内 容 |
ニックネーム/日時 |
下記の様な提言をされてる方がいます。
食料自給率 算出方法は先進国で日本『だけ』。
http://www.janjanblog.com/archives/23662
カロリーベースで算出すると、お隣韓国の自給率が高い傾向になります。
私もこの算出方法には懐疑的です。
|
ローランドナー
2012/08/10 09:57 |
地球の土地には限界があって人口増加や個々の寿命の高年齢化などが進めば、いずれ食糧不足になることは当たり前。
簡単な問題ではないと思いますが、肉食を控えるようになれば、人間に対する穀物の量は何とかならないのかな、とか思います。
牛や豚を飼育するために使われている土地(食糧用も含めて)はかなりのものだと思いますし。
必然的に肉食しかできない背景がある場合はしょうがないですけど。
それも含めてそれでも足りないとなれば虫食べるしかないような気もします。手間もかからず勝手に増えるし、栄養価も高かったり。
私個人的な意見だと、未完成な状態で生まれてくる人間は単純に力関係でいうと動物系の弱肉強食ピラミッドでは最下位な存在で、それが食べるものとなると、昆虫か野菜果物、頑張って小動物が妥当な所だと思うんです。
とは言っても私も肉食べることもあるので、えらいことは言えませんが、それでも一時期、四つ足食は共喰いになるなんて思ってた時期は肉食自然に控えてたこともありました。
長くなってしまったので承認しなくても結構です。
|
まげまげ
2012/08/10 10:08 |
ユダ菌お得意の気象改変兵器による干ばつ。
どこかに大雨を降らせたら、どこかは水不足になるでしょうから、一石二鳥。
(2012.8.10信毎トーイツ痴呆新聞より)
カメムシ注意報コメ被害のおそれ。
長野県内でカメムシが例年より多発している(最大で例年の3.5倍)。コメに黒い斑点ができ品質が落ちるため適切な駆除を呼びかけている。
コメの品質落とすためユダ菌カメムシ撒く。
|
ホームパイ
2012/08/10 10:19 |
自給率が低くても減反政策をやめることはしていないし、それ以上に農業人口がどんどん減っているため、20~30年後は日本で農業を職業にする人がどれくらいいるのか、土地に合った農業技術が失われてしまうのではないか、そういったことを危惧します。
規模を大きくしようと農業機械やハウスなどに投資すると、借金まみれで破産、なんてことも稀ではありません。
日本の人口が減少していくなら帳尻は合うのかも知れませんが、それはそれで問題です。 |
はらへった
2012/08/10 10:25 |
モンサントの遺伝子組み換え種子を強引に日本へ買わせるシナリオです。 猛毒ラウンドアップもモンサント製品。 |
上杉藩
2012/08/10 10:28 |
先ずは食料危機に対する認識から考えてみます。巷で良く聞く、「このまま人口が増加し続けると食料が足らなくなる」との一般説は誤りです。人間は食料が不足すると直ちに人口減少に見舞われます。従って貧困国であっても人口が増加していれば、それは食料は足りているからです。(人間としての幸福度は別)
それと現代では、食料問題はイコール経済問題です。購買力の無い国では餓死が起こり、そうでない国では起こりません。北朝鮮やアフリカで餓死者が頻発しても、日本での餓死者はごく僅かです。また、経済問題とは、国家、ひいては世界の安定と密接な繋がりがあります。
仮に日本が食料の完全自給自足を目指そうとすれば、日本の持つ治水と開墾整備を行う技術力と資金力ならびに元来からの気候を考えると、それは実に容易いことです。しかし、外国から買うほうが、貿易の安定ならびに支出の帳尻から比較均量するとベターだからそうしているだけです。貿易を巡る外圧もあるでしょうし。
もし日本が食料問題に直面するならば、当然ながら経済問題と対の問題として発生するわけです。 |
♂
2012/08/10 10:31 |
日本の水田は半ば強制的に転作休耕してます。国内の食糧増産調達はさほど難しくありません食事メニューを制限すれば、特段に国民生命への危機はありません。日本の農業用水源は積み重ねたダムや農業水利事業の蓄積で安定してます。生産技術も無論世界のトップレベルです。ただし油堕金の日本農業に浸透支配しようとする動き、小沢さんと阻止しないといけません。 |
志士
2012/08/10 10:34 |
>♂
ま、頑張れ。
|
dokudaminoheya
2012/08/10 10:42 |
>>干ばつによる食糧危機
これは地震兵器などの気象兵器を使った悪影響もあるかと、兵器に詳しい人は気象兵器を使うと他の地域の環境に悪影響が出るので実用性がないと答えてくれましたが |
フォル
2012/08/10 10:47 |
1.最も効果的な大量虐殺の方法は、食糧の供給を断つこと。(旧ソ連、中国、カンボジアで計画実証済み400万人~2000万人)
2.農業は水とエネルギーに依存し、天候に左右される。種子と肥料も重要な要素。
3.偽ユダヤ国際金融資本は2.をコントロールすることに腐心している。特に川上戦略を行なっている。
4.エネルギー革命は、農業革命に等しい。人類の生存圏を拡げることが可能となる。それを阻んでいるのも偽ユダヤ国際金融資本である。
5.仮に天候を操作して飢餓を演出しているなら、全人類に対する宣戦布告と見做して良い。
6.日本の場合は、国家破綻するかしないかで食糧事情に天地の差が生じる。
7.飢餓が生じるかどうかは、穀物の供給に依存する。 |
食糧危機メモ
2012/08/10 10:49 |
ミニ湯田菌の嘔酢吐ラリ啞の論説サイトでは、
中国は2013年に国際貿易の60%を占め、10月1日から60万㌧の大豆をインポートすると予測されています。
日本と韓国は、食糧輸入への依存が大きくなるにつれて、トウモロコシ輸入量トップ国の一つです。
アメリカ穀物協会は、中国は世界トップクラスのトウモロコシ輸入国として、すぐに日本を追い越すことが出来ると言います。
http://www.canberratimes.com.au/opinion/fears-grow-of-a-looming-food-crisis-in-east-asia-20120801-23ffb.html?rand=1343815566119
「これまでは日本と韓国がお得意様だったけど、これからは中国様が極上のお得意様になってくれるユダ♪
だから日本と韓国には一切遠慮することなく、TPPとFTAで次の締め付けステップを強行できるユダ!」って感じでしょうか?
|
しまっち
2012/08/10 10:50 |
肉食を止めて、玄米と野菜中心の人間本来の食生活に戻すと(アメリカのマグバガンレポレポート等)、牛が食べていた、植物を人間の食料にすることが出来、また、肉食からくるガンを減らすことが出来一石二鳥以上である。医療費も削減できる。 |
hironara49
2012/08/10 11:00 |
電気や工業製品は喰えないからね。
勿論、札束も・・・。
人間支配の要は、何と言っても食い物ですよ。
そのための自然界の人工操作には深~い意味がある訳だろ?。
自国の生産を減らして、その皺寄せを他に及ぼす位は計算ずくかも?。
生きる分には大したモノは要らんから誰もが自分の食い物くらいは少しずつ自給して行くのが自主防衛のイロハ。
各々が経済の概念を変革せにゃね。
国は内需中心の生産活動に徹すべし。
でなくちゃ隷属するしかあるまいさ。 |
起床天外
2012/08/10 11:02 |
リチャード先生先日の苫小牧講演お疲れ様でした。地元民も知らない歴史を学習させていただき大変感謝しております。
さてTPPと食料危機の問題ですが、日本の本当の自給率は74.8%です(2008年調べ)実際農業王国の北海道なら210%を達成しています。現場調査で今年も冷夏が予想されましたが小麦は豊作で豆も持ち直して現在7割から8割の生育です。ビートも糖度がまずまずで昨年並みですね。食料自給率に関しては非常に複雑に利権が絡んでまして一言では言えませんが、米や小麦、豆等はカロリー計算では非常に低く尚且つ商品単価が安く指定品種、指定栽培しませんと農協では扱いません。小麦もパンやうどんにせず家畜資料と工業製品用です。最近やっと地元でも商品開発や付加価値ブランドの為にパン用の小麦を作っている農家さんもいますが、微細な耕作面積です。お役所は農協さん通じ農業を管理してわざと自給率を下げようとしているようにしか見えませんし既得権益も沢山見え隠れします。毎日廃棄される食べ残し等も計算に入れますと十分国内で食料は足りる計算にナルのですが・・・・やはり駄目理科さんの遺伝子組み換え商品やポストハーベスト沢山の商品買わないと いけないのでしょうか?今後5年間で農業従事者は半分になると言われてます。そのことがまた升五味さんの誘導によって なし崩し的なTPP参加にナルのでしょうか? 現在の農業生産のシステムの崩壊が奴隷制度の始まりなのかと心配しております |
煌きの士
2012/08/10 11:09 |
将来的な食糧危機を
煽ることによって、
自給率の上昇を目指す動きや地産地消の流れを
牽制し、食糧輸入を拡大することが合理的であるという
主張を援護する狙いがあると思います。 |
心情P
2012/08/10 11:10 |
高校の時に日教組系の教師が言っていたが、米国の描く、未来の世界戦略、という事で3F(FOOD食糧支配、FIRE武器支配、FUEL燃料支配)政策というのがあった。人間を奴隷化するのに一番効果的な手法は食糧のコントロールだと聞きます。もはやエンロン型錬金術が立ち行かなくなり、国内の不満分子の怒りは政府に向かいます。311の数ヶ月後に、確か大将の部ログで「米本土が地震攻撃で廃墟と化す恐れがある」と書いていましたが、恐らく連中は北朝鮮の人民のように、飢えと空腹の状態を作り出して支配に乗り出そうとしている模様です。日本の支配はTPPとセットでやるつもりでしょう。
先生、次版の歴史教科書にお願いがありますが、デービッドロックフェラーの日本介入の起源についても記載をお願いしたいです。
最近知った話ですが、日本の戦後の財界再編にロックの意志が働いているらしいです。小説吉田学校(故夏目雅子他)という映画で、池田隼人が渡米の折にドッジと話をして、日本の財界再編に寄与した、ということにされているらしいですが、時の大蔵省の一次資料によれば、実際には、シラス痔ろう、とかいう男がロックフェラーの垂れ込みで戦後日本財界のフレーム作りをしたらしいです。このシラス痔ろうという男、やたらに罪涜怪周辺の団体様の間ではこよなくもてはやされていて、映画や本も多数ありますが、先代が、在日企業のカネボウ(現クラシエ)と関っていたり、疑惑満載の御仁です。 |
心情党員8xKzyg6
2012/08/10 11:28 |
つづき
従いまして、日本が今のような野豚奴属体制にあるとなると、これはもうアメリカ様に従うほかなく、TPPなど受け入れてしまえば、食料安保なぞ即死してしまい、今以上に金、技術を毟り取られてしまい国家が衰退してしまうでしょう。
やはり次の選挙では、国民の生活が第一を応援するのが最善策です。と言うより選挙しかほかに方法がありません。 |
♂
2012/08/10 11:32 |
日本には影響は少ないと思います。
というよりも、全世界の食生活にはあまり影響ないといったほうがいいのかな。
現在干ばつの被害が広がっている、米国中西部の農耕の大部分はトウモロコシです。
これらは主に、バイオエタノール、家畜用飼料などです。
世界的な食料は小麦なので。今回の干ばつはあまり食料高騰にはつながらないと思われます。
被害が出るのは、穀物先物取引でしょうけど、金融ユダヤが被害を被るだけでしょう。
よく耳にするのは、食料が高騰するよ?それにより戦争が起こるよ?
といっている輩のほとんどが、恐怖を扇動する工作員です。もう苦し紛れですね
|
lw
2012/08/10 11:39 |
この本「日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率」
http://www.amazon.co.jp/日本は世界5位の農業大国-大嘘だらけの食料自給率-講談社プラスアルファ新書-浅川-芳裕/dp/4062726386
にも興味深い事が色々書いてありますね。
それに、ユダヤアメリカなどほっておいてロシアと手組めばいいのではないですか?
