内 容 |
ニックネーム/日時 |
地震波の解明・研究を進めてほしいですね。 |
長田ドーム
2011/04/04 16:07 |
相変わらずのスレチ&低レベルなコメントでごめんなさい。(涙
ベンジャミン・フルフォード氏が情報源なので怪しさ満点ですが、千代田区の朝鮮総連建物の基礎部分に核爆弾が密輸され、政府恐喝の材料となっているとのことです。
http://benjaminfulford.net/2010/10/11/six-north-korean-atomic-bombs-located-in-japan-five-have-been-seized-by-the-police/
2011年1月から4月現在までの震源地東京23区付近の地震地図が一応完成しました。
http://maps.google.com/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&msa=0&msid=200595853287876994627.00049fd24eba78f1caecd&z=10
千代田区震源地の地震は1件もないですね。中央区銀座は2件あるんですけれど。ネズミーランドのご近所、浦安は、10回以上、グラグラ揺れています。 |
nanapon@文京区
2011/04/04 16:14 |
ボカーンとグラグラの違いが目で見て良く解ります。 |
揺れ
2011/04/04 16:32 |
つむじ風復活しましたね。
勝利したらしい! |
わたしですけど
2011/04/04 16:33 |
複数のタイミング違いのピーク、
もしくはプレートの動きが誘導されたなどいろいろ考えられそうですね。
|
ささくれ
2011/04/04 16:35 |
地震の種類。其の一
誘発地震
人為的な原因によって引き起こされる地震。
大質量の移動による誘発
超高層建築物・ダムの建設や地面の掘削・造成、石炭・石油や天然ガスなどの採掘が地下構造を変え、地震を誘発することがある。1940年にアメリカフーバーダムで起きたM5の地震や、1967年12月10日にインドのマハラシュトラ州西部で起きたM6.3の地震は、貯水池の建設や貯まった水の水圧によって誘発されたものだった。
電流による誘発
地中に電流を流すことで地震が誘発されると言う実験結果がある。ソビエト連邦がキルギスの天山山脈で、2.8kAの電流を百回以上地下に流し込む実験を行ったところ、約2日後から地震が増え、数日のうちに収まるという現象が起こった[8]。
流体注入による誘発
水分やガスといった流体が地中に注入されることで地震が誘発されることがある。ロッキー山脈のアメリカ軍の兵器工場で、1962年3月から深さ3670メートルの地下に放射性の廃水を廃棄し始めたところ、1882年以来80年間も地震が全くなかった場所に地震が発生し始めた。また、注入量や圧力に比例するように地震の数が増減した[9]。また、2007年12月にスイスのバーゼルで地熱発電に利用する蒸気を発生させるために地下5000メートルの花崗岩層に熱水を注入したところ、最大M3.4の地震が2度発生した。この地域では以前から有感地震が発生していた[10]。同様に、鉱山内のガス流体の地震の誘発作用も示唆されている[11]。また自然界でも、同様の現象が発生している(後述)。
|
おおいりくん
2011/04/04 16:39 |
地震の種類。其の2 流体注入による誘発
水分やガスといった流体が地中に注入されることで地震が誘発されることがある。ロッキー山脈のアメリカ軍の兵器工場で、1962年3月から深さ3670メートルの地下に放射性の廃水を廃棄し始めたところ、1882年以来80年間も地震が全くなかった場所に地震が発生し始めた。また、注入量や圧力に比例するように地震の数が増減した[9]。また、2007年12月にスイスのバーゼルで地熱発電に利用する蒸気を発生させるために地下5000メートルの花崗岩層に熱水を注入したところ、最大M3.4の地震が2度発生した。この地域では以前から有感地震が発生していた[10]。同様に、鉱山内のガス流体の地震の誘発作用も示唆されている[11]。また自然界でも、同様の現象が発生している(後述)。
人工地震
爆弾などの爆発によって起きる地震。土木工事などに使われる発破は地震波を発生させるため、しばしば自然地震と誤認される。ただし地震波には、P波に比べてS波が小さい、表面波が卓越する、すべての観測点で押し波となるなどの特徴があり、自然地震との判別は可能である。核爆発は代表的な人工地震のひとつであり、1961年10月30日にロシアのノヴァヤゼムリャで行われた核実験(ツァーリ・ボンバ参照)では、M7に相当する揺れが発生した。また、人工地震を観測することで地下構造の推定に役立てる手法もある。断層運動や火山活動に起因する自然地震に比べて地震波形が単純であるため、地震波トモグラフィーなどに生かしやすいとされる。またこれを応用して、国際的に認められない核保有国が秘密裏に行なう核実験を探知するのに使用される。
