7.21不正選挙:堺市の開票結果
<<
作成日時 : 2013/08/01 08:48
>>
ブログ気持玉 248 /
トラックバック 0 /
コメント 11
7.21不正選挙:堺市の開票結果
選挙区投票総数:354,647
比例区投票総数:354,622
なんで一致しないの?わからん。わかる人おしえてください。
|
ブログ気持玉
クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
内 容 |
ニックネーム/日時 |
このくらいの誤差ならあるかもしれません
私自身比例区に投票してないです
後から気づいたのですが・・・
選挙区投票用紙を一枚もらって写真を取ったら選管が絡んできて動画撮影がはじまったので忘れていました
中には選挙区投票用紙だけもらって投票してそのまま帰ってしまう人もいるのかと思います |
さゆふらっとまうんど
2013/08/01 10:30 |
堺市の住民ですが、本当に不思議な現象ですね。
ただ一つはっきりしているのは、堺市は公明党の北側一雄氏のお膝元。創価の会館も5つ以上あり、創価タウンです。(涙)北側氏の対抗馬の森山氏は民主党で統一教会と、何とも難儀な都市です。 |
ガネーシャ
2013/08/01 10:37 |
>中には選挙区投票用紙だけもらって投票してそのまま帰ってしまう人もいるのかと思います
そのたぐいのケースは「不受理」票として処理され、堺市の場合は、それぞれ0票だったと記載されていると思います。
持ち帰り票は別途、数字が出されています。 |
dokudaminoheya
2013/08/01 11:10 |
上下2つとも、同じ画像です。
もしかしてアップを間違えましたか?
もし、そうだとしたら
もう一度、改訂版を希望しますw |
フレデリック
2013/08/01 11:40 |
今船橋市選挙管理委員会に電話して確認したところ、選挙区だけ投票して比例区は投票しない場合は比例区を棄権したとみなして投票者数としてカウントしないだけで「不受理」票としてのカウントにはならないといっていました。片方だけ投票する人がいると選挙区比例区で投票者数に差が出るようです。(考えてからまた後で来ます。と言ってこない人がいるとか)「不受理」票としてカウントされるケースは、「不在者投票の不受理」というのがあって不在者投票した有権者が何かしらの理由で投票権を失った場合に不受理としてカウントされてると言っていました それ意外に不受理表にカウントされるケースはなんですか?と聞いてたらそれぐらいですね と言われました |
さゆふらっとまうんど
2013/08/01 11:54 |
私も堺ですが、自民公明のポスターの多さにはうんざりします。
大将殿、上に貼られている写真は2枚とも比例代表のものになっていますよ。
HPで見てみましたが、選出議員の持ち帰りが15票。不受理が0票です。
やっぱり計算が合いません。
伊丹市もそうですけど、投票者数って選挙案内はがきを送った人数じゃないんですか? |
OCE
2013/08/01 13:16 |
あ、こんな余計なことを すみません。
都民の皆さんは 堺市の柳本たくじ氏の顔を
知らないと思うのですが、、私は大阪に出張の折に
何度も柳本さんのポスターを見ていて
大阪の友人に 確認したら
「うん!あの顔は やっぱあっちの人やねぇ」
ということです。
あっちってどっちかは書けないのですが。 |
ラインクラフト
2013/08/01 18:24 |
堺市各区の投票者数です。
投票者数 (うち持帰分)
〈堺区〉 選挙区 61,639 2
比例代表 61,636 2
〈中区〉 選挙区 47,374 3
比例代表 47,370 2
〈東区〉 選挙区 38,864 4
比例代表 38,857 9
〈西区〉 選挙区 55,091 5
比例代表 55,086 0
〈南区〉 選挙区 68,527 0
比例代表 68,526 0
〈北区〉 選挙区 66,779 0
比例代表 66,774 5
〈美原区〉選挙区 16,373 1
比例代表 16,373 0
「美原区のみ」数字が一致します。
他の区は一致しません。 |
T.N
2013/08/01 19:23 |
選管は地元ルール決め過ぎですね。
それも
中学生程度の統計の公正さすら担保しない。
従順バカを、日陰部門として配置して
マイノリティー化。
管理職に僅かに工作員がいれば
従順バカは考えること無く
同じ事を繰り返す。 |
ポンにだ
2013/08/01 21:52 |
計算式は以下のようです。
実際の投票者数=選管発表の投票者数-公館での投票者数-不在者の未着数-持ち帰り数
公館での投票者数:外国に居住する方が現地の領事館などの公館で交付された投票用紙で投票し、市へ郵送され投票総数へカウントされたもの
不在者の未着数:他市に住んでいる方が市より郵送(交付)された投票用紙に記入し、市へ返送し投票総数へカウントされるが、返送せずにカウントされなかったもの
|
船頭
2013/08/01 22:32 |
本日、選管の方に「選挙区と比例代表の投票総数が違うのはなぜか」を質問しました。
選管の方によると、『「選挙区は投票するが、比例の投票は棄権する」または、「選挙区の投票は棄権するが、比例は投票する」という方がいらっしゃる。なので選挙区と比例の投票総数は必ずしも一致しません。』とおっしゃっていました。
お騒がせしたかもしれません。申し訳ございません。失礼いたしました。 |
T.N
2013/08/02 19:13 |