内 容 |
ニックネーム/日時 |
全ては道理で成り立っているのが世の中ですから、自分達がしている事からは逃げられないのにですよね、。 |
金神さん
2013/10/17 06:48 |
3ヶ月延命の話、惨軽の一面にも出ていました。往生際が悪いというか、ムシズが走ります。そのうち爺20諸国もドル外通貨での貿易決済を批准し、中国は、この3ヶ月でふんだくれるだけの米債券の回収を行うでしょう。意識朦朧とした老人を様々な医療機器で延命するのは、本人はもちろん回りも辛いものです。ま、使える臓器(アマゾンその他)は頂いて、
死に水を取って差し上げましょう。 |
心情党員8xKzyg6
2013/10/17 07:50 |
既出かもしれませんが、副島さんの最新の分析です。
http://www.snsi.jp/bbs/page/1/
(アメリカの政府閉鎖(ガヴァメント・シャットダウン)で、世界が新しい段階に入りました。)
「アメリカは、あと15ヶ月(一年半)は、生き延びる。
今のままズルズルと、趣向を凝らしながら、さまざまの策を弄しながら生き延びる。だから、アメリカの株と債券(国債)が、小さな暴落をするのは、来年の1月である。今の、国家借金の債務上限(debt ceiling デット・シーリング)の引き上げ法律と、一般予算のオバマケアとの抱合せでの通過も、何とかぐちゃぐちゃの妥協合意で通り越す。そして、イエレン新FRB議長をいじめるための、1月の暴落が来る。
しかし、本当にコワイのは、来年の11月の中間選挙(ミッドターム・エレクション)を何とか乗り切った(押さえ込んでクリンチする)あとの、年が明けての2015年の1月の巨大な大崩れだ。 あの忌まわしいリーマン・ショックから6年目だ。」
「“ End the Fed “ (エンド・オブ・ザ・フェッド) 「Fed= FRB( 米連邦準備制度理事会)を、廃止せよ!」と、全米のアメリカの大学生たちも、大学のオーデドーリアム(大講義室)の中で、「エンド・オブ・ザ・フェッド、エンド・オブ・ザ・フェッド!」と足を踏み鳴らして、怒号する。 これが今のアメリカだ。そういう真実は、日本国内には、ちっとも伝わって来ない。すべて情報統制されている。」 |
peco
2013/10/17 08:23 |
リチャード氏、皆様。おはよー。m(_ _)mちなみに、これで、ユダヤ米国がデフォルトにならなければ、確実に裏で金が流れていることになる。(¬з¬)まさか、日本政府、裏でユダヤ米国に、秘密裏でODAなんか渡してないだろうな? |
ベンジャミン・コシミズ派
2013/10/17 08:56 |
>債務上限をいくらあげても誰も米 国債など買わなくなります。
安倍晋三
と言うヲチもありますが。 |
戌
2013/10/17 09:37 |
ロシアに白旗あげた時点で暴力装置の役目が無くなったダメリカの、今後の使い道はありません。これ程大々的にデフォルト騒ぎを起こしては、ダメリカの信任(最初から無し)は地に落ちたと見るのが一般的です。どれだけ債務上限引き上げて延命しようが先細りのダメリカは終わりです。今後ダメリカに対する各国の風当たりは一層強くなるでしょう。それに伴い日本に巣食う魑魅魍魎も時間と共に駆逐されて行くでしょう。おもちゃ屋さんの前で駄々をこねて寝転び、手足をバタバタするきかん坊(ダメリカ)が、母親(ロシア)に諭され渋々言う事を効き、何をやっても無理と理解するでしょう。 |
バレバレ
2013/10/17 10:17 |
フードスタンプを貰っているのが1億100万人で、地方で1日働いているのが9千万人だとすると、全人口が3億2千万人ほどで、その3分の1は15歳までとなると、税金なんておいつかないし、11月からフードスタンプが貰えなくなると、まず困窮者は協会に走り、飢えをしのごうとします。 もし、その教会で食物が底をついたら、皆で結託してワシントンに走るしか道はありません!!! 死ぬか? ワシントンの議会へ走ってフードスタンプを貰いに行くか? でもフードスタンプも貰えない状況なので、スーパーも暴動で大変なことになります! メキシコに農産物の輸出を押し付けて、農家の人たちは職を失い、次々にアメリカに移民しました。それが1990年から2000年までの間になんと5千万人の人口増加! アメリカが強行したメキシコ版TPPでアメリカ自体が実体経済も金融も大変なことになっている!!! これ以上、TPPをアジアに強行させれば、アメリカはどうなるのでしょうか? 2014年から2025年までの間にアジア諸国から1億人がアメリカ本土に移民して、今度は9千万人の職ある人たちが、その職を失い、アメリカ国内、職無だらけになるんでしょうね~!!! TPPで、アメリカ自信が地獄の穴を掘っている!!! (苦笑) |
indivi アメリカで餓死者が多発?