「日本の「農民」 ロシアに惹かれる」
http://japanese.ruvr.ru/2012_07_30/nihon-no-noumin-roshia-ni/
チェルノブイリの事故?で現在も危険とされている地域化も実際は心配する放射能被害など皆無の状況ですしね。
この問題は近い将来プーチン大統領が解決に向かうのではないか?と考えて(期待して)います。
その時は日本も一緒に「福島放射能被害何にも無い」キャンペーン実行しましょう。
アジアで協力してやっていけば何の問題も無いと考える今日この頃です。 |
千由利
2012/08/10 11:40 |
One percenterが世界支配の為、仕掛けてる気がしてなりません。
・金融
・医療
・教育
・政治
・食糧
・エネルギー源
これらを抑えれていれば、大抵の事はできてしまいます。
古くは、植民地での一次産品のプランテーションによる搾取。
中南米でも、食糧の権益の為に軍まで介入、反米的と見るとかつてのチリの「アジェンデ政権」のように、CIAのダミー、ITT(現:AT&T)を使ってまで都合のいいトップにすげ替える。
エルサルバドル、ホンジュラス、
グァテマラ、パナマ、グレナダ等で普通に行われてきたことです。
最近は、上記6項目に次いで、
・気象、災害
が新たに加わったのかもしれませんね。
戦争カードが切れないならば 、食糧カードを切る。
あり得ない話ではないと思います。
|
平安京人
2012/08/10 11:44 |
マレーシアは医薬品特許の期間延長を懸念しTPPを拒否した模様です。
【マレーシア、TPPを拒否[マスコミに載らない海外記事 2012年8月6日 09:33pm投稿 Azizul Rahman Ismail newsdesk@thesundaily.com クアラルンプール(2012年8月6日)]】
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/tpp-adf1.html
|
チャトラン
2012/08/10 11:44 |
上手く言えませんが、腐れマスゴミが主張すればするほど、嘘にしか聞こえません。 |
酔楽人
2012/08/10 11:47 |
もうひとつ・・・
米国での自然災害は偶然ではありません。
思い出してください。
●茨城の竜巻被害の直後に起きた、
米国を襲ったトレーラーを飛ばすほどの巨大な竜巻
●日本に不可思議に上陸した台風のすぐ後に、
米国東海岸を襲った猛烈な嵐、
(それによって米国は大停電に見舞われる)
(ほとんどマスコミは報道していません)
●日本を何らかしらで攻撃中?
米国を襲っている大干ばつ
わかる人にはわかると思いますが、
そういう事です。
日本にはシャーマンと呼ばれる方々が大勢います。
日本は神々の国、八百万の神々の国なんです。
※シャーマン(自然を司る神々に通じる人々)
ちなみに、自然や農耕を司る神様は日本では龍神様ですよ。
いってみれば、日本人は龍の民です。
|
lw
2012/08/10 11:49 |
干ばつによって一番被害が大きいトウモロコシについては、輸出量(2011年のデータ)ではアメリカ=19%よりも中国=44%の方が多いようです。大豆についてはブラジル=35%、アメリカ=42%で、けっこうブラジルが頼りになりそうです。砂糖もブラジルがうまくやってますよね。作りすぎたら燃料にしたり。とりあえず微々たるものですが、在庫もあるので干ばつによる食料危機は心配ないと思っています。
しかし、長期的にみてユダ金の陰謀による食料危機よりも、新興国の急速な発展による国民総グルメ化で食料が不足してくる可能性の方が大きいと思います。数値をみれば一目瞭然、これが単なる需要と供給という単純な現象が生み出す結果であることが解ります。在庫に対して消費量や生産量が圧倒的に多く、値段もうなぎ上りです。将来、あらゆる食料の値段が上がることは目に見えています。
これは農家にとっては良い事ですね。農家の未来は明るいということです。これから仕事を選ぶとしたら農業が良いという識者がいます。値段が上がれば皆がそれで儲けようとしてその業界が活気づくので、おそらく食料危機にはならないのではないでしょうか。
しかし、あまりにも爆発的な需要と買い占めがあれば、世界の貧困を増大させ、混乱を招く恐れがあるという見方もあります。インテリ黒人女性の書いた本Winner Take All/China's Race for Resources and What It Means for the Worldが、今、注目されているようです。日本語翻訳版はありません。 |
コレステロールは善玉
2012/08/10 11:50 |
世界中で生産される3分の2の穀物は家畜の食料として消費されているらしいので、仮に人類が肉食を止めたとすれば食糧問題や過度な肉食による生活習慣病などは解消されるが、実際今まで続いてきた肉食文化を止めるのは難しいと思っています。(特に欧米など)
日本で言えば、肉の代替品として鯨肉を勧めれば良いと思います。
また、植物の持っている力を引き出せば、無農薬でも自ら害虫や干ばつに耐えうる栽培も出来るそうです。
人類が獲得し得る「最強の農業テクノロジーの可能性」とは: In Deep
http://oka-jp.seesaa.net/s/article/285336612.html
日本の食料自給率を上げる為、また、本当に栄養の有る野菜を作る為に私も自然農法を始めました。
|
中村☆Health
2012/08/10 11:55 |
いままで牛、豚、鶏などの家畜に食べさせていた穀物の一部を人間の食料にすれば、食糧危機なんか一発で解消すると思いますが…
穀物は戦略物資の側面が大きいから、自国の食料問題を解決しないと、いつまでたってもユダ金の奴隷として生きていかなければなりませんね。
どうせ食料を買うなら東アジア経済圏から購入したほうがまだましじゃないですか?生産量を増やすためには日本の農業技術も役に立つと思うし。 |
マッシー
2012/08/10 11:57 |
とうもろこしに関して。 断食療法で高名な医学博士、故甲田光雄先生の著書(2007年)によると、とうもろこしの収穫量は6億トン/年で、そのうち4億トンは家畜の餌に使用されている。世界に15億頭いる牛が半分に減れば2億トンのとうもろこしが節約でき、その2億トンを世界中の約8億人の飢えた人達に配っても1億7520万トンでまだ余分がある。日本人1人あたり平均100gの肉摂取量を半分に減らせばとうもろこし消費量と脂肪肝、糖尿病等の患者が減り医療費も軽減できるという考えですが、賛同します。しかし本質を突けば本来草食の牛に草以外の物を食わすなという事です。(狂牛病の事が思い出される) |
262man
2012/08/10 12:17 |
中東の石油はほぼ手中に納めたし、あとは気象操作と種の改良で食物の供給コントロール出来れば怖いものなし。
|
ランスロット
2012/08/10 12:24 |
浅川芳裕さんという農業の専門家によると…
日本の食料自給率は決して低くない。農水省は「40%」という自給率を取り上げて、先進国の中で最低水準だと喧伝している。だが、これはカロリーベースの数字であって、生産高ベースで見れば66%と他の国に見劣りしない。
との事で量ではなくカロリーベースで計算しているのは日本・韓国だけだそうです。
ユダ金から独立出来ていない2ヶ国だけに胡散臭いですね!
まぁ、この状況で増税・TPP・為替介入やらODAやらIMFやらACTAなどやって…さすがのB層も気付いて欲しいです。
■浅川芳裕
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%85%E5%B7%9D%E8%8A%B3%E8%A3%95
|
川口
2012/08/10 12:24 |
日本の食料自給率はドンドン落ち込んでいるように見えますが、実際、地方ではどうなのでしょうか? 東京!名古屋!大阪!福岡!などの大都市圏だけの話に様な気もしますすが。
まず、大都市圏VS地方 を比較し、それからそれぞれの自治体の生産量と農業従事者(年代別)と人口の実態調査などを早急にして、農業従事者とレストランなどの連携を拡大し、絆を深め、輸出で儲けている大企業には、国内農産物を主に使うレストランを特に利用させ、ここから基本的な内需拡大を図り、日本伝来の祭りなどを活性化させて、外国の旅行客にも幅広く国内生産の農産物を主に使うレストランを使う!!! 遺伝子組み換え禁止! 外国産の米輸入禁止!(他国が輸出禁止になるはず!)防腐剤、甘味料、などの化学物質の使用を制限! アメリカ産の薬輸入禁止!!! |
コシミズ大将~
2012/08/10 12:24 |
私の意見です。
食糧は放射能同様に人の生命に直接関わることなので、パニックに持って行きやすいと思います。水と食料は手っ取り早く世界の様々なところで有効に使えるテーマになると存じます。しかし、穀物輸出国の米国がこれだけで覇権を取り戻すのは不可能だと存じます。戦争がセットになっていなければ、効果は一時的なものに留まるので、戦争に導くためのパニック扇動が大きな鍵になると思います。
2012偽アセンションの時と違って、ユダ金崩壊が秒読み段階ですので、騒動惹起の王道たる食料を使わない手はないと思います。
もとより本当に深刻な干ばつなのか、それとも扇動目的のためのものなのか、現段階ではわかりません。また、誰かがこれから「食料が足りない足りない」と騒ぎ出す(中国は日本に取って替わって世界一の穀物輸入国であるから、それが悪の根源であるとか)のであれば、しっかり注視していく所存です。騒ぎ方が扇動であった場合には、はっきりとした特徴を見出すのは簡単だと存じます。 |
日本独立
2012/08/10 12:34 |
まず、日本の減反政策が間違っています。
米価の下落を招かない為というのは
大義名分で、実際は米の生産量を
上げさせないようにして、アメリカから
小麦を輸入させ続けるのが真の目的でしょう。
何故なら、米は米粉にする事で
小麦粉の代わりになるからです。
米が余ったら家畜の餌にすればいい。
米は、いくらあっても困る事は無いんです。
食料は国家の根幹の問題ですので、
売国官僚や、無能な公務員を削減して
農家を優先的に補償するべきです。 |
フレデリック
2012/08/10 12:36 |
特に穀物自給率が問題、いとも簡単に日本は手を上げる。
肉、魚で満腹になっても、人は最後は穀物を食べる。
穀物さえあれば生きていける、その穀物が20パーセント台
ということは如何にこの国の為政が某国に指示されるがままの奴隷状態であることかがわかる。一旦食料危機ともなれば
餓鬼して、死を待つのみ、半島系人間のくずにこの国を任せてきた我々の愚かさに全てはある、いまこそそれらを一掃して国民の生活が一番に政権を任せ、この国を根本から作り変える時が来た、そうしなければ生きてゆくことさえ出来ない状況になってきたのだ。 |
愚民のままでは殺される
2012/08/10 12:36 |
スレ違い失礼します。
100均商品から発がん物質 おしゃぶりやゴム製調理具
http://www.asahi.com/national/update/0810/TKY201208090772.html
いつも散々世に広まり、何年も経ったところで調査ですか。。。
製品化する前の基準を設けよ!
100円だから悪いのか?高くても悪いものもあるのに。 |
Boo
2012/08/10 12:37 |
戦後、クソ自民党とマスゴミ(電通)がグルになって「逆ザヤ」、「古米・古古米」、「米は太る」などプロパガンダと国家権力を振りかざし減反、減反といっては軒並み田んぼを潰した。学校給食はパンがメインとなった。米から小麦に主食をシフトしようとしたのは馬鹿でもわかる。現在は米による体重増より、小麦アレルギーの方が甚大な健康被害であり、かつ医療費増に繋がっており油堕菌系製薬メーカーが潤うのは火を見るより明らかである。 日本は独立し、米を主食に戻して世界一おいしく安全な「コメ」を輸出し、田んぼを増やして行くべきです。 メダカやカエル、タガメ、田んぼの匂いがそこいらに感じられる国に戻したい。 |
262man
2012/08/10 12:55 |
人は『食べても死ぬ』のに『食べないと死ぬ』という常識化された教育(洗脳)で不安を煽るところに湯田金達の巧妙、狡猾さがうかがえます。
|
山根隆太郎
2012/08/10 12:58 |
エコビレッジがいいと思います。 |
なおちゃん。
2012/08/10 13:03 |
四季がはっきり分かれているゾーンは
地球の、南北にある半球・温暖帯。
その中で、美しい島国として、四季を感じられるのは日本のみ。
日本の穀物、野菜も四季折々の旬のものが彩り
日本の農業はまさに世界一だと思っています。
経済大国日本になったのは利権だけのための
工業生産地帯へと変貌し、農家を排除してきた。
そして、食糧危機を煽りTPPを推進してきた。
(TPPの本当の目的は農業だけではないですが)
アメリカの石油の価格暴落を守るために
イランの原油輸出を止めるために戦争を仕掛けた。
食糧危機も価格操作するためではないかとも考えられる。
石油は生活に関わる全ての生産に必要。
食糧は生きる為のもの、生命を維持するのに必要。
住宅は住む為、身を守るための住まい。
「衣食住」全て奪う動きが感じられてならない。
過去、米作りを制限した時がありました。
どうなりましたか?
