小川町の安心安全食材、多くの方が継続して購入されている模様です。
<<
作成日時 : 2013/12/28 07:59
>>
ブログ気持玉 206 /
トラックバック 0 /
コメント 14
小川町の安心安全食材、多くの方が継続して購入されている模様です。
党員田中君からお礼のメッセージもいただいています。
RK宅では「スーパーの野菜はもう食べたくない。というか、食べれなくなってしまった。」という評価です。
数か月、継続して食してみてのご感想をお寄せください。
★小川町農家のお店にご来店いただきましてありがとうございます!
http://ec.white-clover.jp/
私たちは埼玉県の小川町で農薬化学肥料を使わないで農産物を作っています。
主に野菜ですが、米、麦、大豆も栽培しております。 代表の田中(青星屋)と大根家、高橋農園の3件が中心となって 皆様の食卓と健康のお手伝いをさせていただきます!
3農家の平均年齢は30歳!とまだまだベテランと呼ぶには程遠いですが、 一所懸命 土作りに励んでいます。
寒さの厳しい2~3月は野菜パックをお休みさせていただくことになるかもしれません。 (品目が少なくなりセットが組めなくなるため)
品質の高い物をお届けしたいとの思いから栽培の難しい時期に悪い野菜を無理に出荷しないほうがいいとの判断です。
皆さんのお声で私たちも成長できると思います。 どうぞ、あたたかく見守ってやってください。
|
ブログ気持玉
クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
内 容 |
ニックネーム/日時 |
小川町には酒蔵も多く
無農薬有機栽培米を使用した
モノにも出会えます。
水が良いのは良いんですが
私の行った所では
何故か酒米は伊勢光を採用とか。
私は純血種の雄町米が
好きですが、
なかなか良いお酒が有りますよ。 |
ポンにだ
2013/12/28 08:35 |
寒い時期には作れないはずの野菜を、無理に栽培するようになってから、日本の食卓から
「季節感」が消滅しました。
種類によっては栄養価の点でも疑問です。
わたしは冬にホウレン草は可能としても、キューリはどうもね、という感覚で食べています。
寒い時期は、お休みされて自然と思います。 |
ホームパイ
2013/12/28 08:58 |
今年はゆどのやまのお米、紹介がありませんでしたね? |
豚串
2013/12/28 09:34 |
理屈抜きで全ての野菜が美味しいです。
特に、青菜類を味噌汁にいれたら非常に美味しくいただけます。
大根はやっぱりおでんですね、一晩置いたものは最高のご馳走です。
赤ネギは薬味には欠かせなくなりました。
特に、納豆に入れるとハマまります。
子かぶ、生で食して下さい。甘い!
|
紫電改
2013/12/28 10:03 |
小川町と言えば…
ホンダですね。
そのホンダですが、もはや日本式経営でなく○産と同様にユダ金式経営と変貌している。
ここ数年で一次メーカーどおしを生まれも育ちも拠点も違うのに無理やり合体させ人を減らし働く人のやる気を削いでいる。
本体もエンジニアリング部門はタイに移行し…
(数年後には日本からなくなるという噂)
言う事、やる事は○産と同じで「コスト、コスト、コスト」自ら系列を崩壊させるだけでなくホンダらしいモノつくりも捨て技術も低下させている。
魅力のない箱形の車ばかりつくり…
衝突安全試験ではNGだらけでプロジェクト進行は遅れ、しわ寄せは下請けに…
|
川口
2013/12/28 10:29 |
私は特に大根に感動しました。
鍋でじっくり煮ても食感がシャキシャキ残ってるんです。
大根おろしもシャキシャキです!
