内 容 |
ニックネーム/日時 |
竹中が言ってたでしょう、
アメリカを欧州を見習えって。
国に縛られるな世界を舞台に生きろって。
グローバル化するかさもなくば貧困かと突きつけました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120620/1041580/
じゃあ今のアメリカや欧州の若者も東南アジアに行けばいいんじゃないですか。
誰も行かないじゃないですか。彼ら日本人より世界市民的だった筈だが?
どいつもこいつも日本人以上に国に縛り付けられてるよ。
アジアに欧州の若者が大量就職とか聞かないもん。
竹中さん教えてよ。
竹中の欧米を見習えってのは今の状況観てると国に拘れ外に出るなとしか受けとれないよ。
竹中の言っていた欧米の若者像とだいぶ実態が異なるんだがね。
竹中さん米帝の腑抜けの若人に言ってやってくださいよ。
国から出て行けってさあ。
おめえ、アメリカ人もできねえような日本人にぬかすんじゃねえよ。 |
タケミカヅチ
2012/11/06 11:09 |
アメリカ合衆国(超訳)は労働者が週給の国です。TGIF(Thank God Its FRIDAY)であり、ねえポパイ、今度の水曜日(?)には必ず返すからハンバーガー奢ってくれよの国。食料は輸出するほど有る。分配が出来れば飢え死にはしない筈だし、不満も無くなるような気はします。。 |
あのねあのね
2012/11/06 11:14 |
引用された阿修羅の投稿みなさんちゃんと拍手できてますか? |
名鉄全列車通過下地
2012/11/06 11:20 |
本当の失業率:ロン・ポールもジム・ロジャーズの説に言及
「Ron Paul: 22.8% Real Unemployment!」
http://www.youtube.com/watch?v=pbcbBlqbYo8
この失業率は本来の数字として政治家達には受け入れがたい This is difficult figure to accept as an the actual truth.
政治家達が素直にこの数字を認めるということになれば、国民は目が覚め、実のある変革と解決策を要求することになるだろう。Perhaps if the politicians did, the people would finally demand real change and real solutions.
そして政府による景気刺激策・量的金融緩和策・てんこ盛り規則てぇものは経済をダメにするだけなんだなぁと考えるだろう。
Perhaps they would consider that all of the so-called stimulus spending, quantitative easing, and mountains of regulations from Washington has only cripple the economy. |
yiwai
2012/11/06 11:40 |
やはりそうだったんですね。
昨夜日テレのニュース番組で、米国内で森の中にテントを張って生活している若者の様子を放送してました。事態はかなり深刻ですね! |
R
2012/11/06 13:01 |
最近変です。 youtubeの画像がユダヤカルトテロ集団の詐欺や泥棒や殺人や大虐殺などの事実を紹介した内容のものはフリーズしているんです!!! 絶対にカルトテロ集団が、電通やゴールドマンなどがフリーズさせています!!! |
コシミズ大将~
2012/11/06 13:53 |
数字遊びがお好きな方々、ひっくり返すと911になる116に何かしないでしょうねぇ? |
たみん
2012/11/06 14:09 |
Rさん、
これからの寒い冬を
テント暮らしでは冬を越せないですよね。
心配ですね。 |
ひまわり
2012/11/06 15:12 |
スズキが、駄目リカを見捨てました。賢い!! http://www.cnn.co.jp/business/35024078.html スズキ、米自動車販売から撤退 現地子会社が更生手続き (中略) ASMCの負債総額は3億4600万ドルで、このうちスズキに対する債務が1億7300万ドル。今後はATV(四輪バギー)や二輪車、船外機など、長期的にみて成長が期待できる分野への集約を図るとしている。 |
bj
2012/11/06 18:49 |
オバマとロムニーの支持率が殆ど同じで
拮抗してるとか、テレビで言ってました。
そんなに、ピッタリ半々に分かれる筈が
無いので、捏造だと思いますw |
フレデリック
2012/11/06 19:12 |
竹中はじめ新自由主義者(湯田金の傀儡ども)はリーマンショックの直前まで日本はアイルランドやアイスランドを見習えと言ってましたね~。
日経紙面では直前まで米国への投資を煽ってましたし。
奴らは最早犯罪者でしょ?