2013/10/17 10:58 |
あらあら残念ですね。
今なら、ハワイとグアム。第7艦隊と在日本米軍基地(但し米兵はいりません)、おっと三沢のエシュロンと引き換えにでチャラにしてあげたのに(笑)
来年1月に言ってきても、アラスカはいらないよ。
※でもメスプレイはお持ち帰りください。 |
TKIVDL
2013/10/17 14:06 |
再診の為に寄った、とある医院にて、
たまたま目に付いた夕刊塵瓜の見出しに
『米国デフォルト回避』のタイトル…
やっぱ遣りやがったな……!と
持ってた新聞を力任せに引き裂きそうに
なりましたが、医院の所有物ということも
あり、破ったら拙いので怒りを飲み込み
手の震えを押さえました。
でも、飽く迄【延命】処置ですから
二度も同じ手は使えないでしょうし、
益々首を絞めることになりましたね。
ハザ公どもはww
あとスレチになりますが、半年近く前の
ブログ記事です。
内容はNYのホームレスの人達の生活の
一部を切り抜いたものです。
http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51826638.html
当記事を読んでいて、上のブログ記事を
思い出しました。 |
N.K
2013/10/17 18:54 |
●米議会の膠着状態、ドル売りに…揺らぐ基軸通貨国の信認
2013.10.16 14:56
http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/131016/wor13101615060016-n1.html
(抜粋)
目下、米国の連邦債務上限引き上げをめぐる議会の膠着(こうちゃく)状態はドル売りにつながっている。
通貨の番人たる米連邦準備制度理事会(FRB)の資産の大半は米国債であり、米国債の価値毀損(きそん)リスクがドルの信認低下に直結するためだ。ドルと米国債は“双生児”なのである。
債務上限引き上げをめぐる混乱と「ビットコイン」人気の根っこは同じ。金との兌換(だかん)を停止した1971年の「ニクソンショック」以降も、国際決済通貨の地位を保ってきた基軸通貨国としての米国の信認が揺らいでいる証拠なのだ。
|
プルルン姫
2013/10/17 20:10 |
<チェース(銀行)の従業員は「不明の理由」のために現金を制限しろというトップからの命令を認める>
http://www.infowars.com/chase-employees-admit-orders-from-top-to-limit-cash-for-unknown-reasons/
<チェース銀行は現金引き出しを制限して、国際的な電信送金を禁止する ~11月17日以降>
http://www.infowars.com/chase-bank-limits-cash-withdrawals-bans-international-wire-transfers/
↓↑*キプロス型預金口座凍結/課税到来?。
<銀行預金に課税するというIMFの提案>
http://www.activistpost.com/2013/10/imf-proposal-to-tax-bank-deposits.html
<フォート・フッドは金融崩壊に向けて準備 兵士は「暴動制御」訓練を受ける>
http://www.infowars.com/ft-hood-gears-up-for-financial-collapse/
・Fort Hood:http://en.wikipedia.org/wiki/Fort_Hood |
リッキー
2013/10/18 01:40 |
<情報BOX:米デフォルトを土壇場で回避、可決された法案の内>
~*長期的な財政赤字削減策をまとめる上下両院の超党派委員会を設置する。削減策は議会本会議での承認が必要となる。超党派委員会は12月13日までに作業を終える。
具体的には、公的年金、メディケア(高齢者向け医療保険)、メディケイド(低所得者向け医療保険)などの社会保障予算削減や、歳入拡大に向けた税制改革を議論する公算が大きい。
ただ、増税や社会保障給付削減をめぐっては与野党の見解の差が大きく、超党派委員会内部で合意を成立させる必要があるとは明記されていない。
*医療保険制度改革(オバマケア)で、所得制限により補助金を受ける権利のない国民に対して、連邦補助金が支払われる事態を防ぐため、対策を講じる。~
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131017-00000073-reut-bus_all
~与野党の対立の焦点だった医療保険改革(オバマケア)の見直しは、政府から保険料の補助を受ける世帯の所得を厳格に確認する微修正にとどまった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131017-00000871-yom-bus_all
*緊縮政策/オバマケアへの土壇劇場。
<「連邦政府再開」:債務不履行の取引は社会プログラムに対する強められた攻撃へのお膳立てをする>
