不正選挙: 「低投票率」を偽装する都合上、投票場を早く閉めたのだろう。
<<
作成日時 : 2012/12/18 10:21
>>
ブログ気持玉 245 /
トラックバック 0 /
コメント 14
1万6千カ所で投票時間を繰り上げ。「8時までに行けばいい」と思って投票機会を奪われた人たちの権利は?
勝手に繰り上げる権利はあるのか?
「低投票率」を偽装する都合上、早く閉めたのだろう、バカとクズの集団の裏社会は。
この蛮行を追求する手立ては?法的見解は?情報求む。
情報感謝。
2012/12/18 09:33
深い分析からの状況把握、何時も感銘を受けている一人です。今回の選挙は異様な選挙の気がいたします。田中龍作ジャーナル(12月17日)で見ましたが1万6千カ所で投票時間を繰り上げとか!憲法で保守されている主権在民の権利行使にあたる国政選挙を特段の緊急事態も起こっていないにもかかわらず短縮です。今回の選挙は正に憲法違反ではないでしょうか!!!
KT
RK第9作 「日本独立宣言」の配本を12月21日よ...
|
ブログ気持玉
クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
内 容 |
ニックネーム/日時 |
これは明らかな憲法違反です。
投票する機会・権利を意図的に奪った
立派な憲法違反。
選挙・投票のやり直しをする他ありません。
|
部落解放同盟京都支部前原氏w
2012/12/18 10:27 |
今回の選挙用紙の枚数に関して。
今回の衆議院選挙で実際に使用された枚数と選挙に行かなかった人の枚数の合計が、今回、製作した枚数と合うのか、
合うのであれば、使用されていない選挙用紙の現物は実在するのか、全国の選管に確認できないのか? |
hironara49
2012/12/18 10:28 |
掘れば掘るほどザックザックと出てきそうですね。世間も大分、おかしいな、と首を傾げているみたいだし、誰もわが子を戦争には送りたくはない。この戦い、案外短期戦のような気がしてきました。 |
心情党員8xKzyg6
2012/12/18 10:31 |
不正選挙の立役者たる自書式投票用紙読取分類機「テラックCRS-VA」を製造する「ムサシ」の株主にロックフェラーやJPモルガン、ロスチャも係わっている。●嶋先生も敬遠するはず。また60年代に存在した自衛隊の組織内組織である武蔵機関と関係があるのか? |
三ツ目
2012/12/18 10:35 |
投票時間の繰り上げは各地の選挙管理委員会に任されているそうです。
沢山のコメントを読みましたが、悪法も法ですから基本的な事を洗い出してみたいと思って探したのですが、開票に関して選管ではネットの広報を行っていない様子。
選挙に関して合法・違法、開票から投票用紙の保管まで整理しては如何でしょうか?
私が調べた範囲では開票された投票用紙は任期が切れるまで保管されるそうです。
違法の手口としては再集計されても発覚しない手法に限られる。 |
通行人311
2012/12/18 10:48 |
昨日より不正選挙の書き込みを見かけるようになりました。
拡散しましょう。子供の未来のために
|
az
2012/12/18 10:52 |
文殊菩薩ブログ様掲載より拝借で失礼します。
(田中龍作ジャーナル2012年12月17日)
《投票所の繰り上げ状況の中の一部》
〈文・中山栄子〉
※福島県で全市町村繰り上げるのは、この衆院選が初めてのようだ。
・また関東では、群馬県は県内99%の投票所が繰り上がるなど福島県に次ぐ多さだ。
・47都道府県の全ての記事を拾い上げることはできなかったが、ほぼ全域にわたって程度の差こそあれ、投票時間の繰り上げは行われていたとみて間違ない。
・福島県-県内の全投票所(1312ヶ所)で1時間~最大4時間繰り上げ(100%)
・群馬-99%の投票所で繰り上げ
・秋田-県内85.05%の投票所で繰り上げ
(以下、県と投票所は省略します)
・岩手-県内64.47%で繰り上げ
・宮城-県内57.18%で繰り上げ
・山形-県内13.39%で繰り上げ
・青森-6.1%で繰り上げ
・長野-1501ヶ所の投票所中304ヶ所で1~3時間繰り上げ。
うち3ヶ所は開始も1時間遅れ。
・愛知-1744ヶ所の投票所のうち63ヶ所で繰り上げ。続く…
|
ピーチパイ
2012/12/18 11:49 |
・三重県-県内119ヶ所の投票所で1時間繰り上げ、534ヶ所で1~4時間繰り上げ。
・滋賀-県内928ヶ所の投票所中、一部で1~2時間繰り上げ。
・石川-県内525ヶ所の投票所中110ヶ所で繰り上げ。
・福井-県内413ヶ所の投票所中63ヶ所で1~2時間繰り上げ。
・奈良-県内773ヶ所の投票所中、一部で繰り上げ。
・徳島-県内512ヶ所の投票所中、一部で繰り上げ。
・愛媛-県内745ヶ所の投票所中、一部で1~4時間繰り上げ。
・大分-県内621ヶ所の投票所中445ヶ所で繰り上げ。
※開票を早くすると、誰が得をして誰が損をするのか。
少なくとも組織力・動員力に勝る自公に有利になることは間違ないなさそうだ。
朝刊が時間通り発行できる新聞開票速報のスピーディーさが演出できるテレビも恩恵を受けそうだ。
霞が関にメスを入れようとする第3極に議席を多く獲ってほしくない官僚達が裏で示し合わせていたと思いたくないが。
(ここまで抜粋です)
これは一部との事、これだけでもアウトですね。
改正されたと言っても、事前に終了時間など前告知するべき。
投票権用紙に終了時間は【8時】と記載されてましたから。 |
ピーチパイ
2012/12/18 11:54 |
重大な憲法違反
適当にスルーできる内容ではない
これを不正選挙と言わずに何という?