日銀、財務省、経産省、自公、民主、マスゴミと共に日本を破壊したA級戦犯でしょ、御用学者どもは。
中谷巌氏なんかは間違いを認めて懺悔しましたが。
その後プッツリとマスゴミに出なくなりましたよね。
売国奴に対して戦った勇者はみんな奴らに嵌められて潰されましたしね。
経世会、亀井氏、小沢氏、植草氏etc
そもそも85年以前は途上国はアメリカ型資本主義より日本型資本主義を目指してました。
それが奴らの逆鱗に触れたとも言えますけど。
日本型の資本主義(従業員や下請けや地域社会や国民に対する利益還元が米国より遥かに多い)がスタンダードになれば困るのは湯田金ですもんね。
株式の持ち合いや間接金融や年金基金の代行なんかやられてちゃ湯田金はちっとも儲かりませんからね。
竹中や他の傀儡どもを国民の覚醒の元に排除して日本型資本主義の復活、これが私の切なる願いです。 |
ななし
2012/11/06 19:24 |
「ロシアの声」
スズキ 米国での事業撤退へ
6.11.2012, 13:25
© flickr.com/p0psicle
スズキは米国での自動車事業から撤退し、米国市場における販売をバイク、万能車、ボートに限る決定を行った。本日、スズキが明らかにした。
それによれば、日本円と米ドルの為替レートが不利に働き、製品の価格が高騰したほか、米国における厳しい安全規制も逆風となったという。
これより先、米国におけるスズキ公式ディストリビューターは米国破産法第11条に基づいて破産を宣言していた。
イタルタス
さすが修さん。昭雄ちゃんとは違う。養子の鏡。
|
スイート金吾
2012/11/06 19:48 |
11日の北上市予報が朝4度に下がりました
朝晩の寒さ対策をお忘れなく
米大統領選投票は順調な混乱です
フロリダ州では「期日前投票期間を従来の約半分へと短縮」し
「投票に最大8時間を要するという事態」だそうですし
http://jp.reuters.com/article/Jp_USelection/idJPTYE8A502720121106
78万戸が停電中のニュージャージー州では
「電子メールやファックスによる投票を認め」
「本人確認の方法などを説明しなかった」との事で
CNNでさえ「不正操作を懸念する声も根強い」としています
http://www.cnn.co.jp/usa/35024045.html
50万戸が停電中のニューヨーク州では
州内のどの投票所を利用しても良い決定だそうで(犬HK)
初のマークシート方式導入と合わせて
混乱作りの理由が豊富すぎて、やりたい放題にできそうです
「避難生活を強いられたり家を失ったりした住民が多いうえ6日はさらに荒天」の見込みで
「投票率25%未満になった場合は、20日以内に2日目の投票が実施される」のだそうです
http://www.cnn.co.jp/special/us_election/35023997.html
「狙ったように接近、選挙直前に上陸、洪水・停電・道路遮断・交通機関麻痺、投票日にはさらに荒天の見込み」と計画通りの大混乱ですね
1月20日か2月17日とも予測される衆院選挙投票日でも
天候悪化操作や自作自演テロなどでの
大規模な投票率低下誘導や投開票捏造に厳重な警戒が必要です
米国も混乱したからという理由付けもされかねません
|
応援隊
2012/11/06 20:24 |
《ブーメラン族とは》
1)実家で親と一緒に住む若者たち25歳から34歳までの若者
2)大学卒業後に定職に就けずに実家に戻る
3)10年前から比べるとほぼ倍に増えている
4)2011年現在で、全米550万人を突破
5)ブーメラン族は3人に1人の割合に上る経済の低迷から就職できない
▼何故ブーメラン族が増えているのか?