米を隠し米の価格は急騰し、タイ米とか糞マズイ米と
抱合せで売ってましたね。
今度はどんな糞マズイ殺人食物を流通させるのでしょうか。
日本の農家こそが最高の宝物だと思います。 |
Boo
2012/08/10 13:07 |
川口
2012/08/10 12:24さま
おっしゃられていることはごもっともです。
恐らく、世界の中で日本が一番農業技術に優れた国家であるということは間違いないのですが、韓国も自然農法には優れた部分が多いのです。この二カ国の農業を疲弊させ、世界中の農業生産に技術を提供出来ないようにしていることが見え見えです。恐らく、農業のシステム自体をコントロールして(農協など)、農家が儲からないシステムにし、後継が農業をやりたがらない状況をワザと作り出しているとしか思えません。ワンワールドを目指す彼らにとっては都合が良いのかもしれませんが。食料を押さえるのが一番確実ですからね。水もですが。 |
じわじわ拡散中
2012/08/10 13:49 |
休耕田で公務員米とか大豆とか作ればよいのでは?
霞ヶ関の実績
1000兆の借金(純債務は300兆)
毎年3万人の自殺者(10年以上)
生活保護200万世帯?
年金記録5000万件不明(公務員以外だと2/3程?)
特別会計の実体不明(100兆は年金・保険、100兆は?)
利権の為に補助金と仕事を作り借金を増やしてきた。
前例という模範解答がなければ思考停止の公務員(霞ヶ関)は休耕田で農作業をしていた方が世の中の為になる。
安易な補助金や利権に群がり、湯田金の知恵(構造改革要望書)に乗った結果ではないかな?
湯田金が潰れて新しい仕組みを作る時は霞ヶ関が邪魔。
食糧危機と言って相場をつり上げる目的でしょう。 |
通行人311
2012/08/10 13:57 |
人間に大切な衣食住の食が危機なんて、自民が進めた減反政策の結果です。今こそ農業を見直さないと大変なことになります。湯田金政策TPPは絶対お断りします |
ta
2012/08/10 14:04 |
竹島に、李明博が上陸の速報。
ユダ金様への最期の御奉公です。w |
心情くん
2012/08/10 14:10 |
最近のバイキング形式のレストランや肉食を主にしたマクドナルドや油ばかりのミスタードーナッツやスターバックスなどの店は、早々日本への出入り禁止にしてもらいたいもんですね~。特にバイキング形式のレストランは、食のありがたさというものを考えない、浅はかな頭脳の人間をつくりだし、コンビニの弁当は、防腐剤たっぷりでも期限が過ぎると捨てる! カウンターの前に置かれた肉系の食べ物は全部外国の輸入! そして日本の本来の食である豆腐や味噌や醤油をつくる大豆やそば粉などもほとんど輸入となってしまいました。 現在の日本人は食について根本から見直さないといけません!!! |
コシミズ大将~
2012/08/10 14:24 |
食料自給率を上昇させたり、
地産地消の流れに対して、
あきらめさせ、
食料の輸入の増加を正当化することが
目的でしょうか。 |
青龍
2012/08/10 14:27 |
輸入している穀物とは家畜の飼料のことです。小麦は自給できていないが、米と魚を食べていれば問題ない。米は良質のタンパク質を含むので、小麦のようにおかずは沢山要らないのです。学校給食の牛乳も止めるんですな。 |
あのねあのね
2012/08/10 14:42 |
お米の減反政策を廃止して、鯨を食肉にすればかなりの改善が出来ると思います。日本産のお米が一番おいしいです。鯨さんも沢山生きています。日本人は鯨さんの全ての部位を利用すると聞いております。 |
カナディアン
2012/08/10 14:51 |
べつにー。 生活習慣病が減るシー。 あー腹減った、島バナナでも食べよっと。 |
暴投する捕手
2012/08/10 14:56 |
ゴミ売り売国新聞死屋だけガックリしてぉK
日本のTPP交渉年内参加、絶望的…政局混迷で(13:34)
日本の環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への年内参加が絶望的となった。
12月上旬に予定されている年内最後の交渉会合に参加するには、米議会による90日間の承認期間が必要で、期限となる8月末までの政府・与党内の合意形成が政局の混迷で間に合わないことが確実視されているためだ。12月上旬に行われる交渉会合には、新たにカナダやメキシコも参加する。日本がこの会合から交渉に加わるためには、まだ日本の参加を受け入れていない米国、豪州、ニュージーランドの承認が必要となる。
交渉に加わっているベトナムなどから「8月末までの決断」を求められていたが、外交筋は「年内参加は断念せざるを得ない状況」と話した。
政府はこれまで、社会保障・税一体改革関連法案の成立後、速やかにTPP参加に向けた国内調整を進め、9月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)などで正式表明するシナリオを描いていた。
しかし、8日の民主、自民、公明の3党による党首会談で、野田首相が早期の解散・総選挙に言及。与党内に慎重論が根強いTPP交渉へ懸念派の離反が厄介なノダとんする。
TPPの内容を一読して国家の危機と感じない官僚も官僚だ。在日枠でナリスマシ日本人だ。在日枠なんて不要!いつ頃から存在したのか?
国法を上回るISD条約、ラチェット規約、エクソン・フロリオ条項の三重な鎧をまとう偽湯田多国籍企業に強奪搾取されるだけを未来永劫に渡りなんてイヤだ。
ノダには成功報酬額は小泉・竹中改悪(500億)より出る、千億以上←すべて日本人の郵貯等から配分だから偽湯田の懐は痛まない!
偽湯田思考なTPPその物は消滅しないのですか輿水先生。
|
庶民
2012/08/10 15:19 |
アメリカのユダ金直属(又は奴隷化?)農家は、農作物のみで生計を立てておらず、作物に被害が出ても痛くも痒くもない? 一番苦しむのは、やはり、貧しい国(と一部の農家)でしょうね。ユダ金アメリカの搾取と彼らの要らぬお節介を止めさせなければ(媚米ポチの悪行も)、いつまでたっても悪循環は続くし、議論しても堂々巡り。「BRICs・G20主導」(そこに日本も加わって)に舵をきるしかない。ユダ金駄目リカの空威張りが、えーと、暫くの間は続くのでしょうけど。日本の媚米ポチも吠えてる?
アメリカの納税者や職や食を失った人たちの反乱のほうが恐ろしい。 |
wasabi
2012/08/10 15:37 |
チャートを見ると、確かに先物価格は上昇していますね。
■シカゴ先物・トウモロコシ
http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0803&asi=3
■シカゴ先物・小麦
http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0804&asi=3
■シカゴ先物・大豆
http://www.opticast.co.jp/cgi-bin/tm/chart.cgi?code=0805&asi=3
ただ、日本は高齢化で食が細って来ていますし、今のところ円高ですから、パニックになるようなことはないと思いますが…。スーパーやコンビニの売れ残り、飲食店や家庭での食べ残しなども膨大な量にのぼりますしねぇ…。
ちなみに、私が一番食欲旺盛だったのは、小学生の頃ですかねぇ…。家でも学校給食でも、ご飯やおかずを何杯もおかわりしてたなぁ…。それ以降は、食欲が少しずつ落ちていき、40代目前の今では、“腹を満たす”ことよりも、“心を満たす”ことのほうを優先しています。最近は、食べ物を口にしても、子供の頃のように“美味し~い!!”と感じることがほとんど無いんですよね。食べることよりも、ネットなどで色んなコンテンツを見てるほうが楽しいですし…。
もしかすると、テレビの多チャンネル化やインターネットの普及による“コンテンツの氾濫”は、世界の高齢化に歩調を合わせたものなのかも知れませんね。 |
ponpon
2012/08/10 15:41 |
話題違い失礼します。先程東京MXテレビで石原知事定例会見中継やってました。内容以前に聞くに耐えない汚い言葉遣いで吐き気しました。『シナ』『馬鹿』て言葉各三回は使ってましたな。『馬鹿丹羽』『馬鹿福田首相』『馬鹿外務省』もちろん『小沢』呼び捨て。竹島上陸の件はテンション低くく『しかたない事』だと。決して『ち●ん』とは呼ばない。オリンピックの日本人の団体の活躍にも『個人で金取らなきゃダメ』そりゃ韓国じゃ沢山金メダル取ったね。おめでとう。ホントは韓国に誘致したいのね。靖国参拝について聞かれるとテンション上がり『公人としても私人としても参拝する、何が悪い、キサマ(毎日新聞記者)はどう思うんだ?』と逆ギレ。夜再放送とかしますから見たら暇つぶしになりますよ~。は~ぁダメだこりゃ。 |
石原知事逆ギレ
2012/08/10 15:44 |
衣、食、住さえ、ほとんど無料の
世の中さえ創れば、当面のところユダヤに
勝ったことになるのだよ。
バーーカw |
一般人より
2012/08/10 15:54 |
オスプレイの飛行訓練ルートが山岳であることが気になります。山岳地帯には水源があります。まさかケムトレイルで何か有害なものを撒いたりしないかと懸念するのは杞憂でしょうか? すぐには有害とは気付きにくい物質とか。
病気にさせる物質、痴呆にする物質、断種に関わる物質とか。米軍に巣食っているユダ菌は何を考えているのか?純粋に飛行訓練なのか? |
mumumu
2012/08/10 15:59 |
トウモロコシが干ばつ!?
ッと言われても・・・正直「だから何?」
コーン油が無ければナタネ油も有るし~!!
ポップコーンは嫌いだから元から喰わないし~ッ!!
「空気食ってるみたいで嫌い」
バイオ燃料が作れないからガソリン値上げするぞッて脅しかな?ユダ金殿!! |
ナックルズ
2012/08/10 16:04 |
ロンドンオリンピックのFootbool(サッカー)は、なぜかBest8にヨーロッパ勢はイギリスだけ。イタリア、フランス、ドイツ、クロアチア、オランダ、ベルギー、ロシア、アルゼンチン、スペインはどこへ行っちまったの。普通なら4~5カ国残ってるはずだ。ヨーロッパサッカーに入れ込みの明石家さんまさんも大いに不思議がってるだろうに。そもそも、ご当地イングランドのベッカムさんが、自国開催の大舞台なのに選出されなかった時点で変。決勝はブラジルとメキシコ。試合は11日にキックオフだと。「実は、ビルダーバーグ会議で、決勝カードをどうするか話し合われた」との噂も出ているらしい。これでは「有色人種生贄説」が出るわなあ。。。 |
伊勢
2012/08/10 16:04 |
李大統領閣下
本日の消費税増税法案成立にあわせての竹島ご訪問、ありがとうございます。おかげさまでニュースのトップは大統領様の記事になるので私どもは目立たずに済みます。そのうち閣下への強行発言でもさせていただきますが、お互いのためですのでいつものようにご容赦ください。
このたびのご協力まことにありがとうございます。
野田 |
静
2012/08/10 16:06 |
人間、毎日食べなくても生きてゆける。
食べないほうが内臓に負担がかからず、
毛細血管まで元気になる。
病気知らず、疲れ知らずです。
(食さないかわりに水分多めには補給しなければなりません)
それを一番実感しているのはアカの石原一族では?