ほうれん草の甘さも感動しましたし、赤ネギの香りは最高です。
すべて申し分ありません。
田中さん、いつもありがとうございます! |
禅華
2013/12/28 11:11 |
当然ですお。重油バンバン燃やしてCO2&SO2吐き出しながら、ハウスで育てた野菜等有機野菜とは迚呼べませんお(`・ω・´)損なもん、石油気違いの癌肛淫爺を喜ばせるだけ!!欲しがりません!!勝つ迄は!! |
ARZAL
2013/12/28 11:34 |
あわわわ、ありがとうございますm(。。)m
たびたび掲載していただいて申し訳ありません。独立党やお野菜を通して御縁をいただいた皆様に大変感謝しております。至らない点も多いと思いますので、これからもご指導いただき精進していきたいと思います。
私ごとで、昨日町内のカフェで忘年会に招かれて参加した際、私の事をご存じの方がいらっしゃいました。なんと、コシミズ先生の支持者で動画を毎回みているとのことで、私のことも見知っていただいておりました。
絶賛浸透中!で明るい2014年!安倍っち達には蛍の光を!
ありがとうございました!
|
グローバル小作人
2013/12/28 12:21 |
健康に直結する食の部分正直なモノづくりと商売日本的=独立党的なので悪いモノな訳が無い。
全ての業界とモノがバブル前の総中流実現勢力は我ら独立党だけです。 |
中華浪漫太郎
2013/12/28 21:04 |
小川町農家さんの野菜について
1.野菜セット全般
○色が濃い、甘み・香りが強い、きれいで見るからに元気がある
○根菜は締まっていて水っぽくない、葉物はみずみずしく張りがある
○最小限の加熱、味付けで美味しく食べられる!
○白菜、青梗菜など「味がない」と思い込んで敬遠していた野菜にも、それぞれの甘さや香りがあるとわかった
この味と内容で送料込2,200円は有難いです!
店で野菜を買わなくなり、エンゲル係数が低くなりました。
種類などは、自分の好みだと偏るので、今のままでいいと思います。
2.野菜を食べ続けての変化
○疲れにくい、気持ちが前向きで、体調が気にならなくなった
○何につけ、無駄な迷いやためらいを感じなくなった
○「他人の事情に配慮する」「親切を心がける」余裕が出てきた
3.安心・安全で美味しい食べ物はB層脱却の第一歩
①野菜は、作る人の愛情で本来の力を取り戻す
②食べた人は、作る人と野菜の力で心身が充実する
→自分について不安がなくなると、他者にも関心が持てる
→世の中の「おかしい」に気づき、目をそらさなくなる
③他の人や世の中に働きかける気持ちが、自然に生まれる
④それがプラスのエネルギーになって世の中をめぐり、また作る人に戻ってくる
↑ ↑ ↑
小川町農家さんの野菜は、こんな善のサイクルの起点になると思います!
長文失礼しました。 |
PEPPY
2013/12/28 23:56 |
時期はまったく違いますけど、また枝豆楽しみに待ってます。あのゆでたての豆の甘さがいいですね。 |
豚串
2013/12/29 09:33 |
野菜はヤオコーみどりヶ丘店の地元野菜放出で買っています。
今日行ったら、ターサイなんてありました。
どうやって食べるか研究中です。
|
プロフィア乗り
2013/12/29 17:19 |
うらやましい。その一言に尽きます。
我が家でも野菜は作っておりますが、如何せん慣行農法が骨の髄までしみこんでいて脱却出来ていません。近年まで20世紀梨を作っていましたがそれも慣行農法でした。「奇跡のリンゴ」などはほど遠い存在でした。現在は和牛繁殖と米作りに専念しております。牛肉は現在オレイン酸などが取り上げられてはいますが、結局はどんな草を牛が食べているのかというところにたどり着きます。風味は簡単にできないものです。奥が深いです。 |
John McClane
2013/12/29 21:36 |
私が今はまっている野菜はかいわれなんですよ無農薬でやすくて焼き魚とたべるととくにうまいです、隊長はとくにかいわれと玉ねぎがおすすめです、血液サラサラ効果があるみたいです、それとこまめにお水をのむことですよ。 |
ポン
2013/12/29 22:36 |