その他
また、氷河の運動によっても、自然地震に似た発振現象(氷震)が発生している[12]。 |
おおいりくん
2011/04/04 16:43 |
初期のTV放送では、解説していたのどこかの先生が「4カ所連続的に起きた」と言っていたような記憶があります。 |
yiwai
2011/04/04 16:51 |
エラーが出たのでもう一度。 流体注入による誘発
水分やガスといった流体が地中に注入されることで地震が誘発されることがある。ロッキー山脈のアメリカ軍の兵器工場で、1962年3月から深さ3670メートルの地下に放射性の廃水を廃棄し始めたところ、1882年以来80年間も地震が全くなかった場所に地震が発生し始めた。また、注入量や圧力に比例するように地震の数が増減した[9]。また、2007年12月にスイスのバーゼルで地熱発電に利用する蒸気を発生させるために地下5000メートルの花崗岩層に熱水を注入したところ、最大M3.4の地震が2度発生した。この地域では以前から有感地震が発生していた[10]。同様に、鉱山内のガス流体の地震の誘発作用も示唆されている[11]。また自然界でも、同様の現象が発生している(後述)。
人工地震
爆弾などの爆発によって起きる地震。土木工事などに使われる発破は地震波を発生させるため、しばしば自然地震と誤認される。ただし地震波には、P波に比べてS波が小さい、表面波が卓越する、すべての観測点で押し波となるなどの特徴があり、自然地震との判別は可能である。核爆発は代表的な人工地震のひとつであり、1961年10月30日にロシアのノヴァヤゼムリャで行われた核実験(ツァーリ・ボンバ参照)では、M7に相当する揺れが発生した。また、人工地震を観測することで地下構造の推定に役立てる手法もある。断層運動や火山活動に起因する自然地震に比べて地震波形が単純であるため、地震波トモグラフィーなどに生かしやすいとされる。またこれを応用して、国際的に認められない核保有国が秘密裏に行なう核実験を探知するのに使用される。
その他
また、氷河の運動によっても、自然地震に似た発振現象(氷震)が発生している[12]。 |
おおいりくん
2011/04/04 16:54 |
比較はB層にも説明しやすいですね。ありがとうございます。
揺れた時ですが、地震波の通り始めはよくある普通の地震かな~という感じでしたが、途中からいきなりスイッチ入ったようにドカッでしたね。組み合わせて偽装ですか?
B層も仕組みは結構理解するので、何の為に?という所をどう伝えるかですね・・・・・・。発想が異常すぎて身近ではない・・・・・・。凄い電磁波で攻撃されたらPC壊れちゃうよ!とかそういうことで聞く耳持った人はいます。
これは私の単なる妄想ですが・・・・・・
向こうは負けるの分かってる気がするんですよ。ダメージを減らす方向に精一杯っぽいような。複数の兵器を同時に使って、追求する人たちの力を分散させたいのでしょうか?
ん?同時多発の何かって前もありましたよねえ。どちらの凶行でしたっけねえ。変わってないですねえ。 |
ふむふむ
2011/04/04 16:58 |
ひよっこチャンネル:震源についての考察
http://gazoo.com/g-blog/shikaoi_mura003/291975/Article.aspx
前々日の地震:
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20110310ddlk03040006000c.html |
yiwai
2011/04/04 17:00 |
東電:放射能に汚染された水1万1500トンを海に放出へ http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a_crP6mneeC8
これも何か理由があるのでしょうね。 |
しん
2011/04/04 17:10 |
ド素人甚だしいんですが、テレビで水が止まらなくて海に流れちゃうっつってんすけど、原子炉冷やした水っすよね?原子炉って熱いんすよね?水は蒸発するでしょ?湯気は?
原子炉の建屋から湯気ジュワ~って上がんないの?俺ズレてるかな? |
007
2011/04/04 17:12 |
書込みエラー表示の為、再書込みです
核爆発地震の研究論文です
http://www.seis.nagoya-u.ac.jp/STAFF/ando_new/lecture/M.Oishi.pdf
東日本大震災学術データ集です
http://outreach.eri.u-tokyo.ac.jp/eqvolc/201103_tohoku/#mt
|
応援隊
2011/04/04 17:26 |
>わたしですけど様 2011/04/04 16:33
>つむじ風さん復活!