|
やらまいか
2012/08/10 16:25 |
子供のころは、学校給食がパン食でミルク(脱し粉乳)を飲まされていましたが、子供のうちからパン用小麦を慣らすための飴ちゃん植民政策でした。
現状で、我が国の自給率は、コメが100%で、小麦のパン用やラーメン用が国産率14%、うどん麺用が70%とのこと。
http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1003/spe1_05.html
パン用小麦の輸入を減らす方策を策定すべきです。
まずは、コメやうどん麺を学校給食の中心にすれば、教育現場から国産食に慣らせます。
また、おいしいうどん屋さんも多数開店しておりますので、それに対応できるように、おいしいうどん麺用小麦の作付けを増やす必要があります。税金面や土地使用の緩和等で農業政策で可能と思います。
主食の自給率を上げるには、食文化を元に戻していけば自然となります。
かのハザール汗国は土地がやせていて遊牧するしかなく、結局、他者を牧畜の対象として生き延びてきた、実は貧乏な民族です。そこ出身の方々がリードする世界なんておかしくなるのは当たり前ですね。
我が国は、豊葦原の瑞穂の国です。おいしいコメの国です。
天に感謝し、めぐみの食べ物を大事にする感覚さえもどせば自然と良い方向に向かうと思います。
小松菜。 |
海抜1.5m
2012/08/10 16:26 |
ユダ菌さん。
最新型の豚インフルエンザを開発発表したようです。
|
ホームパイ
2012/08/10 17:46 |
将来、我々は何の奪い合いをするのか?お金、違います。食糧、いいえ。じゃあー、エネルギー、No No。ズバリ、水の奪い合いだと思います。以上です。
|
特急 きりしま
2012/08/10 17:58 |
食糧危機演出をするために火山を爆発させたかったが、無理だったので、技術的に可能な人工干ばつで演出しよ、と考えているのかもしれません。アメリカの一部を干ばつにした分、中国の北京あたりが洪水(余った水分が排出された?)に見舞われたのでは(7月のこと)。
日本は直ぐに食糧危機になることはないと思う。コメ不作の事態は何ども乗り切ってきたから。野菜も今や世界中から輸入している。メキシコからかぼちゃ、オーストラリアから人参、等。(玉ねぎ、じゃがいもは北海道産を宜しくw米もねw)家庭菜園の種はニュージーランドといった外国製が結構あるし。だから、アメリカの一部が干ばつになっても食卓の上には何もないということにはならないです。大豆製品は少し値上がりする(投資家につり上げられる)かもしれないけど。アメリカが駄目ならほかの国から輸入すればよいだけ、ただ、アメリカ農業団体の手羽先はどうでるかw
飼料の高騰による影響が心配、食肉産業や養鶏場は経営が圧迫され、特に酪農なんか廃業に追い込まれますね。
ただ、一番恐れているのは種が一社に独占されることです。全てを独占し全てを支配がするのが湯田金の目的だから。
本日、豚インフルエンザがアメリカで…というNEWSもながれてました。疫病を無理矢理流行らせて欧米では「終末の演出の準備」ですか、湯田金さん。一方ではのブラジルでワールドカップとオリンピック開催し、金を巻き上げようして。金融博打はもう辞めたのですかw
卑しい援助貴族達は「これから稼ぐぞ!」と思ってるだろう、ユニセフは忙しくなりそうですね(皮肉)。
さて、マスコミはどんなNEWSを流すかなw
今年は秋刀魚が不漁だ~アレが不漁だ、レタスが不作だ~って重箱の隅をつつくように取り上げて騒いでいるがみっともない。値段釣り上げてる人間がいるくらいうっすら解るんだからw |
PIP
2012/08/10 18:01 |
スレチ
あとは極悪メディア(背後のユダ金)との戦いのみ。 |
戦い前夜
2012/08/10 18:02 |
世界三大ホモセクシャル
①バラク・オカマ
②ゲイ・ミョンバク
③野田ブダくるりんぱ
今回は日韓ホモ巨頭達による
やらせ竹島騒動。
ゲイ・ミョンバク「野田ちゃんの校門(竹島)に入れるよ~ん。」
野田ブダくるりんぱ「あっあ~ん、は・や・く、入れて~ん。」
世ホモ協ウザイ。 |
嵐は嫌
2012/08/10 18:16 |
七人のホモセクシャル(世ホモ協)
①バラク・オカマ
②ゲイビッド・ロックフェラチオ
③衆道・キンペイ
④ゲイ・ミョンバク
⑤糞鮮明
⑥野田ブダくるりんぱ
⑦石フェラチオ珍太郎
あ~キモイ。 |
嵐は嫌
2012/08/10 18:27 |
衆院にて、内閣不信任案否決、
参院にて、消費税増税法案可決。
韓国では、李明博大統領が竹島上陸。
CIA新喜劇団、続け様に色々やってくれて
笑わせてくれてます。
|
平安京人
2012/08/10 18:28 |
・ロシアの声 (2012.6.5)
ロシアは全アジアの食糧を保証できるか?
今年9月初めに極東のウラジオストクで開かれるAPEC(アジア太平洋経済協力会議)サミットを前に、このフォーラムを準備する数々の会合が、モスクワ、サンクトペテルブルグ、ハバロフスク、イルクーツク、エカテリンブルグ、ヤロスラヴリなどロシア各地の都市で行われている。
アジア太平洋諸国農相会合が行われ、中国、日本、韓国、ベトナム、タイなどの国々の農業担当大臣らが、ロシアの持つ食糧生産力を実際判断する事が出来た。会合では、ロシアはアジア全体の食糧を保証できるとの声も上がったほどだ。
カザンでの会合では、農業問題に関するロ日対話作りについてのメモランダムに調印がなされた。両国はさらに、太平洋北西部海域における漁業資源の合理的利用に関し、一日も早く政府間合意を結ぶ必要性がある点についても確認した。
また日本側は会合で、ロシア極東に穀物を生産・保管する企業を創り出す事業への投資に向けたイニシアチブを示した。http://japanese.ruvr.ru/2012_06_05/77042746/
TPP加盟など論外、ロシアと小麦・トウモロコシなどの農産物は日本も技術協力をして、頼っていたアメリカ産の遺伝子組み換え作物?と早々オサラバしましょう!
|
目が点
2012/08/10 18:34 |
FTAゲイ・ブラザース
①バラク・オカマ
②ゲイ・ミョンバク
野田ブダくるりんぱ「早く私も2人の仲間に入って男3人の
●●プレイに乗じた~い。」
韓国国民「イ・ミョンバクは絶対にゲイだよ。
ゲイでなければ、あんな不平協定を受け入れ
ないよ。ゲイ・ミョンバク!! お前の性癖に韓国国民の生活を巻き込むな!」
日本国民「野田は早くハマコーに会えば良いのに。」 |
嵐は嫌
2012/08/10 18:43 |
転載記事です。
7/31の参議院外交防衛委員会に於いてACTA批准は全会一致で可決されてしまいました。
7/26の突然の同参議院外交防衛委員会での玄葉外務大臣によるごく簡単なACTAの趣旨
説明(30秒程度)の後、初の審議入りである7/31、反対意見も出されぬまま、全会一致
でACTA批准は可決されました。7/31 22:56分現在、この可決を伝えるWebニュースはGoo
gle検索では出てきません。このような重大な国際条約、問題に対し、国内海外問わず
強烈な反対の声が上がる中で、このような形で、反対意見の一つも出されずに可決して
しまうという事は異常な事態です。あとは本会議で可決内容が踏襲された後、衆院を残すだけの状況であり、もう残された時間がありません。 ACTAに反対するすべての人々
に行動を呼びかけます。衆院を通過させない為に、今すぐ(日中)以下の衆院外務委員
会メンバーの事務所に電話かFaxで抗議してください。 (メールが読まれる事はまずあ
りません)電話に誰が出てもACTAに抗議の声を伝えてください。国内には多くの反対者
がいるという事を伝えてください。まだ諦めてはいけません。
インターネット存続の危機ですね。
裏社会の屑共はさすがに焦り始めているようです。 |
不知火
2012/08/10 18:53 |
中国も必至、国民を食べさせなきゃならない、そこで目を付けたのがロシアの土地。
広大な未開拓地を持つロシアの土地を耕しはじめている、将来ロシアがアメリカに並ぶ食糧生産国になれば問題解消
大地は誰のものか ~ロシアを耕す中国人
https://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20120722-11-33042 |
葉
2012/08/10 18:57 |
イミョンバク大統領の竹島訪問は消費税増税法案可決の煙幕だったんですね~。
目からウロコです。これが真実で正解だと思います。 |
ヒロちゃんボーイ
2012/08/10 18:59 |
「食糧自給」を「食糧需給」にするのが、そもそもの間違いだと俺は思う。「食糧」は、「身土不二」です。「
医食同源」でもあります。その土地その土地に合った「旬の物」を食べとけばいい。、、、だいたい日々変
動する「穀物相場=カネ」や「カロリーベース」で、食糧を計算してどうすんだ???「原材料」を【国外】【
外国】から「輸入」してるのに、加工したり、油搾ったりしたら、【日本国で自給していることになる】とはこれ
如何に???俺から言わせればキチガイ沙汰だ。カロリー???、、、カロリーが足りてれば、毎日チョ
コレート食ったり、酒飲んだりしてればいいの???油飲んだりとか、、、。
とにかく、【糞ユダ金】を倒せば、全て解決!!!植物の種子(原種・遺伝子組換え前)や、家畜等の種も
、すべて没収!!!返せ!!!糞ユダ金!!!
他種の遺伝子と組み換えて、化け物作って【【特許】という発想】の下、世界的独占販売・金儲け。、、、糞
ユダ金しか考え付かんぞ、こんな我欲が張った恐ろしいことは。こらーっ!!!「糞ロックフェラー研究所」
!!!「糞ロックフェラー財団」!!!糞ユダ金!!!ふざくんなーっ!!!
遺伝子は、他生物も含めて、生き物に共通の物だ。誰の所有物でもない。万人、万物の物だ。遺伝子の
一部だけを組み換えて、組み換えていない遺伝子までをも「独占・所有するという結果」になる発想、、、E
VILロックフェラーゴロツキ一味しか考えつかんぞ。、、、【NWO】に向けて、他の商売とも連動して世界統
一政府の妄想。w 金融然り。医療然り。食糧然り。軍需産業然り。石油産業然り。原子力産業然り。、、
、世界中を「エネルギー争奪戦の地獄の底」に突き落として来たキチガイども。ふざくんなーっ!!!
|
JEWJEW鮮邪er!(1/4)
2012/08/10 19:18 |
(2つづき)
コシミズ大将も言ってたけど、「食糧」を輸入すると言うことは、【水】を輸入することと同義です。穀物生産、家畜飼育等、大量の【水】を必要とします。また、【農薬】【化学肥料】【石油】を輸入することとも同義です。喜ぶのは糞デビジジイ。
自然農法家・福岡正信翁が書いていたのは、「肉で、米と同じカロリーを摂取しようと思えば、7倍のエネルギーを必要とする。」と言うことです。出典、忘れた。メンゴ。、、、じいちゃんは、2008(平成20)年8月16日、老衰で95歳で極楽へ引っ越しました。今は極楽で花咲かじいさんやってます。、、、70年間の「自然農法」の期間中、10年に一冊の割合で7冊の本を書いてます。面白いです。俺には分からん所がいっぱいあるけど。、、、世界30カ国を回って、植物の種子を粘土でくるんで蒔きました(粘土団子)。第一作著作の「わら一本の革命(初版1975年)」は、世界11ヶ国語以上に翻訳されました。心ある人々によって、今も細々とその農法は引き継がれています。じいちゃんは、死ぬ間際まで、世界中の「砂漠緑地化」に頑張ってました。、、、岐阜高等農林(現岐阜大・農学部)卒。横浜検疫官。25歳で「自然農法」を始める。在学中、毎日顕微鏡で、鶏の糞とか牛の糞とかいろんなウイルス、細菌、細胞等を覗く。微生物を研究する。
|
JEWJEW鮮邪er!(2/4)
2012/08/10 19:25 |
(3つづき)
じいちゃんが書いてたことで、俺が印象に残ってること。俺の言葉です。↓
1、家は、隣家から100メールくらい離して建てろ。そんな法律にせよ。
2、人類は、自分達で悩みの「種、原因」を作り出しておいては、「さあぁどうしよう???あらどうしよう???」と右往左往。、、、本末転倒!!!