http://www.globalresearch.ca/reopening-the-federal-government-debt-default-deal-sets-the-stage-for-intensified-assault-on-social-programs/5354577 |
リッキー
2013/10/18 01:41 |
<来たるフード・スタンプ暴動>
http://theeconomiccollapseblog.com/archives/the-coming-food-stamp-riot
<米国はアフリカの軍事作戦のためにイタリアで軍事基地を構築>
http://www.phantomreport.com/africom-builds-up-military-bases-in-italy-for-small-scale-secret-wars-in-africa
<米監視活動暴露の記者、英紙を離れて新メディア立ち上げへ>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131017-35038632-cnn-int
http://rt.com/news/greenwald-guardian-news-project-242/
<ECB、銀行監督一元化に向けた銀行審査の実施方法を23日公表>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131017-00000071-reut-bus_all
<ルーマニア警察は反水圧破砕抗議者と衝突 ~シェブロンの地下資源開発計画>
http://www.presstv.ir/detail/2013/10/17/329769/romanian-police-clash-with-protesters/ |
リッキー
2013/10/18 01:41 |
<CIAも頼みにする今シリコンバレーで最もアツいIT企業 ~パランティア・テクノロジーズ:CIAが2億円を投入して創業を支える>
~パランティアの顧客には、NSA、FBI、CIAだけでなく、ニューヨーク市警などの名も挙がる。民間企業の取引先はあまり明らかになっていないが、例えばバンク・オブ・アメリカ、JPモルガン、IBM、ロッキード・マーティン、さらにスノーデンが勤めていた米セキュリティ会社のブーズ・アレンなどが知られている。~
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131017-00000027-zdn_mkt-ind
・Palantir Technologies:http://en.wikipedia.org/wiki/Palantir_Technologies
・Peter Thiel (会長/PayPalの共同設立者/Facebookに大規模投資):http://en.wikipedia.org/wiki/Peter_Thiel
↑
ビルダーバーグ2013参加者:http://www.telegraph.co.uk/news/politics/10102170/Bilderberg-Group-2013-guest-list-and-agenda.html
↓
・Alex Karp(共同設立者/現CEO):http://ceocouncil.wsj.com/?speakers=alex-karp
*「Big Brothers」。 |
リッキー
2013/10/18 01:41 |
<(CFRメンバー/ユダヤ系米国人の)シェリル・サンドバーグ(Facebook COO):何故女性のリーダーは少ないのか>
http://newsbiz.yahoo.co.jp/ted/detail/1040
・Sheryl Sandberg:http://en.wikipedia.org/wiki/Sheryl_Sandberg
→CFR会員名簿(2013年10月16日現在/S):http://www.cfr.org/about/membership/roster.html?letter=S
<(CFRメンバーの)ケネディ駐日大使 来月着任へ>
~大統領選挙ではオバマ氏を強く支持しました。~着任後は、沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設問題やTPP=環太平洋パートナーシップ協定の推進などに取り組むことになります。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131017/k10015344561000.html
・Caroline Kennedy:http://en.wikipedia.org/wiki/Caroline_Kennedy
→CFR会員名簿(2013年10月16日現在/K):http://www.cfr.org/about/membership/roster.html?letter=K
*CFRの広告塔。 |
リッキー
2013/10/18 01:41 |