うわぁ本当やヽ(^。^)ノ
バンザーーイ!
ぶっちゃけ全部書いてあるねアハハ。
おまけ。
東京電力さんは、オール電化を勧めるのは休止と発表しましたが、中電さんはこのまま続けるそうです。
|
みかんねえね
2011/04/04 17:56 |
関係ないけど、ちょっと~~!聞いて!(ーー゛)
○地球環境村の定義(06年
「地球環境村」とは、廃棄物処理関係施設を核として、リサイクル、余熱利用等の資源活用乃び地球環境問題に関する研究・実績を行う場であるとともに(略)
要は、これ産業廃棄物処理場のことなんですよ。
うちの市の議員
「この環境村が誘致できてれば、市の借金(317億円)はもっと減っていたんだ。住民が反対するから!」
と堂々と言いました。
金のためには、自然も壊す。
金のためには、山も壊す。
でも自分ちだけは大切にする。
こういう考え方の議員がいっぱいいる
どうしようもないY市です(ー_ー)!!
|
みかんねえね
2011/04/04 18:11 |
記事が消されている日経のキャッシュです。
隠したい内容なのかな?日経さん。
●「3つの地盤破壊が連続」気象庁、M9.0に再び修正
2011/3/13 14:12
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:e2cCXv-OX9QJ:www.nikkei.com/news/print-article/g%3D96958A9C93819695E3E1E2E3E08DE3E1E2E1E0E2E3E3958AE3E2E2E2%3Bbf%3D0%3BR_FLG%3D0+3%E3%81%A4%E3%81%AE%E5%9C%B0%E7%9B%A4%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E3%81%8C%E9%80%A3%E7%B6%9A&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&inlang=ja&source=www.google.co.jp
日経って記事のコピーが不可なんですかね?
コピー出来ませんでしたので手打ちします。
気象庁は13日午後に記者会見を開き、11日午後2時46分に発生した三陸沖を震源とする東日本巨大地震の規模を示すマグニチュード(M)を8.8から9.0に再修正をしたと発表した。
「震源域で地盤の巨大な破壊が3つ連続して発生しており、3つを合わせて規模を再計算した」という。日本の観測史上最大規模。
同庁は地震の波形を詳細に解析。その結果、最初の巨大な破壊の後に、第2、第3の巨大な破壊が連続して起こり、特殊な地震波になっていた。こうした複雑な破壊は「極めてまれ」としている。
今回の地震の震源域は長さ500キロメートル、幅約200キロと極めて広域。断層の破壊は5分以上続いたという。
(以下略) |
ハラ
2011/04/04 18:27 |
自サイトでまとめる予定でしたが少し時間ないのでこちらに
ttp://weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/fe-sird/2011/03/09/sd.11030912.jpg
3/9、11~12~13時に震源地上空に映った円心状雲(震源地にとどまり続ける特徴)
ttp://weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/JPN/2011/03/11/jpn.11031115.jpg
ttp://weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/fe-sird/2011/03/11/sd.11031115.jpg
3/11、12~14時に震源地上空にとどまる不明雲
ttp://weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/gms.fe-sp/2011/03/11/sp.11031115.jpg
3/11、震源地上空付近に15時に残る円心影スプリット画像(地震発生は14:46)
ttp://www.jma.go.jp/jma/press/1103/12a/kaisetsu201103120000.pdf
3/11地震の前後に大規模地震特有の退潮現象(大量海水の大移動?)
ttp://www.youtube.com/watch?v=DXwr2aTZuy8
実際に地震前の地震雲 (概ね4種)。海水地盤吸収説は奇妙かと。仮に併用だと電離層は昼間が厚く反射性能高い。昼間集中?