3、自分が住んでる所に、一番栄養価の高い物が生えてる。棲んでる。泳いでる。山川を壊したらいかん!!!アスファルト、コンクリートで塗り固めたらいかん!!!
4、水は、下から上に降って来る!!!植物の種子を蒔け!!!なるべく多くの種類の植物の種子を粘土団子にして、飛行機で砂漠に蒔け!!!数日、数年で芽吹いてくる。
5、粘土団子を真っ先に蒔くのは、どこの国でも子供達がまず最初。次が女性。最後に男達。、、、特に最後まで抵抗するのは、「大学農学部出身の男達」。、、、「自分で研究してから」「教わって来たことと違うから」なんだそうです。(笑)
6、植物の自然形を観察せよ。一度剪定した果樹などは、そのままに放っておくと枝が混乱して結実が悪くなる。そのうち枯れる。、、、(実際、じいちゃんは、親から受け継いだミカン山(約3町歩くらいだったか)を、一度全部枯らしてます。)(笑)
7、、、、以下省略。(笑) いっぱいあり過ぎて、あと100年掛かるぞ。
|
JEWJEW鮮邪er!(3/4)
2012/08/10 19:27 |
対シリアヤラセ放送局が・・・・・
http://youtu.be/VS6eGOduSao |
歴人
2012/08/10 19:31 |
旱魃って言ったって、過度な品種改良に加え
生物に危険な物質がタップリ入った農薬などを
撒かれて栽培されてるトウモロコシや小麦
がダメージ受けるだけの話でしょ。
農薬などを撒かれて栽培されてるものは、
自然栽培の野菜・穀類と比べて生命力が弱く
同時に自然災害にも瞬時にヤラれる確率が高いし。
( その災害自体、気象改変・改竄兵器で起された
ものであれば尚更壊滅に繋がり易いが )
そういう作物ばっか口にすれば、身体にも不調を
来し易いのは自明。
―じゃあ何をどうすれば良いか?
JAなどの組織に身を委ねず、各々が自分の遣れる
範囲で自給自足・地産地消に励めば良いだけ。
肥料は自家製で色々作れるし、自然に育ったものを
必要とする一定量だけ取れば無駄に範囲を広げる
栽培・収穫法も行わずに済むし、それだけ栽培用の
種(殊芽や球根含む)や苗を増やせて、土を矢鱈
滅多に穿り返さずに済む。
( 無闇に掘り返せば、土の中に生息する微生物や
根粒菌等、植物に必要不可欠な生物・菌類にも
多大な影響を及ぼし、栽培もスムーズに出来なく
なる )
誰にでも簡単に判る答え(の筈)です。 |
N.K
2012/08/10 19:33 |
(4つづき)
追伸1:
真冬のトマト料理、真冬のカボチャ料理、、、そんな物でレシピ・給食作るから、【石油依存のロックフェラー農業】になってしまいます。ビニールハウスがガンガン出来る。農協、糞デビジジイが大喜び。ほんとよ、管理栄養士の皆さん。、、、俺もいっぺん2月頃、「かぼちゃありませんか?!」って尋ねられて、腐りかけたシワシワのカボチャを差し上げたことがあります。
「おおーっ!じいちゃんすげーっ!!!」って、俺が感動したこと。↓
●おんぼろ山小屋で、手製の顕微鏡を覗きながら、松茸培養に成功したこと。、、、松茸菌は、「茶碗蒸し」が好きなんだそうです。蒸籠(セイロ)で茶碗蒸し作って、松茸菌を培養したら松茸が生えてた!!!戸外で写真撮ろうと思って、外で1時間ほど撮影してたら、松茸菌が死滅したそうです。(笑)
●松茸菌は、松と共生しています。じいちゃんは、「松枯れ病の研究」も、3年以上やってます。じいちゃんの結論は、「松食い虫が「原因」ではない。アメリカからの外材輸入による「黒線菌」が原因だ。松枯れが始まったのは、地方ではなく、都市部からだ。「輸入建築材による家づくり」が始まってからだ。」だそうです。当時も、国は、じいちゃんの研究結果を無視して、毎年何十億円もかけて「松食い虫駆除用の農薬」を空から撒き散らしてました。、、、桜島の松は、もう枯れ果ててます。俺んち日向は、島津藩の支配下でしたが、江戸時代の産物は「松の木」でした。樹齢、何100年という大木が立ってました。今は見る影もありません。松茸も生えてません。
|
JEWJEW鮮邪er!(4/4)
2012/08/10 19:35 |
気象改変兵器をまた使った?
◆エルニーニョ現象が発生=冬まで持続か-気象庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012081000841&j4
P.S.
昨日は57歳のお誕生日お目出度う御座いました。
還暦を迎えられるまで、残りあと4年ですね。
迎えられる頃には、この国がどう変わってるのか
色々考えてます。
コシミズ先生がジャーナリストとして活動されて
10年、本当に光陰流水の如しです・・・
コシミズ言説をご存知の人は全国で何割くらいに
なってるんだろうか・・? |
N.K
2012/08/10 19:36 |
何年か前の、食糧価格高騰はアチラさんの実験だったのだろうか?
各国で食糧の奪い合いが発生すれば、戦争に駆り立てやすくはなるでしょうけど、生きるか死ぬかの瀬戸際に追い詰めたらコントロールできなくなるような…? |
考え中
2012/08/10 19:36 |
(5つづき)
●赤道~北緯40度までの「砂漠地帯」は、古代文明の栄えた所です。人間が「砂漠」にしたそうです。
●この地球上で、一番肥沃で実り多い地域になるのは、「アフリカ大陸」だそうです。
●「インド」には、じいちゃんが指導した中で(世界30カ国中)、「世界一の自然農園」があるそうです。インドには、「果樹の種類500種以上」「穀類、野菜の種類500種以上」あるそうです。
●都会に住んでる人は、鍋で新聞紙を湯がいて、それを「畑」「花壇」に出来る。【種子】を播く。ベランダで育てられるそうです。ゴミ売り珍文、惨軽珍文では枯れるそうです。(笑)
俺、死ぬまでにいっぺんでいいから行ってみたい。そのインドの自然農園に。
|
JEWJEW鮮邪er!(5/4)
2012/08/10 19:37 |
(6おわり)
俺も「自然農法」始めたばっかりで、失敗の連続。ま、俺の人生そのものが「失敗」だけど。、、、それにしても酷いな。「農地法、三条規定」「農業委員会の顔触れ」「森林法」、、、。何とか俺もしぶとく生きる。
●農林水産省/食糧需給表
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/fbs/index.html
●農林水産省/ホーム
http://www.maff.go.jp/index.html
●農林水産省/耕作放棄地対策の推進
http://www.maff.go.jp/j/nousin/tikei/houkiti/index.html
●農林水産省/耕作放棄地対策協議会の問い合わせ窓口
http://www.maff.go.jp/j/nousin/tikei/houkiti/h_madoguti/index.html
今日、昼間、宮崎市の【農業委員会事務局】に電話していろいろ尋ねました。、、、いろんな所に電話して【録音】したので、後ほど概要をコメします。俺のことだ、ちっと遅くなるかもしれんぞ。その時はすみません。土壌微生物、鉱物(ミネラル)、紫外線、赤外線、可視光線、、、大切なんですね。お天道様。微量放射線。、、、「急がば回れ」。糞ユダ金を倒して、世界人類で助け合いながら、たくさんの植物の種子を粘土団子にして世界中に蒔いて、みんなが健康で満足して食べられる「地球」にしたい。俺は。(拝) 糞デビジジイ、なにが「気象兵器」か、なにが「地震兵器」、「津波兵器」、【純粋水爆】か、、、。なにが【NWO】か。、、、ふざくんな、この【老いぼれ強欲強盗ゴロツキ殺人犯】。【隠れユダヤ人ども】。 、、、【小松菜】。(拝)
|
JEWJEW鮮邪er!(6/4)
2012/08/10 19:40 |
偶然ですかね?
日本は戦後長らく農水省が許可しなかったコメの先物取引が昨夏から再開されています。
名目はあくまで「試験上場」とのことですが、既に"生産者の利益のため"に個人投資家を巻き込みたい意図を表明しています。
どうせここでも機関投資家が待ち構えていて、素人をカモにするんでしょうね。
東日本は例の風評被害に加えてこの熱波、西日本は九州を中心とした水害に見舞われ、外食産業等は外米に頼りたいところでしょう。
筋書き通りですか?
いえいえ、海外産日本米の主力である米国西海岸と中国は、それぞれ旱魃と水没で難儀しているようです。
うちは福島宮城のササニシキを食べているので一切関係ありませんが。 |
d-forest
2012/08/10 19:47 |
消費増税法案が参議院で可決されました!
街頭インタビューで痛手だが納得しているや、
次世代にツケを残すのは本意ではないなど
余裕尺八なコメントをする人はクルリンパだ。
こういう人達にだけ払ってもらえばいいんだ!
どうせ選挙に行ってもクルリンパだろう?
これに伴い、住宅が駆け込み需要で
売れているみたいだそうで・・・・
本当にご苦労様です
|
そうか! がっかり
2012/08/10 19:56 |
牛乳は牛の赤ちゃんが飲むもので、人間が毎日大量に飲むものではないと考えています。
お母さんの中には母乳が出ない人もいるのですべてだめだとはいませんが。
牛乳なんか毎日飲まなくても十分他の食物から栄養は取れます。ちなみに私はここ10年以上ほとんど飲んでいませんが、少し肥満気味なところを除いて、いたって健康です。乳製品や牛乳を使ったケーキ・お菓子などはたまに食べるくらいです。
牛乳の消費が少なくなれば、その分乳牛を飼育するための穀物の量が少なくてすみますよね。
|
マッシー
2012/08/10 20:09 |
シーシェパードをご存知か。これの目的は日本に牛肉を売るのが任務である。
日本人が魚やクジラを食べると、牛肉が売れなくなる。それで、クジラやマグロは可愛そうだとプロパガンダをしている。
所が日本人の様に米や野菜の生活であれば、わずかな土地で済むが、牛を育てるのにはその10倍もの土地が必要です。お前らのほうが環境に悪いと言ってやりましょう。
捕鯨や漁業は自然の力で育った魚をありがたく頂くのです。土地も必要ありません。
断固、捕鯨を再開すべきです! |
MR.T
2012/08/10 20:47 |
まあ、肉の旨みを白人などは忘れることが出来ないようです。
それでは、我々日本人が畑の肉である大豆から、それに変わる食べ物をつくろうではありませんか。
一部、豆腐ステーキなどがありますが、、、、、 |
MR.T
2012/08/10 20:49 |
久々の投稿です。どの道、日本の食料自給率があがるなんて、ありえないでしょうというのが本音です。
食料自給率の為、あえて専業農家を目指す高い志をもつ人はそういないんじゃないですか?
兼業農家なら自分もやりたいと思いますけど、親からの相続でもない限り、ハードル高いですよ~。土地付きの家もちで、畑がすぐそばとか、どれだけお金要るんですか…。仕事との兼ね合いで場所も制約されますし。
それに農家は重労働ですよ。3Kは嫌がられるんじゃないですか?それに田舎の近所付き合いって大変ですよ?
TPPが、食料自給率の低下を招くとかよく言われますけど、いずれそうなるのが早まっただけじゃないのって感じです。
|
いち
2012/08/10 20:56 |
イミョンバク大統領の竹島訪問は米韓fta の不満が米に向かわないようにするため、(慰安婦問題も同じく)
日本的には米国債購入の為の消費税増税、acta,TPP、米本土では危険で出来ないオスプレイの全国低空飛行展開
奴隷国同士をいがみ合わせれば漁夫の利 |
砂頭巾
2012/08/10 20:58 |
トウモロコシは恐らく遺伝子組み換え種子だと思います。そして家畜の餌用ですから、肉食をやめることが肝要です。日本は海に囲まれた島国ですから、本来魚と野菜中心の食事が体にあってるわけです。また海抜1.5mさんも仰る様に、日本は豊葦原の瑞穂の国ですから、お米は十分取れます。しかしながらこのお米が実は問題です。というのもほとんどのお米が除草剤を使用して作られています。除草剤にはダイオキシンが含まれ、それが田んぼから川へ、川から海へと流れ込みます。食物連鎖の関係で、マグロのような大型魚ほど、ダイオキシンの蓄積が大きくなります。魚も安心して食べれるということでもないようです。大分前にアナゴから高濃度のダイオキシンが検出という新聞記事も読んだことがあります。また、私の住む信州では、最近化学肥料や家畜糞肥料の施肥による地下水汚染が取り沙汰されてきました。地下水は一旦汚染されると、循環によって入れ替わるには長期間を要するそうです。環境に配慮した農業を推し進めていく時期に来ていますね。 |
プルルン姫
2012/08/10 21:08 |
経済への揺さぶり程度でしょうか。
マスゴミの大食いブーム煽動
マクドやケンタの安売りキャンペーン
嘘くさいジャンクフードが
japの脳髄を麻痺させて来た所で
穀物輸出規制!ガハハ。という
しょぼいカードをコネ食って
いるのだろうか?