1)経済の低迷から就職できない
2)学生ローン返済問題
アメリカでは、多くのローンは返済が猶予されず、求職中でも支払いを続けねばならない
http://matome.naver.jp/odai/2133818584767595001
ブーメラン族も、失業者なのに一切求職活動しないので当然のことながら失業者にカウントされません。サブプライム破綻の次は学生ローン破綻でしょうか? |
コロンビア42
2012/11/06 20:42 |
ひまわりさん、本当に切実のようです。 日本においても多くの方がリストラされホームレスになったりしています。自殺される方も多いし。
悪政ここに極まれりって感じですね。 |
R
2012/11/06 21:08 |
竹中は維新の会の裏でこそこそしてないで
アメリカ人にもできねえことを日本人にぬかした責任をとれ。
なんでアメリカ人はアジアに向かわないか説明しろ。
つうか竹中は、タイムズスクエアで米帝の若人に米国から出て行けと演説をぶつべきであります。
|
タケミカヅチ
2012/11/06 21:40 |
>ななし さん
激しく、激しく、激しく同意。
知れば知る程憤りが増して本が先に進まない事もしょっちゅう。 |
ランスロット
2012/11/06 22:06 |
<Infowarsはパペット選挙ライヴを報道>
http://www.infowars.com/infowars-covers-puppet-election-live/
<プレスTV禁止:ダブル・スタンダードと主流メディアの嘘>
http://grtv.ca/2012/11/press-tv-ban-double-standards-and-mainstream-media-lies
↓
<イラン> ユーテルサット社、EU域内でのイランの衛星放送を遮断
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121019-00000001-asiap-int
<半世紀にわたるアメリカの敵対>
~アメリカはイラン西部クルディスタンで活動する、トルコのPKKクルディスタン労働党のイラン支部PJAKやイラン南東部スィースターン・バルーチェスターン州のテログループ、リーギーの活動の支援など、イランの情勢不安を作り出し、イスラム体制を転覆させる措置のために、4億2千万ドルの予算を割り当てました。またアメリカ政府は、イラクに拠点を持っていたイラン反体制組織MKO・モナーフェギンを最近、アメリカ国務省のテロ組織リストから除外しました。この陰謀の中で、核技術を専門とするイランの優れた学者やエリートたちも、イランの技術的な発展を阻止しようと、アメリカ、イギリス、イスラエルの3カ国に雇われた人物による、複数のテロ行為のため殉教しました。~
http://japanese.irib.ir/programs/世界の情勢/item/32974-半世紀にわたるアメリカの敵対 |
リッキー
2012/11/06 23:20 |
<シリア危機、勝利者のない紛争~ラヴロフ外相:「会議の決議を西側のパートナー他は状況を先鋭化させ、政権交代の条件作りのために使おうと企てている。仮に政権交代が最優先事項であれば、流血の事態は今後もさらに増え、ロシアは全く状況を操作できなくなる。」>
http://japanese.ruvr.ru/2012_11_05/roshia-shiria-ejiputo-shourisha-no-nai-funsou/
<日米共同統合演習、沖縄などで始まる>
~離島奪還訓練の実施や報道公開をめぐって日米両政府の調整が二転三転し、アメリカ側が不快感を示したことなどから、日本政府は、関係修復のため、月内にも長島防衛副大臣を訪米させる方向で検討していることがわかった。~
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20121106-00000005-nnn-pol
http://rt.com/news/japan-military-drills-us-989/
<森元首相>今月下旬にも訪露 大統領と会談へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121105-00000081-mai-pol |
リッキー
2012/11/06 23:20 |
<参考情報>日米公式数値比較
(単位:千人)
米国 日本
労働人口: 155,641 65,830
就業者数: 143,384 63,080
失業者数: 12,258 2,750
失業率 : 7.9% 4.2%
出典:米国労働統計局 '12年10月.
総務省統計局 '12年9月.
|
ランスロット
2012/11/07 00:09 |
米大統領選で、現在のところオバマが優勢です。
このままの情勢で行けば、
日中戦争は4年後以降になりそうです。 |
リセット
2012/11/07 13:03 |
ユダ金アメリカ=麻薬=衆道………たいへん解りやすい図式。
それにしても、大統領選と同日だなんて、ユダ金ほんと焦り過ぎ(笑)。
《全米初、大麻合法化へ=住民投票でコロラド州など》
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012110700717
ロサンゼルス時事】米大統領選と同時に38州で6日、各種の住民投票が実施され、 西部のコロラド、ワシントン両州では嗜好(しこう)用マリフアナ(乾燥大麻)合法化案が過半数の賛成を得て成立する見通しとなった。医療目的以外では全米初。複数の主要メディアが伝えた。 論争を呼んだ大麻合法化案は計3州で賛否が問われたが、残る西部オレゴン州では否決される見通し。 また、オバマ大統領が支持を明言し注目を集めた同性婚の解禁案は、東部のメーン、メリーランド両州で投票が行われ、ともに成立が確実という。合法化済みのニューヨークなど 6州と首都ワシントンに次ぐ。
(時事通信 2012/11/07-16:43) |
酢味噌
2012/11/07 18:55 |