マグマ位置特定し海底にちょっとした孔あけて海水や放射性廃棄水など流入させ刺激し爆鳴気など水素解離現象により地震誘発?黒津波=海底の地盤下金属も海水溶入?1979年メキシコ沖海底発見「ブラックスモーカー」(黒煙正体は鉄、銅、亜、鉛と硫黄化合物等) |
通りすがり(`・ω・)
2011/04/04 18:35 |
自サイトでまとめる予定でしたが少し時間ないのでこちらに
tp://weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/fe-sird/2011/03/09/sd.11030912.jpg
3/9、11~12~13時に震源地上空に映った円心状雲(震源地にとどまり続ける特徴)
tp://weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/JPN/2011/03/11/jpn.11031115.jpg
tp://weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/fe-sird/2011/03/11/sd.11031115.jpg
3/11、12~14時に震源地上空にとどまる不明雲
tp://weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/gms.fe-sp/2011/03/11/sp.11031115.jpg
3/11、震源地上空付近に15時に残る円心影スプリット画像(地震発生は14:46)
tp://www.jma.go.jp/jma/press/1103/12a/kaisetsu201103120000.pdf
3/11地震の前後に大規模地震特有の退潮現象(大量海水の大移動?)
tp://www.youtube.com/watch?v=DXwr2aTZuy8
実際に地震前の地震雲 (概ね4種)。海水地盤吸収説は奇妙かと。仮に併用だと電離層は昼間が厚く反射性能高い。昼間集中?
マグマ位置特定し海底にちょっとした孔あけて海水や放射性廃棄水など流入させ刺激し爆鳴気など水素解離現象により地震誘発?黒津波=海底の地盤下金属も海水溶入?1979年メキシコ沖海底発見「ブラックスモーカー」(黒煙正体は鉄、銅、亜、鉛と硫黄化合物等) |
通りすがり(`・ω・)
2011/04/04 18:36 |
自サイトでまとめる予定でしたが少し時間ないのでこちらに
weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/fe-sird/2011/03/09/sd.11030912.jpg
3/9、11~12~13時に震源地上空に映った円心状雲(震源地にとどまり続ける特徴)
weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/JPN/2011/03/11/jpn.11031115.jpg
3/11、12~14時に震源地上空にとどまる不明雲
weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/fe-sird/2011/03/11/sd.11031115.jpg
weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/gms.fe-sp/2011/03/11/sp.11031115.jpg
3/11、震源地上空付近に15時に残る円心影スプリット画像(地震発生は14:46)
tp://www.jma.go.jp/jma/press/1103/12a/kaisetsu201103120000.pdf
3/11地震の前後に大規模地震特有の退潮現象(大量海水の大移動?)
tp://www.youtube.com/watch?v=DXwr2aTZuy8
実際に地震前の地震雲 (概ね4種)。海水地盤吸収説は奇妙かと。仮に併用だと電離層は昼間が厚く反射性能高い。昼間集中?
マグマ位置特定し海底にちょっとした孔あけて海水や放射性廃棄水など流入させ刺激し爆鳴気など水素解離現象により地震誘発?黒津波=海底の地盤下金属も海水溶入?1979年メキシコ沖海底発見「ブラックスモーカー」(黒煙正体は鉄、銅、亜、鉛と硫黄化合物等) |
通りすがり(`・ω・)
2011/04/04 18:37 |
自サイトでまとめる予定でしたが少し時間ないのでこちらに
weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/fe-sird/2011/03/09/sd.11030912.jpg
3/9、11~12~13時に震源地上空に映った円心状雲(震源地にとどまり続ける特徴)
weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/JPN/2011/03/11/jpn.11031115.jpg
3/11、12~14時に震源地上空にとどまる不明雲
weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/fe-sird/2011/03/11/sd.11031115.jpg
weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/gms.fe-sp/2011/03/11/sp.11031115.jpg
3/11、震源地上空付近に15時に残る円心影スプリット画像(地震発生は14:46)
www.jma.go.jp/jma/press/1103/12a/kaisetsu201103120000.pdf
3/11地震の前後に大規模地震特有の退潮現象(大量海水の大移動?)
www.youtube.com/watch?v=DXwr2aTZuy8
実際に地震前の地震雲(概ね4種)
海水地盤吸収説は奇妙かと。仮に併用だと電離層は昼間が厚く反射性能高い。昼間集中?