火星着陸で虚勢を張っている事と
同列の居直り心象操作か。
日本人の粗食のDNAは伊達ではない。
我が同胞たちは、ますます賢く
立ち回る事になる気もします。
肉を切らせて骨を断つ。その日は近い。 |
ポンにだ
2012/08/10 21:08 |
食料危機?
危機を煽るのが湯田菌の得意技。つーことは、食料問題は何てこと無い、直ぐに解決できる問題って事ですね。日本人は日本食を食べましょう、つまり米と近郊農家で取れた野菜や卵、牛乳。それらは全部国産です。
湯田菌=カーギル=GHQ=小麦=パン!!つまり戦略的食料支配の罠の一つですね。
食料問題=小麦問題です。小麦に依存しない食生活を行う事ができれば、多くの問題が解決します。戦前は、小麦は主食では有りませんでした。湯田菌の支配下にある売国奴霞ヶ関は小麦依存を死守するでしょう。
小麦から米に食生活を替えるだけで良いのです。しかも湯田菌打撃を与る事が出来かつ、自給率も上がり、日本の農業が正常化します。
皆さんも、日常食の中で如何に小麦に依存しているか思い起こしてください。お米を食べよう~♪
ちなみに、玄米はビタミン、ミネラルが極めて豊富で「完全食」の一つですよ。
|
ぽぽぽ~~~ん♪♪
2012/08/10 21:18 |
このまま温暖化が進むと、世界的に農作物不足、飲料水不足、さらには海流も変わり、水産資源まで怪しくなる。そうしたら食料や水をかけて戦争ですよ。
もうね、温暖化の原因を突き止めて解決するしかないですよ~。多分二酸化炭素ではないという話はよく聞きますが、じゃあ何なのか、複合汚染なら一つ一つ解明して対応しなきゃならない。もしかすると明かされると都合の悪い人がいるのかもしれませんね。
あと食料増産のやり方ですが、アフリカに豊かな土地と、中国以下の人件費で済む労働力が余ってますから、紛争を辞めさせ皆で開拓農家をしてもらいたい。
ただアフリカって、例えば南アフリカの田舎だと、電気や水道がない。水車や風車を自作しようにも、まっすぐな板切れすらない。曲がりくねった木の棒しかない。
自転車のダイナモで即席の発電機を作り、車のバッテリーに充電させ、その電気を使わせてお金を取る商売が成り立つ、なんとも凄まじい所です。
|
いち
2012/08/10 21:19 |
某人材派遣会社の様な工業的農産物を量産しかない。
モンサントの様な遺伝子組み換え大豆は害虫には強いが
環境の変化に弱いだけでなく 在来種を駆逐していき
食用の種が激減している 無害の量産型工業的農産物を開発するしかない。 |
あい
2012/08/10 21:19 |
非常に申し上げづらいのですが、ミスドは国内企業でございます。
個人的にはチョコリングと飲茶が好きです。
|
ローランドナー
2012/08/10 21:34 |
種籾さえあれば問題ないでしょう。 |
池池
2012/08/10 21:34 |
CIA広報ですが、このニュースだけは、信頼してます。最初は、米国内の貧困層を直撃しそうです。B層の人たちが、真犯人を知りCFRに突入することを祈ります。 http://www.cnn.co.jp/usa/35020247.html 米本土の7月は観測史上最高の暑さ、干ばつなどの被害拡大 (中略)各地で記録的な猛暑が続く中、干ばつの被害も拡大し、ネブラスカ、カンザス、アーカンソーの3州では5月から7月にかけて記録的な乾燥に見舞われた。この影響でトウモロコシと大豆の不作が広がり、飼料不足のためやむなく家畜を売ったり処分したりする農家も増えている。米農務省は全米の半数以上の郡を災害地域に指定した。 |
bj
2012/08/10 21:38 |
旱魃とか水害 たいてい見てくると面積的にはたいしたことなく、ごく一部を大きく報道する傾向はありますね。
とりあえず先物取引で資金稼ぎではないかな。
もう少し詳しい情報ないと 日本では飼料の高騰に影響して
アメリカさん牛肉買えと脅しになるかな。 |
新
2012/08/10 21:47 |
アメリカはTPP無理だって言ってるようなもんですね。TPP持ちかけたのは野田内閣なんじゃあないでしょうかねえ???とんでもねえやっちゃな~!!! |
竜一
2012/08/10 21:48 |
連投失礼 食料危機も心配ですが、ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)の不正操作問題も根が深く深刻で近い将来私たちの生活に直撃しそうに思えます。このブログでもっと論点にあがっても良いと思われます。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120810-00000148-jij-bus_all 三菱UFJ、対策本部を設置=英金利不正操作問題で
時事通信 8月10日(金)19時0分配信 ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)の不正操作問題に関連し、三菱東京UFJ銀行が対策本部を設け、内部調査に乗り出したことが10日分かった。ロンドンの欧州本部の行員が英金融監督当局から調査を受けていることを踏まえ、不正関与の有無などを調べる。(以下略) |
bj
2012/08/10 21:55 |
農協はユダ菌の為に、日本の食糧自給率を低く抑える役割を与えられているとしか思えない。
日本がユダリカに依存し続けるようにしてるのだろう。 |
農協とは何なのか
2012/08/10 22:41 |
食料、国防、ライフライン、インフラ
ここに市場原理持ちこんじゃあいかんですよ
将来何か事があった時に何十倍、何百倍ものコストが掛りますです、ハイ。
国民の生命・財産に直接関わる分野ですから。 |
ななし
2012/08/10 22:42 |
以前講読していた似非右翼雑誌サピオに、アメリカユダヤの走狗「犬前研一」が、「食料の国内自給率向上何てナンセンス無駄。其より海外で土地を購入し、其所で食料生産やれば良い云々。」等とヌカし、物凄く違和感を覚えた記憶が有る。
其から何方かも仰れて居られるが、食事量を三割~四割減らせば健康を維持出来長生き出来る事も判明している。食料高騰、健康長寿への機会到来等と言うのは、アホですかね。 |
アルザル
2012/08/10 23:05 |
連投失礼つかまつりに候。
日本も位置する大亜細亜は、40億もの人口を有する地帯。嘗ては、「アジアって人口多すぎじゃね。」等と下らん疑問を呈していたものだが、よく考えれば其れ丈多く人口を養える程の肥沃で豊饒な土地と自然環境を備えた、極て土地生産性の高い地域、其が大亜細亜なのだ。だからハザユダどもは、そんなアジアを掠め取ろうと、狙っている。
其と肉食の是非が言われているが、人間が食せる穀物を家畜に食わせるからなのだ。人間が直接利用不可能な牧草雑草や食品残渣をを食わせれば、無問題ではないか。 |
アルザル
2012/08/10 23:20 |
オリンピックのサッカーの話題が出ていたので、私が気になる事を一つ。
昔、南米でサッカーの試合をキッカケに「サッカー戦争」という本当にドンパチやった歴史があります。
ブラジルはオリンピックとサッカーワールドカップの開催が予定されていますが、湯田金が難癖つけて治安悪化させて横取りしないか心配です
決勝戦がブラジル対メキシコメキシコはアメリカに難癖つけられてるし…。無事に試合終了し、無事帰国されることを祈ります |
みつば
2012/08/10 23:56 |
穀物の奪い合いを演出して各国の関係をギスギスさせて・・・戦争に持って行きたい。というのも見え隠れしますかね~
2012年の米国の降水量
http://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/report/research/pdf/6245.pdf
降水量が減少しているのは事実のようです。
(人工降雨技術、持ってなかったでしたっけw)
オーストラリアにしても、そもそも気象兵器というよりは干ばつなどに対応する作物生育の為を目的とした降雨技術の研究を、昭和中期の段階からしてきたはずで、ましてや米軍が気象兵器としての降雨技術を持っていながら自国の穀物生産にそれを役立てないというのは何とも不思議ですね。(ホントは不思議じゃないけど)
これも気象コントロールの一種で、意図的な干ばつによって作物の収穫量を減らし世界的な混乱に持って行きたい作戦パート50ぐらい?次の一手と見ても不自然ではないと考えます。
しかしそれは「肉食」、すなわち畜産業がメインでなければ生きていけないような構図があってこその世界的混乱であり、本来であれば我が国日本は主食にお米があり、畜産業の他に漁業もあり、各地で農産物の生産も充分にあります。農作物足りないのだ~って都道府県は無いですよね。
お米に関しては減反減反と言われてますが、干ばつでダメージを受けるほど収穫量が激減することもありません。冷夏など環境の変化があっても「コメ不足」はそうそう起きません。
と、国士である政治家ならば、この世界的な食料危機に日本独自の農業を確立させようと必死になるのですが、わかりやす~く米国干ばつに必死に合わせて危機を煽るんでしょうね。バっカみたいに。
|
はるすけ
2012/08/11 00:35 |
明日はお膝元での講演会ですね!(明日?もう今日だ笑)
私はしばらく引きこもりwではなく山篭りですのでロム專になりま~す(^O^)
ちょくちょくチェックしないと、パソコン開いたとき新スレが10個位になってたりして!それはもうビックリす(笑)
|
はるすけ
2012/08/11 00:36 |
そういえば、放射線や電気刺激、水は海洋深層水、堆肥は発酵が十分に済んだ堆肥、等の組み合わせによって農業生産自体にはまだまだ収穫を増やす要素がたくさんあるように思います。奇跡のリンゴなどの事もありますから、本当の事を隠す為の嘘なんじゃないですか?。もしかすると、レアメタル鉱床等がカギを握っているかもしれません。そうなると、ロシアやブラジル、中国などが有望です。アメリカじゃない。 |
じわじわ拡散中
2012/08/11 01:30 |
日本人には素晴らしいファーストフードがある、コンビニのおむすび?だけじゃない、そう、立ち食いソバだ!駅前、駅中に必ずある。
我々庶民の胃袋を安価な価格で満たしてくれている、歴史も古く江戸時代の夜鳴きそばから始まる伝統的な日本のファーストフード。
不健康な食生活などと蔑む声もあるが、毛唐が持ち込んだ薬臭いハンバーガー何かより、どれだけ健康的かと思います。
少食こそ日本人が長生きできる秘訣です、今日もあの出汁の香りが食欲をそそります。
あ~日本人で良かった。
|
紫電改
2012/08/11 01:50 |
米だけみたら日本の自給率は100%超えてるので、何とも思いません。
しかも今現在、青果市場での取引では野菜全般が大暴落してるので、ピンとこないです。
毎日のように「一体何を食べているのか?」と思う位に国内産の野菜は供給過多です。
確かに今年の土物野菜は小ぶりですが、量は豊富にあります。
ブランド化させた食品が増えるから、さも今年は不作とか餌が足りない印象になりがちですけど、単純に食べるだけの話なら日本の農業は産地リレーで供給には端境期が少なくなってますし、高齢者が多いとは言いますが、休まずに研修生の外国人が畑を看てくれるらしいので、やっぱり気になりません。 |
右見て左見て中吊り見て
2012/08/11 07:21 |
肉を止めると、家畜への餌(主に野菜)が必要なくなります。気象操作を行えば、雨量を調節できますね。なので、干ばつに見舞われることは??です。3年干ばつが続くと、その国が滅びるそうですが、ダメ理科が干ばつに見舞われるなら先に滅びるでしょう。日本人なら、危機を脱することができると思います。それより、パニックを煽り、暴動化するかもしれない「肉食系の人=アカホモカルト」を危惧します。ベジタリアンは普段から少食で、食糧難と聞いてもあまり心配はしていないです。
|
イミヨンバクも傀儡
2012/08/11 07:26 |
日本と韓国だけが食料自給率計算方法が違う。ただ、副菜については贅沢できないだろうが、そこは知恵を絞ればけっこう旨いものは食える。ゲテモノ食いの私が作る酒の肴。材料タダに近いけど旨いぞ。
・マグロの中落ちステーキ
・鶏肉の味噌焼き
・スイカの皮のナムル
余談はさておき、まずこのニュースのでどころはユダ金ロイターでしょう。目的がちらほら
・増税法案のH14年実施には成長率が問われることになっている。成長率は名目成長=「食料高騰」で達成。
・TPPを通すための前振り、食料輸出入の障壁を撤廃しないと飢えますよ。
・モンサンの効率の良い「種」をどんどん使って食料高騰に備えましょう。
増税法案のあと、勢いで矢継ぎ早でTPP推進してくるのは間違いなし。ニュースにだまされないように、インド旱ばつ=日本(増税、TPP)はセットであることを冷静に見ないといけない。同時に食について個々が考えることも必要。 |
4989
2012/08/11 11:42 |
アメリカの進める食料軍事一体戦略という題名の記事が月刊日本2011年6月号に載っていましたが廃刊になりました。
廃刊理由について、月刊日本2011年11月号141ページに書いてあります。池口恵観先生の記事の中に勝手な引用があったからだそうです。
告知の有った11月号には、幸福の科学の主催する学術賞の広告が21ページに載っています。他の号では幸福の科学の広告は見なかったです。
以上全て事実のみ、憶測も、誇張も、論評もしてまへん。 |
あのねあのね
2012/08/11 12:22 |
イ・ミョンバクに不穏な動きがありますが
日韓戦争を目論んでるかもしれませんね。 |
万年床
2012/08/11 12:54 |
作為的なものかどうなのかわかりませんが、食糧難いよいよ到来でしょうか。
食糧難など永遠に来ないでほしいと願いますが、現実、日本のお米自給率100%という数字は、あくまで化学肥料と除草剤などの農薬、トラクターやコンバインなど農業機械がガソリンが入手できて使えることを前提としたものであります。
田畑の畦草刈も刈払機を使わないととんでもない労力がかかります。
そして年々じりじりと化学肥料や農薬の値段が吊り上げられています。
雑草だけ枯れて稲が枯れない、、、?いつも不思議に思いますが、すでにそういうハイブリッドな稲を開発して○協が苗を売っているのか、そのあたりどなたかご存知ないでしょうか?
