GPSなど投票箱内に間違って落としてしまってもアルミの壁に電波がはばまれて受信できない?
<<
作成日時 : 2013/05/26 06:52
>>
ブログ気持玉 193 /
トラックバック 0 /
コメント 6
GPSなど投票箱内に間違って落としてしまってもアルミの壁に電波がはばまれて受信できない?
1.アルミ板が障害とならない手段はないか?(放射線はだめよー)
2.開票所まで本物の投票箱が運ばれれば、票を箱から出した時にはGPSは機能し始める。アラーム時計は開票所に鳴り響く。ここまでの時点では不正はなかったことになる。
3.本物の投票箱が途中で隠された場合、開票所についた偽投票箱が開けられてもGPSは作動しない。アラームの音も聞こえない。不正があったことになる。
あと、みんなで考えてー
|
ブログ気持玉
クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
内 容 |
ニックネーム/日時 |
iPhone入れればいんじゃないでしょうか?
FindiPhoneで場所がわかるのでは? |
いぽd
2013/05/26 07:29 |
>いぽdさん
2013/05/26 07:29
これはどうかな?
これは便利! iPhoneと連携して音と振動で探し物を見つける「ぶるタグ」
http://yukan-news.ameba.jp/20120613-291/ |
マスコミは嘘をつく1号
2013/05/26 08:33 |
>マスコミは嘘をつく1号さんへ
Bluetoothなので、iPhoneとそのタグの距離を10メートルくらいに保たねばいけなさそうなのがネックですね。
私も「みまもりケータイGPS」などを投票口に入れることができないかと考えていたのですが、投票箱の口が10mm。みまもりケータイ、キッズケータィなどの厚さはどのキャリアのも15mm~16mm。入らないんですよねぇ。蓋は厚くないので削れそうにもない感じですし。
薄型GPSは庶民にはお値段が張るので、自分は投票箱に指輪を落として開票直前に騒ぐ方法を取ってみます。 |
紅葉の紋
2013/05/26 10:05 |
〉紅葉の紋さんへ
過去に選挙従事者のアルバイトをしたことがありますが、間違えてものを落としても後日渡すかたちになるので効果はないと思います。
もし先ほど書きかけの文章がありましたら、削除の方宜しくお願い致します。お手数をかけて失礼しました。 |
カタイ
2013/05/26 11:46 |
開票所は体育館みたいなところで
票を箱から出しても
GPSの動作は難しいのではないでしょうか。 |
せぶん
2013/05/26 11:50 |
考えてみました。
【投票箱がGPS電波を遮断した場合】
①途中で投票箱を丸ごとか中身だけがすり替えられた場合は、開票所で開票された際にそこでGPSの復活がなく、すり替えられた投票箱が運ばれた先で開けられた際にGPS通信が復活します。
②途中で投票箱を丸ごとか中身だけをすり替えられ、且つ、GPS端末を開票用の投票箱に入れられた場合は、開票所で開票した際にそこでGPSの復活があるため、すり替えをしたことを隠蔽できます。しかし、この開票用投票箱の中にGPS端末を残されても、すり替えのときに際して箱を開けたときに一時的にでもGPS通信が復活させられれば、逐一観察しいて一時のGPS復活を以ってすり替えで投票箱が開けられたと察することができます。しかし、一時的なGPS通信の復活を以って判断は心許ない面があると思うので、加えて小型無線中継カメラが間違って入ってしまえば、すり替えの際に投票箱が開けられたときを映像で捉えることができます。
【投票箱がGPS電波を遮断しない場合】
①途中で投票箱を丸ごとか中身がすり替えられた場合は、すり替えられた投票箱が運ばれる先を追えます。
②途中で投票箱を丸ごとか中身だけをすり替えられ、且つ、GPS端末を開票用の投票箱に入れられた場合、すり替えをしたことが隠蔽できます。しかし、小型中継カメラが間違って入ってしまえば、投票箱が開けられたときを映像で捉えることができます。
※何れにしても小型無線中継カメラが間違って入ってしまうことは、非常に効果的であると思います。 |
フリータン
2013/05/26 22:48 |