マグマ位置特定し海底にちょっとした孔あけて海水や放射性廃棄水など流入させ刺激し爆鳴気など水素解離現象により地震誘発?黒津波=海底の地盤下金属も海水溶入?1979年メキシコ沖海底発見「ブラックスモーカー」(黒煙正体は鉄、銅、亜、鉛と硫黄化合物等) |
通りすがり(`・ω・)
2011/04/04 18:39 |
自サイトでまとめる予定でしたが少し時間ないのでこちらに 
http://weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/fe-sird/2011/03/09/sd.11030912.jpg
3/9、11~12~13時に震源地上空に映った円心状雲(震源地にとどまり続ける特徴)
http://weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/JPN/2011/03/11/jpn.11031115.jpg
http://weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/fe-sird/2011/03/11/sd.11031115.jpg
3/11、12~14時に震源地上空にとどまる不明雲
http://weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/gms.fe-sp/2011/03/11/sp.11031115.jpg
3/11、震源地上空付近に15時に残る円心影スプリット画像(地震発生は14:46)
http://www.jma.go.jp/jma/press/1103/12a/kaisetsu201103120000.pdf
3/11地震の前後に大規模地震特有の退潮現象(大量海水の大移動?)
http://www.youtube.com/watch?v=DXwr2aTZuy8
実際に地震前の地震雲 (概ね4種)。海水地盤吸収説は奇妙かと。仮に併用だと電離層は昼間が厚く反射性能高い。昼間集中?
マグマ位置特定し海底にちょっとした孔あけて海水や放射性廃棄水など流入させ刺激し爆鳴気など水素解離現象により地震誘発?黒津波=海底の地盤下金属も海水溶入?1979年メキシコ沖海底発見「ブラックスモーカー」(黒煙正体は鉄、銅、亜、鉛と硫黄化合物等) |
通りすがり(`・ω・)
2011/04/04 18:40 |
自サイトでまとめる予定でしたが少し時間ないのでこちらに 
【その①】
http://weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/fe-sird/2011/03/09/sd.11030912.jpg
3/9、11~12~13時に震源地上空に映った円心状雲(震源地にとどまり続ける特徴)
http://weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/JPN/2011/03/11/jpn.11031115.jpg
http://weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/fe-sird/2011/03/11/sd.11031115.jpg
3/11、12~14時に震源地上空にとどまる不明雲
http://weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/gms.fe-sp/2011/03/11/sp.11031115.jpg
3/11、震源地上空付近に15時に残る円心影スプリット画像(地震発生は14:46) |
通りすがり(`・ω・)
2011/04/04 18:41 |
【その②】 
http://www.jma.go.jp/jma/press/1103/12a/kaisetsu201103120000.pdf
3/11地震の前後に大規模地震特有の退潮現象(大量海水の大移動?)
http://www.youtube.com/watch?v=DXwr2aTZuy8
実際に地震前の地震雲 (概ね4種)。地中の電磁波が上空に届くということだから、海水地盤吸収説は奇妙となる。仮に併用だと電離層は昼間のほうが厚く反射性能高いという。
マグマ位置特定し海底にちょっとした孔あけて海水や放射性廃棄水など流入させ刺激し爆鳴気など水素解離現象により地震誘発?
黒い津波=海底の地盤下金属も海水溶入?1979年メキシコ沖海底発見された「ブラックスモーカー」黒煙正体は鉄、銅、亜、鉛と硫黄化合物等。 |
通りすがり(`・ω・)
2011/04/04 18:50 |
【その②】 
http://www.jma.go.jp/jma/press/1103/12a/kaisetsu201103120000.pdf
3/11地震の前後に大規模地震特有の退潮現象(大量海水の大移動?)
www.youtube.com → DXwr2aTZuy8
実際に地震前の地震雲(概ね4種)
地中の電磁波が上空に届くという証明だから、海水や地盤に吸収されるという説は珍妙に。仮に併用だと電離層は昼間のほうが厚く反射性能高いという。
マグマ位置特定し海底にちょっとした孔あけて海水や放射性廃棄水など流入させ刺激し爆鳴気など水素解離現象により地震誘発?
黒い津波=海底の地盤下金属も海水溶入?1979年メキシコ沖海底発見された「ブラックスモーカー」黒煙正体は鉄、銅、亜、鉛と硫黄化合物等。 |
通りすがり(´・ω・)
2011/04/04 18:53 |
【その②】 
ttp://www.jma.go.jp/jma/press/1103/12a/kaisetsu201103120000.pdf
3/11地震の前後に大規模地震特有の退潮現象(大量海水の大移動?)
www.youtube.com → DXwr2aTZuy8
実際に地震前の地震雲(概ね4種)
地中の電磁波が上空に届くという証明だから、海水や地盤に吸収されるという説は珍妙に。仮に併用だと電離層は昼間のほうが厚く反射性能高いという。
マグマ位置特定し海底にちょっとした孔あけて海水や放射性廃棄水など流入させ刺激し爆鳴気など水素解離現象により地震誘発?