票に対するイカサマを隠そうと策を弄したようだが、高度な策略に目が行きすぎたため、初歩的な部分がお留守になった、まさに墓穴ちゃんだ。 |
メタル金具
2012/12/18 12:36 |
↓公職選挙法から抜き出し
(投票所の開閉時間)
第四十条 投票所は、午前七時に開き、午後八時に閉じる。ただし、市町村の選挙管理委員会は、選挙人の投票の便宜のため必要があると認められる特別の事情のある場合又は選挙人の投票に支障を来さないと認められる特別の事情のある場合に限り、投票所を開く時刻を二時間以内の範囲内において繰り上げ若しくは繰り下げ、又は投票所を閉じる時刻を四時間以内の範囲内において繰り上げることができる。
2 市町村の選挙管理委員会は、前項ただし書の場合においては、直ちにその旨を告示するとともに、これをその投票所の投票管理者に通知し、かつ、市町村の議会の議員又は長の選挙以外の選挙にあつては、直ちにその旨を都道府県の選挙管理委員会に届け出なければならない。
→今回、「特別の事情」があったのか疑問ですし、「直ちにその旨を告示」されていたのでしょうか?
全国で一斉にということは、選挙管理委員会の指示?
「参政権」は基本的人権の一つですので、“基本的人権を損なわれた”ことにあたると思います。この1点でもおおごとです。
【基本的人権】
すべての人間が人間であるかぎりにおいてもっている権利。だれかから与えられたものではなく、国家や憲法に先立って存在する、自然権であり、政府の権力によってはもちろんのこと、法律や憲法改正によっても、これを侵害することは許されない。
|
fromB
2012/12/18 13:06 |
開票所のオープン時刻を2時間以内の繰り上げ下げ、又はクローズ時刻を4時間以内の繰り上げがOK。知らなかった。
*公職選挙法
(投票所の開閉時間)
第40条 投票所は、午前7時に開き、午後8時に閉じる。 ただし、市町村の選挙管理委員会は、選挙人の投票の便宜のため必要があると認められる特別の事情のある場合又は選挙人の投票に支障を来さないと認められる特別の事情のある場合に限り、投票所を開く時刻を2時間以内の範囲内において繰り上げ若しくは繰り下げ、又は投票所を閉じる時刻を4時間以内の範囲内において繰り上げることができる。
2 市町村の選挙管理委員会は、前項ただし書の場合においては、直ちにその旨を告示するとともに、これをその投票所の投票管理者に通知し、かつ、市町村の議会の議員又は長の選挙以外の選挙にあつては、直ちにその旨を都道府県の選挙管理委員会に届け出なければならない。
<法庫.com 第6章 投票 より抜粋>
http://www.houko.com/00/01/S25/100.HTM#s6
|
心情くん
2012/12/18 13:27 |
さすがに、これはダメですよねえ。
選挙やり直しにしなくてはダメなくらいですよ。台風が来たわけじゃないんだから。なんで、当日は早めて期日前投票はダラダラと長期間オープンにしてるんですか。もしかして、テレビ放映のためですか?
霞が関が絡んでいるということですね。
http://www.ustream.tv/recorded/27761406#/recorded/27761406 (2時間40分30秒~)
再掲しますが、実際の田中龍作さんの発言で、自民党、公明党が有利になるとおっしゃっています。
嘉田代表に尋ねていますが、嘉田さんの「えっ!5時で!」という部分が上品で気に入っています。
|
peco
2012/12/18 13:40 |
今まで何度か創価学会の人から公明党に入れてくれって頼まれた事があったのですが(投票したことはないですが)
今年は期日前投票を頼まれました。 |
アルザル
2012/12/19 01:19 |
全国1万6千ヶ所で投票時間の繰り上げをする。その後同じ人間が急いで殴り書きで500枚程不正投票する。原始的なやり方だったんですね。 |
ひろ
2012/12/20 08:32 |