わたしは田起し以外は全部人力で稲作をしていますが、連日37度、一日中太陽の下農作業、作業着の上から背中も日焼けしています。
でも、この食糧危機を見越した農業人の先達が、石油や化学肥料・農薬などの輸入がストップしても、なんとか少ない労力でお米作りと大豆作りができるような方法を編み出し、実践して普及してきました。(わたしも習っていますが、実践はまだ)
お米と大豆さえあれば日本人はこの危機を乗り越えられると。
1反くらいの稲作なら田草取りもたやすいので、ぜひ知り合いのお百姓さんに頼んで、田んぼに参加してみてはいかがでしょう?
ただし、農業系NPOなどの中には、朝鮮総連系の会社社長がやっているものとか統○教会がのっとったものとか(G○P?○のがっこう?)、バックが怪しいものが結構ありますのでご注意。初めから陰謀のために作ったものや、善意ではじめても、組織が大きくなると人が増えてどうしても乗っ取りがかかってしまうのでしょうか。個人のお百姓さん、親戚などに頼んで稲作参加するのが無難かも。
穂が出たときの嬉しさ、格別ですよ~^^
|
お日さまこんちは!
2012/08/11 13:40 |
実態は「自給率6割以上」
日本の野菜は“ユニクロ”よりも強い
『日本は世界5位の農業大国』の浅川芳裕・農業技術通信社専務に聞く
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110208/218363/
北朝鮮など実体経済の弱い国には、主食の価格上昇で大きな影響を受ける可能性が高い。当然政治的影響も出てくるでしょう。
日本が実質的な飢餓状態に陥る可能性は少ないと考えています。但し、畜産業等には影響が出るでしょう。
実際の人口削減は、戦争や政治的混乱を利用して、自国民の食糧供給を流通を遮断する事で行なっています。(共産キブツ偽ユダヤ革命政権が主に実施。旧ソ連、中国、カンボジアで実際に行なっている。ロシア財政破綻エリツィン政権時にも流通遮断があった。人々はダーチャ=自家農園でしのいだ。3.11でも流通遮断が計画された可能性もあります。ボランティアとネット情報が救った。)供給能力の破壊よりも、流通を遮断することで飢餓状態を起こし、虐殺しています。しかも、自国政府が計画的に自国民を見殺しにしています。
今後、大量の餓死者が出る国は、その国家の穀物流通の責任が問われることになるでしょう。特に北朝鮮は要注意です。 |
実態は自給率6割以上
2012/08/11 14:12 |
食料自給率は、カロリーベースと生産額ベースに分けられますが忘れてはならない要素があります。それは『動力ベース』と申しましょうか日本の農業は馬や牛を使わなくなって久しく機械農業が手段のすべてとなっています。
機械農業であれば油類が動力のもとになります。エネルギーすらも輸入していることを食料自給率に換算した場合に自給率はとんでもなく低くなります。日本だけでなく海外の国にもいえますが、食料自給率をエネルギー換算や水換算そして飼料換算等してみることをお勧めします。
アホな政治家はTPPにうつつを抜かしていますが、本来、日本の国土はグローバルで世界的な食料供給体制でなくても、なんとか自給自足ができる数少ない国のひとつなんです。だから昔、鎖国もできた。
天の造りたもうた自然は完全です。
お世話させていただく人集め・人造りをしていくことが大切で、本当の農業は環境・国土を大切に守るサスティナブルなものです。
日本は四方を海に囲まれているためhaarpの影響は比較的には小さい気がします。現在のアメリカの干ばつは気の毒ですが、自作自演というより他国を狙ったつもりが自分に発現して困っている。というように私には見えます。
でもアメリカの備蓄もすごいのでまだまだ大丈夫です。
|
心情党員j
2012/08/11 14:39 |
ゲイ・ミョンバク「バラク・オカマ大頭領が、
私のオケツを(FTA不平等協定で)攻めてくれ
るん。あっあ~ん、もっと激しく突いて~ん。」
野田ブダくるりんぱ「うっ、イ・ミョンバクさんが
羨ましい…。よーし、私も早く不平等協定に
締ケツだ~!」
韓国国民「イ・ミョンバクは韓国国民の
生活を犠牲にしてまでオバマとの性行を
望む現代のカンガン、筋金入りのゲイ。」
日本国民「野田は早くハマコーに会えば良いのに。」 |
嵐は嫌
2012/08/11 16:10 |
本来、アメリカ中西部は乾燥地帯なので農地に適していないのですが、地下水を大量に汲み上げて農業をしてきたそうです。
何百年・何千年もかかって溜まっていた地下水を湯水のように使ってしまったため、近年、地下水が枯れ始めているそうです。
|
通り抜け (できませ~ん)
2012/08/11 18:34 |
北海道の馬産地では、広大な休田を馬の放牧地として転用している様です。
これを小麦なり、大豆なりの畑にすれば国内需要は賄える気がしますが・・。
景気に左右される馬の生産より確実に収入はあるような気がします。
どうせ、有名牧場の馬しか八百長GIレース勝たせて貰えないんだから。
日本は馬の生産が過剰なのに毎年人気種馬にはシーズン中に200頭以上種つけをする虐待ぶり。
セリや牧場で売れ残った馬たちは、10万程度でと殺業者へ売られ犬のおやつやニューコンビーフやライオンのエサになります。
この無駄な命の生産をやめて、輸入に頼っている作物を植えるべきです。雇用もできる! |
ニケ
2012/08/11 19:51 |
今回は韓国はサッカーで正々堂々と戦うと信じていた。
元々、韓国サッカー・チームは決して弱いチームじゃ
ないし、韓国のサッカー界とフィギュアスケート界が
例え、現代財閥と統一教会に汚染されているとしても、
今回のロンドン・オリンピックが、キム・ヨナのときの
ように、現代財閥と統一教会の次期オリンピック誘致
利権も見当たらなかったからだ。ところが、「独島は
われわれの領土」というプラカードをもった選手が
フィールドを駆け回る姿を見ると、背後に統一教会の
謀略があったのではないかという疑惑が出てくる。
あのねあのね様が昔仰ったセリフではないが、日本は
負けたのだから、今回の試合に例え不正があったと
しても、騒ぐのはみっともないことだからグダグダ
言うべきではないし、まして、統一教会が関与して
いたならば、なおのこと、韓国を憎み悪く言うべき
ではない。今回はじっと絶えて、統一教会の思惑に
乗らないことが大切だ。
韓国サッカー界から現代財閥と統一教会の影響力が
消えることをじっと待とう。 |
嵐は嫌
2012/08/11 22:18 |
ういー。初講演会行って来じー。
いま、コメみると
JEWJEW鮮邪er!さんの、じさまの
珠玉の研究情報シビレます!
有機農法格好いいなぁ。
ついでに、日本狼復活、
無用となってしまった針葉樹林の
広葉樹への復旧など出来たら
楽しく美味しい海の幸
山の幸、里の穀物など
真の意味での半永久機関、
フリーエネルギーの高効率回収が
実現、詰まるところ
トトロサイクルが芽吹くんでしょうね。
縄文の世のように。
テロビじゃ縄文文明は
貧困に喘ぐクソ文明で
エジプト黄金文明サイコウ!
といったユダ菌プロパ番組やっていたようですが!
どっちが不幸じゃ! |
ポンにだ
2012/08/12 01:07 |
08/10 19:33で「殊芽」と記してますが
「珠芽(むかご)」の打間違いでした。
訂正します。 |
N.K
2012/08/12 01:20 |
スレ違いのうえ邪推ですが、北方領土四島のうち二島返還に応じたくない(問題解決したくない)野田内閣が、李明博政権に頼み込んで竹島上陸やってもらって騒ぎたてて、いろいろとうやむやにしたいんじゃないでしょうかね?? |
竜一
2012/08/12 03:20 |
「宮崎市農業委員会事務局」に、今月8月10日に電話した件です。
俺の質問は、「【耕作放棄地=草ぼうぼう】を借りる時の要件」についてでした。
●農地法三条申請、、、農地を貸借したり売買したりする時の条項。 、、、今回は、借りる者に「営業権」があるので、貸す側と言うよりも、「借りる者の要件」の「審査」になる。「貸す者(土地所有者)」との連名申請になる。、、、だそうです。
【借りる者の要件】↓
1、農業委員会を通じて、農地を5反以上持っている者。過去において、借りる者が、農業委員会の三条申請を通じて、「貸し借り」、「売買」をしていた物に関しては、農業委員会の「農家台帳」に載っている。借りる者が、口約束で耕作していた面積は含まれない。
2、農作業に、年間150日以上就業していること。
3、借りる者が、実際に、自分の農地を農地として使っているかどうか、全農地を調査する。農地として使っておらず、家を建てていたり、荒かしたりしていたら、「現状を是正」してからの申請になる。
|
JEWJEW鮮邪er!(1/2)
2012/08/12 03:41 |
(2つづき)
※「耕作放棄地=荒かした農地」、、、「数年間何も作らず、草ぼうぼうだったり、木が生えていたりしている農地のこと。」だそうです。
俺が、「数年間て、どれくらいの期間ですか?2、3年ですか?」って尋ねたら、、、「ちょっと待って下さい。担当に訊いて来ます。、、、お待たせしました。1年だそうです。」だそうです。、、、のけぞったが、俺。(笑)
「農地の所有者に「耕作する意志」が無かったりした場合は、「耕作放棄地」と認められる。」そうです。自然農法、有機農法に関しては、「地元の農業委員さんとも話して、草がぼうぼう生えてても、そういうやり方の農法だと分かれば、問題はないとは思うんですが、、、。」とのことでした。、、、因みに、「草ぼうぼう」の所は、根っこが田畑を耕してくれているので、土がふっくらしてます。いろんな生き物もいっぱい!!!