黒い津波=海底の地盤下金属も海水溶入?1979年メキシコ沖海底発見された「ブラックスモーカー」黒煙正体は鉄、銅、亜、鉛と硫黄化合物等。 |
通りすがり(´・ω・)
2011/04/04 18:54 |
【その②】 
ttp://www.jma.go.jp/jma/press/1103/12a/kaisetsu201103120000.pdf
3/11地震の前後に大規模地震特有の退潮現象(大量海水の大移動?)
http://www.youtube.com/watch?v=DXwr2aTZuy8
実際に地震前の地震雲(概ね4種)。地中の電磁波が上空に届くという証明だから、海水や地盤に吸収されるという説は珍妙に。仮に併用だと電離層は昼間のほうが厚く反射性能高いという。
マグマ位置特定し海底にちょっとした孔あけて海水や放射性廃棄水など流入させ刺激し爆鳴気など水素解離現象により地震誘発?
黒い津波=海底の地盤下金属も海水溶入?1979年メキシコ沖海底発見された「ブラック・スモーカー」黒煙正体は鉄、銅、亜、鉛と硫黄化合物等。 |
通りすがり(´・ω・)
2011/04/04 18:55 |
北海道の波形図の後半三箇所膨らんでるのは、地震拡大のための誘発を誘う爆破で、誘発だから弱い爆破で良かったりするんじゃないかと妄想してみました。
時間軸は、分:秒:1/100秒 ですか? |
ハンドル放棄
2011/04/04 19:00 |
【その②】
http://www.jma.go.jp/jma/press/1103/12a/kaisetsu201103120000.pdf
3/11 地震の前後に大規模地震特有の退潮現象(大量海水の大移動?)
http://www.youtube.com/watch?v=DXwr2aTZuy8
実際に地震前の地震雲(概ね4種)。地中の電磁波が上空に届くという証明だから、海水や地盤に吸収されるという説は珍妙に。仮に併用だと電離層は昼間のほうが厚く反射性能高い?
マグマ位置特定し海底にちょっとした孔あけて海水や放射性廃棄水など流入させ刺激し爆鳴気など水素解離現象により地震誘発?
黒い津波=海底の地盤下金属も海水溶入?
1979年メキシコ沖海底発見された「BlackSmoker」黒い煙の正体は鉄、銅、亜、鉛、硫黄化合物等 |
通りすがり(`・ω・)
2011/04/04 19:00 |
【その②】 
http://www.jma.g●.jp/jma/press/1103/12a/kaisetsu201103120000.pdf
3/11 地震の前後に大規模地震特有の退潮現象(大量海水の大移動?)
(●を英字oに変えてください)
http://www.youtube.com/watch?v=DXwr2aTZuy8
実際に地震前の地震雲(概ね4種)。地中の電磁波が上空に届くという証明だから、海水や地盤に吸収されるという説は珍妙に。仮に併用だと電離層は昼間のほうが厚く反射性能高いという。
マグマ位置特定し海底にちょっとした孔あけて海水や放射性廃棄水など流入させ刺激し爆鳴気など水素解離現象により地震誘発?
黒い津波=海底の地盤下金属も海水溶入?
1979年メキシコ沖海底発見された「ブラック・スモーカー」黒い煙の正体は鉄、銅、亜、鉛、硫黄化合物等 |
通りすがり(`・ω・)
2011/04/04 19:01 |
【その②】
http://www.jma.go.jp/jma/press/1103/12a/kaisetsu201103120000.pdf
3/11 地震の前後に大規模地震特有の退潮現象(大量海水の大移動?)
http://www.youtube.com/watch?v=DXwr2aTZuy8
実際に地震前の地震雲(概ね4種)。地中の電磁波が上空に届くという証明だから、海水や地盤に吸収されるという説は珍妙に。仮に併用だと電離層は昼間のほうが厚く反射性能高いという。
マグマ位置特定し海底にちょっとした孔あけて海水や放射性廃棄水など流入させ刺激し爆鳴気など水素解離現象により地震誘発?
黒い津波=海底地盤下の金属も海水溶入?
