その点、習主席の父・仲勲氏は、今から30年以上も前に深セン(しんせん)市の経済特区構想を牽引し、「中国民主化の星」といわ
れた胡耀邦(こようほう)氏の右腕を務めた筋金入りの改革派です。
今回の北京滞在中、ぼくが習主席に近い太子党(たいしとう/高級幹部の子弟)の人たちと話をした感触からいっても、「過去に戻る」と
いうニュアンスは決して感じられなかった。重慶(じゅうけい)で“毛沢東路線”を掲げ、中央政府の脅威となった左派の薄熙来(はくき
らい)氏の失脚にも、習主席の意志が働いていることは間違いありません。
(続く) |
フリータン
2013/12/03 04:03 |
(続き)
こうしたことから、ぼく個人としては、「習主席の本質は改革派」と考えています。だとすれば、「政左」と呼ばれる今の状況はどう説明
すればいいのでしょうか?
「共産党の中国」を革命で勝ち取った世代を父親に持つ習近平世代の多くの政治家は、「共産党のリーダーシップなくして改革なし」と思
っている。昨今は経済停滞が内外で懸念される上、天安門という中国で最も警備が厳しい場所でテロ事件が起きるなど、社会不安が絶えな
い。
漢族とウイグル族をはじめとした少数民族間の対立も、統治リスクとして認識されている。そんな今だからこそ、あたかも時代を逆行させ
ているかのような習主席の権威主義的な言動は、共産党内の団結力や自身のリーダーシップを高め、改革路線に踏み出すための“土台”を
構築するプロセスの一環とも理解できる。
(完) |
フリータン
2013/12/03 04:04 |
中国からもっと西方へずれます。
ソチ冬季五輪開幕までおよそ2ヶ月ですが、このタイミングでウクライナが荒れています。親露であるヤヌコビッチ政権への抗議運動は、9年前の“ユダ金仕掛けのオレンジ革命”と構図は同じですね。もちろん、ユダ公が裏で糸を引いた、プーチンさんに対する揺さぶりでもあります。ハザール王国再興へのの夢想は消えていないようです。ティモシェンコとかいうアシュケナージ女ユダヤンは牢屋から出たのだろうか?
◆ウクライナで35万人規模のデモ、EUとの協定締結見送りに抗議
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE9B105L20131202
以下は、治安部隊とデモ隊の衝突の様子を伝える映像。タス通信によると、負傷者は計300人に達したという。この治安部隊のなかには、親米側に飼われて、ことを大きくする役回りのクズが多数いると見ます。
http://www.youtube.com/watch?v=Sys2P-nixRg
|
心情くん
2013/12/03 05:01 |
そもそも江沢民容疑者はスペイン当局に出頭すべき。 |
右を向いても左を見てもユダ金
2013/12/03 07:38 |
一人っ子政策の結果ワガママに育った小皇帝ばかりになった中国で、富が偏在したら大変なことになります。ヒドい汚職は摘発すべきですね。 |
あのねあのね
2013/12/03 07:48 |
「<米副大統領>来日 中国防空識別圏で日本と足並み確認へ」毎日新聞12月2日(月)21時29分配信
ユダ米の悪党・バイデンが昨夜来日した。
本日、安倍偽総理とコソコソ打ち合わせした後、明日4日、北京入りし習近平とコソコソ話をしに行く日程だ。
ついでに5日、韓国の朴さんと会って、南北軍事境界線沿いの非武装地帯(DMZ)をうろついてからアメリカの巣に戻るらしい。
思い起こせば昨年9月1日、当時副主席だった習近平が突然姿を消し、5日に会談予定で中国を訪問していたヒラリーとは「表向き」会えないという事件が発生していた。
後でわかって大々的に報道されたが、暗殺未遂デマを巷に流しながら、習近平は日本のユダ豚・野田による尖閣国有化を見越し、その後起こす中国国内の暴動のすべてを直接指揮・指導していたのだ。
胡錦濤氏がAPECで、尖閣国有化をしないよう野田に直接詰め寄り、ユダ米と習近平の悪だくみを何とか回避しようと努力している「まさにその時」にである。
習近平は、実に挑戦的、挑発的で危険な男だ。
当時の国家主席、胡錦濤氏に逆らって、堂々と中国国内対日本企業テロの指揮をとったのだから。
ヒラリーともコソコソ話をしていたに違いない。
今度は国家主席という立場で、堂々とユダ米の仲間、バイデンと会談をする習近平。(内容は相変わらずコソコソだが)
いよいよ金欠ユダ米の動きが激しさを増す。
絶対に何か「やらかす」と思って間違いない。
それを見越した胡錦濤氏の今回の周永康拘束。
実に心強い。 |
穂咲青二才
2013/12/03 07:51 |
GMの国際事業本部が上海から、シンガポールに移転と新聞にでていました。米系で、中国に拠点を置いている企業って、まだあるのでしょうか? |
とっくにがらがら
2013/12/03 07:54 |
遠藤誉さんの「チャイナナイン」によると、ナンバー9だった頃には周永康は中国共産党「中央政法委員会」の書記であり、裁判所、検察、公安など取り締まり関係が彼の手の中にあったそうです。そして、純粋な江沢民派で賀国強と共に胡錦濤政権に送り込まれた石油閥だそうです。(北京石油学院卒、その後石油畑)
副島さんの「世界権力者人物図鑑」によると、胡錦濤さんは習近平を手なずけて取り込んだ、ということです。
|
peco
2013/12/03 08:52 |
アメリカの対日安全政策指針変更と中国の防空識別圏
http://chokugen.com/opinion/backnumber/h25/jiji131202_876.html |
防空識別圏
2013/12/03 09:00 |
日本にも韓国にも中国にも、国を売りながら生きてるユダ菌の犬がいる訳ですね。
そしてユダ犬同士は実は大の仲良しで、偽装対立を繰り広げてますね。
ユダ菌(とその犬)の利益の為に。
こいつらは日本を再び戦争に巻き込もうとしている。 |
世界中にユダ犬はいる
2013/12/03 09:25 |
>ユダ犬同士は実は大の仲良しで、偽装対立を繰り広げてますね。
ヒットラーとスターリンの兄弟同士みたいに。 |
通りがけ
2013/12/03 21:52 |
> SIS様 2013/12/03 01:29
「国連総会 パレスチナを支持し、イスラエルの行動を非難する決議を5つ採択」
情報ありがとうございます。凄いニュースですねぇ。
裏読みする必要はないのかが、さっぱりわからなくて、狼狽してしまうようなニュースでした。
このコシミズさんの記事の中国のニュースもそんな世界の動きと連動しているんでしょうかね。
石油閥って…わかりやすいですね 、ロックフェラー閥と理解してよろしいのでしょうか…ね…?
世界中で石油閥が失脚しはじめているという証拠?
日本だけが逆行しているように見えますが、もう少ししたら大変化が来るのかもしれないですね。
|
多摩 蘭
2013/12/04 00:20 |