以上でーす!!!みんなー!!!またなー!!!(拝)
追伸:「地元の農業委員」、、、まだ、あの糞ジジイかな?ホントに、横着で横柄な態度の糞ジジイだった。他人様の山に、イノシシの違法罠仕掛けて、警察の御世話になってやがった。、、、ま、宮崎市と合併する前は、だいたい自民党系の町議経験者が多かった。ろくでもない「ド田舎宮崎の百姓糞ジジイ」ばっかりだったぞ。農業委員会のメンバー。
|
JEWJEW鮮邪er!(2/2)
2012/08/12 03:44 |
考えてみれば、ユダ悪の糞狗小泉・竹中の悪コンビに因り、日本経済はレイプされ蹂躙され、民の懐は春から厳冬へと貶められ、例えば食料品に於ても値は張ろうとも安全な国産品が買いたいのに、ユダ悪製の害国産に手を出さざるを得ない、この現実。我々一般庶民が普通に国内産を買える程に、所得が回復すれば、自と自給率は上がる。コシミズ御大が提言されて居られる事柄が全実行されれば、国内農業食料問題にも、解決の光が差すものと、思われ。 |
アルザル
2012/08/12 09:06 |
≪お詫びと訂正≫
月刊日本の廃刊告知は2011年10月号でした。お詫びと共に訂正いたします。廃刊の原因になった記事は浜田和幸氏の記事で、表向きの廃刊理由は池口恵観氏の記事です。本来の廃刊原因の記事を以下に抜粋して掲載します。
96ページ 一段目
イラクやアフガニスタンの農民が育ててきた穀物や野菜の種子を使えないようにし、アメリカの大手種子メーカーが開発した種子に全て置き換えさせようとする試みを進めているのである。
96ページ 二段目
イラクでもアフガニスタンでも法律を変えさせ、アメリカが提供する種子を使わざるを得ない状況を作り出した。
97ページ 一段目
イラクは「文明のゆりかご」と呼ばれるほどで農業に関しても数千年の長い歴史を誇って来た。(略)今やイラクはアメリカの小麦や米産業にとっては最大のお得意先になっている(略)15億ドルに達する食糧マーケットがアメリカの企業に開放されたからであ
る。
その結果、イラクにおいては自前の農業生産や食糧ビジネスはほぼ壊滅に陥ってしまった。(略)イラクにとって小麦は最大の食糧源であったが、今ではアメリカの種子メーカーが提供する種子やアメリカの穀物会社から必要なトウモロコシを大量に輸入せざるを得ない状況に立ち至っている。 |
あのねあのね
2012/08/12 12:16 |
【前提】
もともと米国内陸部の穀物(トウモロコシ等)は地下水で作っていた。
地下水枯渇ならわかるが干ばつが理由とは非常に怪しい。
もし、不作が本当だとしても貧国から順番に影響を受け
日本国が影響を受けるのは後になるだろう。
【考察】
・モンサントの干ばつ対応種キャンペーン。
・世界で餓死者を出し人口削減。
・商品市場の高騰で儲ける。
・備蓄穀物の高額処分セール。
・食糧パニックによる世界中での紛争捏造。
|
フォース
2012/08/12 17:42 |
エルニーニョ現象が発生、食料価格さらに上昇の恐れ
2012年 08月 12日 08:24 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE87A00X20120811
[東京 10日 ロイター] 気象庁は10日、南米ペルー沖の太平洋中部の赤道付近で海面温度が上昇する「エルニーニョ現象」が2年ぶりに発生したとみられると発表した。世界的に食料供給への不安が高まる中、オーストラリアからインドまでの広い地域で、農産物生産が打撃を受ける恐れが出てきた。
米国では、穀倉地帯が半世紀ぶりの大規模な干ばつに見舞われたため、過去2カ月でトウモロコシ相場が60%以上高騰。南米の干ばつの影響で大豆の需給もひっ迫している。
世界の食料事情に関しては、国連食糧農業機関(FAO)が9日、穀物相場の上昇により、2007─08年の食料危機が再来する可能性があるとの懸念を示したばかり。
気象庁はウェブサイトなどを通じ、「エルニーニョ現象が発生したとみられる。冬まで持続する可能性が高い」としているが、その程度や期間は不確定要素が大きい。もしエルニーニョ現象が強ければ、オーストラリアやアフリカの一部、東南アジア、インドが干ばつに見舞われる可能性がある一方、世界の他の地域では降雨が見込まれる。
そうなれば、南米ではトウモロコシと大豆の生産量増加につながる一方、オーストラリアでは小麦の収穫が打撃を受ける恐れが出てくる。また、東南アジアではコメが不作になる可能性もある。 |
ダチョウ
2012/08/12 21:59 |
時間がなくて昨日は言葉足らずなコメントになってしまったので補足します。
トウモロコシや小麦の栽培には年間500~1000ミリ程度の降雨が適しているそうです。
↑雨が多いと、逆に育ちが悪くなる。
地下水に依存している農地はアメリカ中西部の一部の地域であり、全米に占める割合は10%弱に過ぎない。
ただし近年、バイオエタノールを製造する為に、アメリカ中西部では更に多くの地下水が利用されるようになった。
↑バイオエタノールを1リットル製造する為には、3リットルの水(工場用水)が必要なんだそうです。
不作の原因は他に、「農薬・化学肥料・遺伝子組み換え」等に依存したカーギル・モンサント農法が関係しているのかもしれません。
以下「http://www.inawara.com/nemohamo/words/sabaku.htm」から抜粋。
「農業と砂漠化」
土とは単なる無機物のカタマリではありません。ミミズや小動物、カビ、細菌など多くの微生物と植物、その死骸や排泄物から生まれる有機物と無機物が織りなす複雑な生態系です。
土は生きています。だから、少々のダメージがあっても回復することができます。農業生産は、この回復力を超えない範囲で営み、足りないものだけを補えば、ずっと続けることができます。
欲と無知にまかせて土の持っている回復力を超えて農業を続けると、土は死んでしまいます。
|
通り抜け (できませ~ん)
2012/08/13 01:20 |
(続き)
水を中に保ったり、土の成分同士がかたまって支えていこうとする力も失われ、やせ衰えて、ちょっとの雨で崩れたり、乾燥すると砂漠のようになってしまいます。アメリカの穀倉地帯の大地が、今、このような状況になっています。
今もアメリカは世界有数の農産物輸出国です。でも、ちょっとした気候変化で豊作と凶作を繰り返しています。そして、着実に「農業ができず、表土が流れていく」砂漠が広がっています。
|
通り抜け (できませ~ん)
2012/08/13 01:20 |
ご指摘のとおり、米国農地の表土流出と荒廃は今に始まったことではありませんが、限界に来ている様です。遺伝子組み換え作物で不耕起化して表土の流出を抑えようとしていますが、焼け石に水でしょう。
「表土は、農民が所有するもののなかでも、最も貴重な存在だ。自然界では、どこでも、1インチ〔2.54cm〕の表土を生成するのに、少なくとも100年から800年の年月がかかる。/アメリカ合衆国の建国以来、大自然は、我々に最大で2インチ以上の表土を与えてくれた。しかし、我々は化学農業を行い、国中の土地の本質的な支配権を牛に譲り渡してしまった。こうして、我々は6インチの表土を失った。我々は、かけがえのない資源を浪費している」
アメリカ西部でも、過放牧が行われるようになってから1世紀内外経った現在、土地は砂漠化しつつあり、すでにその土地の約10%は生命が存在できなほどに悪化している。何世紀という長い視点でみると、我々アメリカ人は、もう一つの"サハラ砂漠"をつくろうとしているとの指摘もあります。
http://www.asahi-net.or.jp/~pb6m-ogr/ans079.htm
現代大規模農法の限界なのでしょう。 |
通り抜け (できませ~ん)様へ
2012/08/13 10:27 |
3.11での放射能汚染地域の汚染表土削りとりは農地破壊をしているのかな?除染する程の汚染なのだろうか?ふと疑問に思った。 |
ふと考察
2012/08/13 10:41 |
なるほど。
最新の「遺伝子組み換え」技術を使うと、田畑を耕さなくても良いのですね。
既にアメリカでは60%の農地が不耕起栽培に切り替わっているそうで、驚きました。
トラクター等の高価な機械が不要なわけですから、更に価格競争力が高まってしまいますね。
たとえ田畑を耕すのを辞めたとしても「遺伝子組み換え」は生態系にダメージがあるでしょうし、カーギル・モンサント農法の「なんちゃって野菜・穀物」が市場を独占するのは戴けない。
やっぱり、本物の自然農法が広まって欲しいものです。 |
通り抜け (できませ~ん)
2012/08/13 23:49 |
「2012年8月版アーミテージレポート」
http://csis.org/files/publication/120810_Armitage_USJapanAlliance_Web.pdf
7ページ「日米経済関係を確保し活性化する」によれば
3FTAは日本のエネルギー供給を保護するとともに、
日本の農産物の獲得先を、安定した食糧供給を確保している
アメリカ、カナダ、メキシコとする。日本の農家は急速に減少し、
その平均年齢は66歳を超えており国自体の人口は高齢化している。
このようなわけで、日本に農業貿易政策の調整を延期する余裕はない。
すべての当事者が実態経済と食糧安全保障の観点から考えれば、
FTAへの農業に関する残りの防壁を克服することは、
むしろ持続不可能な保護貿易戦略よりも簡単なことだ。
韓国がアメリカとのFTA交渉を正常にできるわけだから、日本ならなおさらであろう。
とあります、端的に言えば、
米国は日本にエサやる主人となる
と言わんばかりです。
日本の農業人口減少について現場から見れば、
兼業農家が離農しているケースが目立つ
といったところです。 |
かなり面白い1
2012/08/17 09:35 |
日本の農業人口減少について現場から見れば、
兼業農家が離農しているケースが目立つ
といったところです。
その経緯をたどれば、
http://ja.wikipedia.org/wiki/寄生地主制
戦前の地租改正により、金銭で税支払いができない者が農地を売り放し
これを受けたものが大地主となります。
戦後GHQによる農地改革により大地主から耕作者へ農地を分配と同時に、
それまでの大地主の立場は農協にとってかわり、農地の分配を受けた者が小規模農家が
兼業農家として「農協と職場」に属し、栽培方法は根ほり葉ほり農協に指導され、
それは使用する資材や機具にまで及ぶ、兼業農家の勤め先での稼ぎは資材や農機具に
消えてゆく、元手がない場合には、ローンをさせるなど。
http://www.local.co.jp/news-drift/ja-1.html
これにより、農家に農業より会社などの職場の方が「楽に稼げる」と思い込ませました。
また、世間の事情にうとくても安定的に給料が得られるため世情に暗くなりました。
農家の子供を都心の大学に送るのも同じ理由です帰って来る事はさほど期待されません。
|
かなり面白い2
2012/08/17 09:36 |
このように農村は、戦後GHQによって、「分散させ」られ「統治され」ました。
農地改革により個々別々の兼業農家となりそれは画一的に農協に扱われました。
この結果、農家を継ぐものは激減し、
今日の自由貿易協定参加の理由にしたてあげられることとなっております。
ずいぶんと気長なオペレーションを実行し続けるものだとは思いますが、
戦後からアメリカは一貫して食糧自給をさせない方向へ誘導しています。
そして、農協(および生協)はTPPに「派手」に反対しています。TPP議論を注目させ続けると同時に、
農家の賛同を得て束ねようとしているのがわかります。
今回の干ばつの報道は、レポート本文の「安定した食糧供給を確保している」(NAFTA)
に注目が集まる内容となっていると思います。自然相手に安定の確保は困難です。もう少し注視していこうと思います。
|
かなり面白い3
2012/08/17 09:39 |