1979年、メキシコ沖の海底発見された「BlackSmoker」黒い煙の正体は鉄、銅、亜、鉛、硫黄の化合物等。 |
通りすがり(`・ω・)
2011/04/04 19:04 |
ハラ様 上記の件(2011/04/04 18:27)、
気象庁のページに同内容が未だ有ります。
さすがに公のページに一旦記載された物は消えない様です。公文書偽造になるのでしょう。
日経が消したのは確かに広まる事を恐れているのかも。
http://www.jma.go.jp/jma/press/1103/13b/201103131255.html
ホーム > 気象庁について > 報道発表資料・情報公開 > 平成23年 報道発表資料 > 「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」の地震について(第15報)
|
Sheen
2011/04/04 19:09 |
【その②】
「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第6報)
(↑リンク春とスパム判定されたので上記で検索してください)
3/11 地震の前後に大規模地震特有の退潮現象。大量海水の大移動?
http://www.youtube.com/watch?v=DXwr2aTZuy8
実際に地震前の地震雲(概ね4種)。地中の電磁波が上空に届くという証明だから、海水や地盤に吸収されるという説は珍妙に。仮に併用だと電離層は昼間のほうが厚く反射性能高いという。
マグマ位置特定し海底にちょっとした孔あけて海水や放射性廃棄水など流入させ刺激し爆鳴気など水素解離現象により地震誘発?
黒い津波=海底地盤下の金属も海水溶入?1979年、メキシコ沖の海底発見された「BlackSmoker」黒い煙の正体は鉄、銅、亜、鉛、硫黄の化合物等 |
通りすがり(`・ω・)
2011/04/04 19:12 |
>Sheenさん 2011/04/04 19:09
>気象庁のページに同内容が未だ有ります。
情報ありがとうございます。
ご教示いただいた気象庁のページの中のPDFを見たのですが、過去の地震とは比べものにならない数の「余震」のグラフですね。
http://www.jma.go.jp/jma/press/1103/13b/kaisetsu201103131255.pdf |
ハラ
2011/04/04 19:24 |
はじめまして。
心情党員暦5年の者です。
こんなニュースを見つけました。
全部宮城県気仙沼市のニュースです。
気仙沼 高速の津波「射流」か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110330/t10014982401000.html
海底10m削られ、76cm地盤沈下…気仙沼
NHK - 2011年3月29日
(2011年4月3日18時03分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110403-OYT1T00464.htm
気仙沼湾の深さは十分 漁港復興へ朗報
2011/4/ 4 14:02 河北新報
http://www.j-cast.com/2011/04/04092095.html
がれき撤去作業で急性肺炎も
NHK - 2011年3月28日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110329/t10014967151000.html
日本海溝付近で起こった地震&津波で気仙沼の湾内の海底が10メートルも深くなることなんてありえるのでしょうか?気仙沼湾はとても入り組んだ地形なのに…
|
AK84
2011/04/04 19:35 |
(先ほどの続きです)
今回の津波被害は日本海溝に仕掛けられた純粋水爆とは別に、気仙沼湾にも小型純粋水爆が仕掛けられていたのではないでしょうか??津波は複数回に渡って押し寄せたそうですし…
そして、津波襲来後の気仙沼市では急性肺炎になる人が増えている。
気仙沼以外でも、陸前高田、大槌、南三陸、大船渡といった町の海底もひょっとしたら… |
AK48
2011/04/04 19:44 |
3月9日に起きた宮城県沖の地震
午前11時45分ごろ
北緯38.3
東経143.3
深さ10Km
M7.2
どなたかこの地震の地震波グラフをお持ちで無いですか? きれいに人工地震の波形が出ると思うのですが。 |
pieta
2011/04/04 19:46 |
> pieta さん@2011/04/04 19:46
これかな?
http://www.sendai-nct.ac.jp/news/upload/110311n_quake.pdf
|
yiwai
2011/04/04 20:00 |
当初、たしかNHKだったと思うのですが、M9に変更した際の地震学者の解説で、「3箇所の断層活動が起こった。3箇所いずれの断層も時間にして1分40秒台で活動があった。それが大地震となった」と述べてました。
なぜ3つとも1分40秒?って不思議に思いました。 |
ななしです。
2011/04/04 20:14 |
> pieta さん@2011/04/04 19:46
追加:
http://g581.blog41.fc2.com/blog-date-20110310.html
|
yiwai
2011/04/04 20:18 |
>007様
>原子炉の建屋から湯気ジュワ~って上がんないの?
先日ずっと自衛隊が放水してる前で壊れた3号機の建屋内部から
湯気があがってた映像あったから
放射能含んだ蒸気たれ流し状態?かな…。
燃料棒が溶融状態、かつ循環冷却機能がない状態では
(塩水だと弁や配管内部が塩分で固着しやすくなる上、)
蒸気を必死に抜かないと、内部気圧あがって容器が割れるらしいので。
http://www.ustream.tv/recorded/13269582
↑00:22、01:04あたりから再生
外殻:格納容器と
内殻:圧力容器(通常温度約276度+70気圧)の2重構造。
放水していくら外殻冷やしたところで
中の圧力容器内部の冷却できてなかった場合…(´・ω・) |
通りすがり(`・ω・)
2011/04/04 20:20 |
本日も茨城、千葉を震源とした緊急地震速報がありましたが
あれも核爆発を読み取ったためにギャップが出たのでしょうか |
やはり
2011/04/04 20:27 |
こりゃ凄い!分かりやすい。 |
John McClane
2011/04/04 20:56 |
yiwaiさん、ありがとうございます。
9日の震源はほぼ11日と同じです。9日がアタックでその後誘発されたと考えています、もう少し考察してみますね。 |
pieta
2011/04/04 21:18 |
>AK48さん
わたしもけさのNHKニュースで、気仙沼湾の海底がえぐられたというので、AK48さんと同じ事を考えていましたので、驚いています。
そうですよね、三陸の湾岸、沿岸で海底が深くなっていないか調査してほしいですね。真っ黒な津波は岩手の宮古でした。
気仙沼 津波が海底10m削る
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110404/k10015080971000.html
湾内の広い範囲で海底が深くなっていることが分かりました。特に気仙沼湾が狭くなっている付近の海底では、およそ10メートル深くなっていたということです。 |
すり鉢山
2011/04/04 21:19 |
こういう方向からのアプローチは説得力ありますね。
確かに自然地震(構造地震というらしい)と核実験などによる地震の波形は明らかに違いますし、今回のデータだというその波形はどこからみても爆弾による波形に見えますね。
5年ほど前の話のようですが、こういうサイトもありました。↓
●地下核実験…人工地震の波形を観測
http://blogs.yahoo.co.jp/otenki_bosai/40977415.html |
善玉コレステロール
2011/04/04 21:37 |
リネン工場や温泉街付近の下水の穴からは湯気が立ち上がってるけどなぁ…。素人だからわかんないけど、原子炉の温度って温泉やリネンの熱湯なんかよりも冷たいんだろうなぁ…。 |
007
2011/04/04 21:46 |
広瀬隆さんもあっちがわのひとですか。 |
ねこたろう
2011/04/04 22:34 |
先程友人と話しをしました
私『これ見て?さて質問。上のグラフを見て赤い波形と青い波形でどちらが地震の波形かわかる?』
友人『青じゃないかな』
私『正解~』
友人『なら赤いの?』
私『核実験の爆発時の波形だよ』
友人『なるほど…』
私『じゃあ下のグラフのブルーの波形は何だと思う?』
友人『波形からすると核実験だと思うなあ』
私『正解。これは311東北沖合いで行われた核爆発の波形で~す』
友人『えっ!本当に?』
私『事実です。従って人為的に起こされた地震なんです』
友人『う~む…』
|
コンデコマ
2011/04/05 00:45 |
他サイトで人工地震説を知り興味を持ちました。
この記事も興味深く読ませていただきました。
上のコンデコマさんや皆さんもふたつの地震波の相似に驚いているようですが、下の方のグラフを見ると地震発生時間が05:46から始まっており、これは東北大地震ではなく阪神大震災(1995年1月17日05時46分発生)の地震波形ではないでしょうか?
東北大地震の波形ならば時間は14:46から始まっているはずです。
私が見た他サイトでもこの画像が東北大地震人工地震説の証拠として貼られているようで、誤解をうけないためにも正しい画像に差し替えられる事をお勧めいたします(おせっかいですみません)。
また上の核実験による地震波の図、横軸の単位が書かれていなくてそもそも波形の比較には向かないかもしれません。
これももっといい図がないか探してみます! |
てす
2011/04/16 07:59 |
引用された東北大震災の地震波ですが、
どこの測定機関で観測されデータですか?
一番、大事なデータなのですから
引用元を明確にして下さい。
|
サイエンスバー
2011/09/04 18:23 |